更新頻度が高くて、有益な文章を綴って下さる巡回先
id:nnp
10/12ページ
▽よりよく生きる為に生きたい●11/22 16:07 心厚の人になろう。よく会話のなかで、「心が折れる」という言葉が出てくる昨今。先日も、とある面談で、そんなことを言われた。きっとつらかったんだろうな。と話をしっかり聞きながら、いろいろ改善策を一緒に考え、こうしたらよくなるのでは、という言葉も添える。最後に「心は、折れへんと思うよ。心は折れるというものではないと思うので、またそう感じることがないように、鍛えていくといいのでは?」
▽自分を変える気づきの話●11/22 13:21 札幌高裁の判決と自治体と猟友会が構築すべき関係性2024年11月14日付の北海道放送が、『北海道猟友会がヒグマ駆除要請を拒否検討「今の状況ではハンターに全責任」発砲をめぐる裁判で“違法”判決「もうどこでも撃てない」』北海道では、クマの人里への出没が相次いでおり、クマ駆除を担う北海道猟友会が自治体や警察との体制整備が整っていない自治体からの駆除要請を拒否する可能性が浮上しています。背景には、
▽還暦過ぎて好きなこと●11/22 13:20 新井雅泉『小さな作品』できました!!『くすだま折りの花小物』の本から小さめの作品、2品できましたまずは『カラフルマグノリア』です。こちらは、吊るして飾る『吊りブーケ』です2個のお花だけなのですぐにできてしまいましたそして、もう一つは『マーガレット』です。こちらは本では15cmの折り紙使用でしたがかなり大きな作品になってしまうので7.5㎝の折り紙を使用して少し小ぶりに作ってみました
▽企業を可視化するcokiコラム●11/22 11:21 地球規模の環境問題への対策として、循環型経済(サーキュラーエコノミー)の実現が求められています。限りある資源を有効活用し、廃棄物を減らすという理念のもと、ESG(環境、社会、ガバナンス)に基づいた持続可能な経済成長が期待されます。その中で、金融とは違った観点から、ブロックチェーン技術が注目を集めているのです。廃棄物管理の透明性を高め、資源のトレーサビリティを確保することで、循環型経済を支える重要
▽最近の中国ニュース●11/22 10:58 学校の管理は難しい:校内へ時の身体検査、夜11時からのトイレ禁止、学生会幹部の賄賂中国のサッカーチームはW杯最終予選で日本に敗れましたが、歓喜の写真がありました。前回の0:7の負けが、1:3の負けと差が縮み、特に得点を得たことを喜んだのです。習さんはサッカー贔屓だそうですが、日本に勝つようになるでしょうか。さて今日の話題ですが、中国の学校は全寮制が多く、日曜日や休日には実家へ帰る人もいますが、
▽そりゃおかしいぜ第三章●11/22 10:02 トランプの再登場(トランプ2.0)で隠しきれない歓びのロシアトランプ政権の主だったところ決まったようである。上図はロシアの海外向けのメディのものであるが、どう見ても大喜びしているとしか思えないロシアの動きである。ウクライナは開戦当初よりかなり国民の意識も引いていて、徴兵逃れも半数近くいるようで厭戦気分も広がっている。ウクライナは戦争に勝てないと国民は思い始めている。トランプはそうした現実を踏
▽ひきこもりポンコツメンヘラ●11/22 08:36 「夏目友人帳」でうるっときた。「夏目友人帳」の存在は昔から知っていたんだけど、イメージは「夏目漱石の孫」が主人公で色々暴れるんだろうとか思ってた。「じっちゃんの名にかけて!」みたいな(それは金田一だけど)。それが読んでみたら全然違って夏目漱石とは何の関係もなく、妖が見える祖母を持っていて自分も妖が見える少年の話だった。そしてニャンコ先生。このニャンコの事も何となくどこかで見た聞いた事があ
▽ろじっくぱらだいす●11/22 08:29 新刊ラッシュ分かる人には分かって欲しいんですが、「こづかい万歳8巻」を読んだあと、「宝石の国13巻」を読んだので寒暖差で体調を崩してます
▽素朴な想いブログ●11/22 05:53 見えない分断が露呈した?兵庫県知事選後の反斉藤派、TV、稲村支持派、県議会などの人達の横行際の悪さは何なんだろう?未だにパワハラ疑惑などと言う。そんなに言うならそれこそTVの王様としての取材力で、パワハラ、おねだりの証拠をなぜ出してこないのだ。ないのを知っているのだろう?なのに何を斉藤氏を責めるのだろう?敗北だとか負けだとか言いながら、未だに斉藤批判をしている。みっともないにも程があ
▽おときた駿●11/22 04:56 RSS「一般社団法人 政策広報DX協会」が立ち上がり、私も理事に就任しました。自治体や政府広報のデジタル化を進めていこう!ということなのですが、この協会が特に重視しているのは「デジタルサイネージ(リテールメディア)」です。広報のデジタル化というとネット広告ばかりに着目される一方、デジタルサイネージ(リテールメディア)は日本ではまだまだ未活用です。コンビニや量販店にあるサイネージの多くは自社製品・
4.<前10 6.次10>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena