はてなアンテナ
無縁の彷徨
id:monodoi

DVD

グループ一覧
2/12ページ

もどきの部屋 education, sociology, history
●02/17 17:04
2025-02-16(仮)不登校とはいかなる問題か:藤根論考(2巻)・前北論考(1巻)と社会システム理論にもとづく検討「本書、こんなにルーマンっぽい話してるのに対談の中にしかその名が出てこないとは!と思ってたら本文にも出てきた。」と、contratio先生につぶやかれていた(当該つぶやきへのリンクは省略)2巻シリーズ『「多様な教育機会」をつむぐ――ジレンマとともにある可能性 (公教育の再編と子どもの福祉)①〈実践編〉』『「多様な教育機会」から問う――ジレンマを解きほぐすために (公教育の再編と子どもの福祉)②〈研究編〉』(明石書店、2024年9月刊)についての話をひきつづき。ということですので、上記contractio先生のつぶやきの「本書」のところは「本シリーズ」と読み替えましょう。「対談の中にしか出てこない」のなかの「対談」というのは、1巻・第10章「「多様な教育機会を考える会

野村誠の作曲日記
●02/16 06:34
2025-02-14テーコーをコーテーする/Henry Cowell, Bohemian昨夜の打ち合わせを踏まえて、3月20〜23日の熊本市現代美術館でのプロジェクトEcho-logyに向けて、テキストを書いてみる。投げかけたテキストに、エコーが返ってくる。凸と凹影と光版画は反転影絵は反映ひっくり返す繰り返すおかしな正義正しい間違いテーコーをコーテーするて、ことはエゴとエコがエコーするあっちとこっちでこっちとあっちでカラダのカラをエコーで超える時空を超える声が回向する不満 憤懣ヒューマン ユーモア価値を反転するのだケンジツなジッケン真っ当な異端正当な極論積極的な受け身参加と換言じんわり まじわり近くのトーク遠くの知覚明日から遠征なので、その準備。inclusion-art.jptiget.net里村さんが休日だったのでお散

ミズラモグラの巣で
●02/14 17:21
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

科学政策ニュースクリップ
●02/11 19:39
2025-02-09データ削除に抗う米研究者、NIHオーバーヘッド削減の危機SciCom News アメリカ 大学を取り巻く事情 巻頭言 政府動向 政治と科学 科学と政治 科学と社会 研究事件簿※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向をウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。※詳しくは以下のサイトをごらんください。http://www.kaseiken.org/活動/※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので※ご了承ください。※以下でも随時情報を提供しています。はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/twitter http://twitter.com/kaseikenorg科学・政策と社会ニュースクリップ http

恐妻家の献立表−葦の原に穴掘って
●02/10 09:41
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena