密偵アンテナid:mittei-omasa 1/6ページ ▽ komasuke 千日回峰 ●05/23 22:03 1 政治・経済3 メンタル4 部活・サークル5 発達障害6 フィギュア7 コスプレ8 スピリチュアル9 ネット・IT技術10 ライブ・バンド ▽ 能の花 狂言の花 ●05/23 02:04 鳥追舟さらにつづき左近尉は「何と左近尉を情なき者と仰せ候か、まづ御心を静めて聞こし召され候へ」と言って、人の留守というのは五十日、百日、ないし一年半年などを云うのであって、既に十年余り、扶持してきた左近尉が情ない者でありましょうか。花若殿が鳥追されないのなら、この家を出て何方へも御出になられよ、と言います。これを聞いてシテは「実に/\これは理なり」と納得した風になり、花若は幼いので自分が出て鳥を追おうと言います。左近尉はそれは思いもよらぬ事と言い、上臈の御身が御出になれば「某が名を立てうずるにて候間、中々思ひもよらず候」と、奥方が鳥追をしたのでは、自分の悪名が世間に立ってしまうでしょうから、思いもよらないことだと返します。シテは、それならば花若とともに出て鳥を追おうと言い、左近尉はそれはともかくとして、笠を深く被って御出になれば見物の衆と見えるでしょうと返します。そして、明日船を浮かべ ▽ 能楽師・山井綱雄の「日々是『初心忘るべからず』」 ●05/22 09:53 階段から転げ落ちてしまいました、、、昨日の朝、地元横浜駅のホームから下る階段の最上段から、蒲田行進曲のように(苦笑)転げ落ちてしまいました、、、恥ずかしいやら痛いやら、、、朝ラッシュだったので電車も鮨詰めで、後ろから押された圧に階段最上段で足がもつれて、、、幸い周りが上手く避けてくれたので単独事故で済みました😅もう車椅子でもなく杖もなく、お陰様にて普通に歩けて生活していますが、こういう思わぬ所がまだだなと感じるところです(涙)。気をつけます、、、幸い昨日は午後、かかりつけの大和治療院の予約治療日だったので、早速井上院長に診て頂きましたが、骨折もなく単なる打撲で今日まだ痛いですが、大丈夫です。なんでこれ書いたかというと、私が転げ落ちた時です。カバンもキャリーバッグも転げ落ちて、色々な方々が拾ってくれたのですが(情け無い、、)、眼鏡をかけた二十代前半位の若い男性が、「大丈夫ですか? ▽ 神遊 ●05/22 08:48 How To Build An Elevated Garden17/05/202507/07/2023 AuthorIf you want to develop the largest, healthiest, quickest-growing veges, build yourself a raised vege garden. Pete and Lot Clark bought their 5-mattress Victorian home in a Derbyshire village some 35 years ago, with a view to downsizing to a brand new home when their kids grew up. Their existing two-acre garden supplied space to construct ▽ 能楽(能・狂言)公演情報 ●05/18 18:19 東京都 喜多流5月自主公演 (こっこ)(こっこ)▲top2025年5月25日(日)東京都 【喜多流5月自主公演】開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:00頃 喜多六平太記念能楽堂12時15分から解説★事前解説 谷友矩★能『放下僧』粟谷充雄 友枝真也 野口能弘 深田博治笛 一噌幸弘 小鼓 森貴史 大鼓 佃良太郎 地頭 大村定★狂言『箙屑』野村万作 石田幸雄 中村修一★仕舞『飛鳥川』塩津哲生★仕舞『笠之段』大村 定★能『昭君』金子敬一郎 金子龍晟 塩津希介 則久英志笛 小野寺竜一 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 亀井洋佑 太鼓 林雄一郎地頭 長島茂●S席 10,000円A席 9,000円B席 8,000円C席(1階桟敷席) 7,500円D席(2階席) 7,500円学生席(1階席) 2,500円 (25歳 ▽ 駆け出し能楽師の奮闘記 ●05/05 19:01 https://forms.gle/dRUUidiQ1qMtRKJz6 ▽ 能 観たまんま ●05/03 10:14 04 « 2025/05 » 06- - - - 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 ▽ お能を見せますぞえ ●04/24 00:52 令和7年度「能を知る会」2026年1月24日 【能を知る会鎌倉公演 【知章】【春日龍神】】令和7年度「能を知る会」11月6日 【能を知る会鎌倉公演 【通小町】【藤戸】】令和7年度「能を知る会」10月18日 【能を知る会鎌倉公演 【班女】【楊貴妃】】令和7年度「能を知る会」9月23日 【能を知る会 東京公演「江口【えぐち/Eguchi】【賛助会員ご入会・ご寄付のお願い】【鎌倉能舞台 お稽古のすすめ】「鎌倉こども能」 公演のご報告<< 2025年04月 >>1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30お知らせ (411)2025年04月(9)2025年02月(3)2025年01月(5)2023年07月(5)令和7年度「能を知る会」2026年1月24日 ▽ 大蔵流狂言 山本家 ●03/31 15:21 2025年3月28日山本則俊三回忌追善 則重則秀の会9月20日(土)午後2時 国立能楽堂 ▽ ぬえの能楽通信blog ●03/29 01:56 14年目の震災の日(その2)2025-03-26 17:05:09 | 能楽の心と癒しプロジェクト今回の上山八幡宮での奉納曲は「羽衣」で、これは初めて訪れる土地、はじめて上演する場所では必ず「羽衣」とプロジェクトで決めているからです。理由は長くなるので割愛しますが、かなり深い意味を持っています。以前このブログでご説明したことがありますので興味のある方は調べてみてください。ところがこのお宿でご主人から驚くべきお話を伺いました。いわく当地(津の宮地区)にも羽衣伝説があり、それはこういうもの。土御門帝の延徳の頃(室町時代)、艶宮(現・津の宮)の島守が翠竹島(現・竹島)から楽曲が聞こえてくるのを不思議に思い舟で近づいて見ると、大勢の羽衣を着た天女が舞い踊っていた。天女は島守の姿を認めると驚いて天の彼方へ飛び去ってしまったが、見ると白い子犬と十五六歳ばかりのこの世のものとも思われない美しい天 6.次10> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena