naoxi888のアンテナid:naoxi888 1/38ページ ▽ 吐息の日々〜労働日誌〜 ●04/05 03:48 2025-04-04日本労働研究雑誌4月号(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』4月号(通巻777号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2025年 04 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構例年4月号はショートエッセイの特集ですが、今年は「その裏にある歴史」として、わが国労使関係や労働市場の現状がどのような経緯で成立してきたのか、15のトピックについて専門家が解説しています。法学/経済学/労使関係/経営学/社会学・心理学・教育学の5分野にそれぞれ3本を割り当てる編集は、日本労働研究雑誌の学際ぶりを際立たせているといえましょう。歴史観の中で仕事をするというのは大切なことなので、ある程度アドバンスした仕事に取り組む人事担当者には一読をお勧めしたいところです。個人的には「なぜ初任給はほぼ横並びなのか」が、「かつて、隠れベアが批判され ▽ フィールドノート ●04/05 02:31 4月3日(金) 小雨2025-04-04 17:34:48 | Weblog8時、起床。今日も冷たい雨が降っている。庭先の海棠が濡れている。チーズトースト、サラダ、ホットミルクの朝食。昨夜は珍しく夜中に二度も目が覚めてしまった。少々、寝不足気味。大学の健康保険組合に電話をして、いくつかのことを確認する。大学は退職したが、大学の健保には加入し続けることにしたのだが、確認したかったのは、加入できる年数と人間ドックの負担額についてである。加入期間は75歳になるまで、人間ドックの負担額は私は3割、妻は無料だった。昨日のブログを途中まで書いて、11時半頃、家を出る。多摩川を渡る。川崎で南武線に乗り換えて、鹿島田で下車。卒業生のミフミさん(論系ゼミ9期生)と待ち合わせ、「パン日和あをや」へ行く。彼女はここは初めて。前回(昨年の5月)に西新井大師周辺でカフェめぐりをしたとき、彼女は西新 ▽ こだまの(?)世界 ●04/05 00:48 某原稿、某花見など日記夜中午前中、某原稿を書く作業。調べものをしながら書いているとあまり進まず。まずい。お昼、某氏と河原町丸太町でドーナツを買ってから、教室の鴨川花見に合流。昼下がりに某下鴨オフィスに行って某オンライン打ち合わせ。そのあと、また花見に戻り、夕方まで歓談。夕方、研究室に戻ってきて一服したのち、夜、某氏らと東一条で夕食。歓談。夜、某氏と歩いて帰宅。newsonjapan.com/article/1452...— (@skodama.bsky.social) 2025-04-03T14:23:50.519Zbsky.appなぜか新幹線の終電で尾道駅で降ろされる夢を見た。— (@skodama.bsky.social) 2025-04-03T22:47:41.202Zbsky.app日記 (4717) 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena