はてなアンテナ
mycatのアンテナ
id:mycat

DVD

グループ一覧
1/4ページ

自由帳で数学とか物理とか
●06/22 17:39
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

ちょっと呟いてみる
●06/22 02:29
2021-10-25
試され過ぎた大地に住まう諦念
Twitter 思考
「こちとら地元民ですら落命しかねない状況なんだぞ」と警告しているのに「北から目線」と言われるから「まぁ、死ぬ時は死ぬけどいいんじゃない」=「好きにしろ」っていう。 https://t.co/54DHQJ0T5A
— Terra Khan (@DrTerraKhan) October 25, 2021
twitter界隈を賑わせているネタだが、詳細は触れたくもない。
要は某所から徒歩で出発し、厳冬期の北海道日本海側を徒歩で稚内まで踏破したいという若者に、道民*1が一斉に「やめろ」と言っている状況だ。もっとも、冬の東北を乗り越えるどころか、そこまで行きつくのも危ぶまれてはいるけれど。
冬のオロロンラインの過酷さは道民とはいえ市街地居住の人間の想像すら超える。
【お知らせ】
冬期に北海道へ二輪車、徒歩等による旅

独断による医療解説 - livedoor Blog(ブログ)
●06/18 01:32
グアム政府は、2020年3月14日に公衆衛生緊急事態を発令し、同20日には学校休校だけでなく、ショッピングモールや娯楽施設、レストラン等を閉鎖し、住民にも在宅を原則とする「ステイホーム令」を出し、事実上のロックダウン(都市封鎖)政策を取りました。
7月には、新規市中感染者数ほぼゼロの日々が続きました。
7月26日以降は、一般グアム入島者は空港でのPCR検査結果が「陰性」であっても14日間、政府指定検疫施設から一歩の外出さえも許されない強制完全隔離を強いられました。
ところが、7月下旬から再び感染者が増加し、8月14日には再度最高レベルの規制が再開されても、その効果は限定的でした。
ウイルスをグアムに持ち込んだのは、米国からの公式発表はなくとも、数千人にのぼるH2ビザ労働者たち以外にありえません。
米国は、感染が広がらないように、グアムや日本に行く限られた人の新型コロナ感染の検査が可能ですが

じのつぎ
●03/28 11:48
このブログについて

Huacha’s room
●03/28 02:25
このブログについて

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena