5
8
12
22
8
27
5
Thom Hartmann: Argentina Elects Wild-Eyed Libertarian as Its New President
The Netherlands: Party of Far-Right Islamophobe Wins Parliamentary Elections
41,015,896 hits
Join 22,370 oth
新米の季節!美味しいお米特集
閲覧 152 PV
訪問者 139 IP
閲覧 3,503,054 PV
訪問者 900,763 IP
日別 19,809 位
2023-12-03
ピケティらが陥った所得データの陥穽?
こちらのツイート経由で、3年前に紹介したEmmanuel Saez=Gabriel Zucman論文で反論の対象の一つとなっていたGerald Auten(米財務省)=David Splinter(米議会税制合同委員会)の論文「Top 1 Percent Income Shares: Comparing Estimates Using T
(参考)
なお、本ブログでは4月に鈴木恭子さんのこの論文も紹介しておりました。
鈴木恭子「労働に「将来」を読み込む思考はどう構築されたか」@『社会政策』第14巻第3号
社会政策学会の学会誌『社会政策』の第14巻第3号に掲載されている投稿論文、鈴木恭子「労働に「将来」を読み込む思考はどう構築されたか:工場法制定過程におけるジェンダーの差異化」は、恐らく多くの読者にとって思いもよらぬ視角からの論文で、
『一橋大学案内2011』におけるゼミ紹介
一橋大学がPR用に作成した『一橋大学案内2011』の見本が教員に配布されました。 『一橋大学案内2011』製作の過程で、学部ゼミ紹介部分で私が担当した部分(p.25)がありますので転載します。 今から振り返ってみれば、大学やゼミについての一般的な性格付けをしているところに...
1984年縦書きepub版の暫定版
1 科学
2 ネット・IT技術
3 教育・学校
4 仮想通貨
5 英語
6 スピリチュアル
7 ゲーム
8 経営・ビジネス
9 金融・マネー
10 介護
同様にたとえば、次の文の下線(ハイライト)部は、著者が或る読み方について望ましいと信じる理由を述べた箇所としてなら読める。
[005] 「時にはその一文、いや、その一単語に徹底的にこだわり、それを々深く,読むために、途方もない時間をかける。そうした時間が、思考を錬磨し、その人の思想を、あるいはその人そのものを形作ってゆく。」
しかしこれは、この読み方に対して他ならぬ〈深読み〉という表現を用いたほう
2023-12-01
某講義(ミル)、某第三演習など
日記
定時起床。シリアル、朝刊。
朝、自転車で大学へ。午前中は授業準備と某授業。ミル功利主義論。時間が足りず。
お昼、ベジラーメン。
お昼すぎ、某演習は休講。某氏に手伝ってもらいながらメールの返事など。
夕方、一服してから某翻訳チェック。
夜、某第三演習。歓談。某カンフォーラが夜に復活するようにみなで祈る。
夜中、帰宅してスイッチスポーツなど。
2023-11-29
ハノイでの調査を終えて
先日、ハノイを訪問して現地の皆さまからお話しを伺いました。ありがとうございました。
さて、帰路の夕方のことである。キンマー通りから、鉄道の駅であるハノイ駅へ路線バスで向かうことにした。ハノイ駅で空港行きの格安86番バスに乗り継ぐためである。ハノイの路線バスによる移動の情報はGoogleマップのルート検索で得られるようである。しかし、短期滞在のためにWi
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
完熟!安納芋紅1kg 送料込1,380円
【今が旬】信州名月オバステりんご3,800円(送料込)
2023-11-26
世界のマルクス切手についての小冊子
足掛け五年は探してた世界のマルクス切手についての豆本をゲット。題名は、Karl Marx auf den Briefmarken der Welt で、著者はGotthard Feustel 氏。しかし小さいw。
内容はかなり濃くて本格仕様。1989年までの本書での世界のマルクス切手の発行数と発行国を念のために以下に。僕と数え方も違うだろう
1)大村一真(国際日本文化研究センター)「ユルゲン・ハーバーマスの公共性論の再定位」
Tuesday, November 07, 2023
A New Journal Ranking
...based on relevance for central banks. At the top is the Brookings Papers on Economic Activity, followed by the Quarterly Journal of Economics and th
2023-10-19
お買いもの
本
「経済成長」の起源:豊かな国、停滞する国、貧しい国
作者:マーク・コヤマ,ジャレド・ルービン
草思社
Amazon
サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか (集英社新書)
作者:荒木優太
集英社
Amazon
火星からの来訪者: 知られざるレム初期作品集 (スタニスワフ・レム・コレクション)
作者:スタニスワフ・レム
国書刊行会
Amazon
ヒトは生成AI
2023.08.26 Saturday
- | | - | -
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2023年 【共著書】「社会学的啓蒙の論理」,北田暁大/筒井淳也編,『 岩波講座 社会学 第1巻 理論・方法 』,岩波書店 2022年 【事典項目】「期待効用最大化モデル」,「社会的選択理論と理論社会学(機能主義をめぐる問題)」,『 数理社会学事典 』,丸善出版 ...
企業内教育の前提の変容
2023年09月17日 (日)
今さらながら、必要があって新旧の教育基本法の冒頭を読み比べていて、気が付いたが、旧法は「勤労」という言葉に表されるように、学校に通えないで仕事に就いた若者が触れる企業内教育にも十分に配慮されていた。義務教育どころか、高校全入(もちろん、文字通り全員が行けるわけではないが)が実現された後の世界では、工場法を施行するときに企業内に学校を作ったり、
政策過程の困難 (08/11)
2023年08月 (2)
メモ (131)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
コンテンツ販売・購入
売上管理
購入した記事
お題をさがす
お知らせ 日記をたのしむイベント「日記祭」に、はてなブログが協賛&ブースを出展します!
承認や他者との比較のゲームに巻き込まれにいっていた。
変わるのはなかなか、むずかしい。
しばらく、ひどく忙しかったし、疲れていた。何がそんなに疲れたのかというと、お金を稼ぐゲームに巻きこまれていたのだと思う。 巻きこまれていた、というとずいぶん被害者ぶ
2023-07-19
返答:宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」
映画
スポンサーサイト
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Tag:スポンサー広告
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
文:ブレイディみかこ