ビバレージアンテナ
id:ndxc


5/14ページ
▽BCL 受信記録●04/15 23:45 PV 8091日平均ページビュー数 29あらゆるSERPから 95ユニーク IP 225今日 6昨日 33
▽TV & Radio DX blog●04/15 20:31 2025/01 沖縄での受信報告(4)石垣島で聞こえたFM局2025/04/1300:03CM:0TB:0前回の続きです。まだ宮古島の記事が途中であるものの、いったん石垣島の情報に移ります。というのも台湾のFMが受信できたのです。Eスポシーズン前なので先行して解析、ブログ掲載することにしました。2025/01/21~24沖縄県石垣市中心部ホテル客室11階(21~23日)、9階(23~24日)21~23日に宿泊したホテルは海に面した11階でした。ベランダがあるのでYouloopの設置も簡単にでき、受信ポイントも微調整できます。与那国、台湾、...続きを読む出張受信 (164)2025/01 沖縄での受信報告(4)石垣島で聞こえたFM局 (04/13)2025/04 (1)
▽BCL日記●04/15 03:41 2025年04月14日ホイップアンテナ故障今日は在宅勤務です。ラジオをつけるとホイップアンテナの感度が大幅に落ちていました。KBS日本語放送がS=8でカスカスです。予備のホイップアンテナと交換するとS=9+20dBと感度良好なのでリグやコンディションのせいではありません。ホイップアンテナの故障のようです。昼休み時間ホイップアンテナの防水テープを剥がして中の回路を確認すると、、、なんという事でしょう。びしょ濡れでした。どうも防水が甘かったようです。これが故障の原因です。ドライヤーで乾かしてみました。再度接続して聴いてみると感度が戻っています。幸運な事に、不可逆的な故障ではなかったようです。良かったです。今度は念を入れてプチルゴムで防水をしました。コネクタのところを念を入れて防水しました。防水テープだと隙間から水が入りやすいのでおそらくコネクタから水が入ったと
▽pupのブログ●04/14 22:10 2025年04月13日ラ製1980年8月-9月掲載の2バンド・ラジオ再チャレンジ(3)部品もボチボチ届き始めましたのでRF部の組立に入ります。ブレッドボード1枚に上手く入りました。入力にSGから信号を入れて動作を確認してみましたが上手くいかず、入力から順番に信号を追いかけて配線ミスが数か所発見。配線問題は無くなりましたが出力が出ません。結局、最後のコイルの断線と判明しましたが、事前に容量を調べていましたので最後まで気が付きませんでした。分解して調べてみると、コアを回し過ぎた事で断線してしまったようです。予備のコイルと交換しました。左の青い基板は、秋月のDCDCコンバーターで5Vから+/-12Vを出力する便利基板です。動画では、アンテナにロングワイヤーをつなぎ出力にAMラジオを1000KHzにセットして11.810MHzを受信しています。(4/13(日)10時2
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fndxc%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D490913%26of%3D20&guid=ON)
