![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
買切品について考える その三 その一、その二に続く第...
2021年01月20日
「レイシズムとは何か」
ブラックライブズマターについて、現地での生の声を取材してきたNさんの話は、今のアメリカを知るためにも重要なものでした。黒人差別の歴史はあまりにも長く根強く世界の歴史を巻き込むもので、一朝一夕には語れませんが。今、この運動が改めて地域から沸き起こってきたことの意義は大きいと思っています。
そして、私たちの住むこの国ではどうなのかということですね。
「レ
hesalkun at 20:25|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
hesalkun at 15:07|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
hesalkun at 00:05|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
(2021.1.14)
1 コメント
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
<< January 2021 >>
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2020-04-08
最近の仕事
◆「三島由紀夫と橋川文三」(20枚、『三島由紀夫1970』、河出書房新社、2020年3月)
◆「ミステリとロスジェネ――葉真中顕論」(24枚、「ジャーロ」2020年春号)
◆「橋川文三とその浪曼(第十回)――丸山眞男と日本ファシズム(五)」(45枚、「すばる」2020年4月号)
◆「橋川文三とその浪曼(
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
10代の後半の夜間部学生時代からから約43年間、御茶ノ水、水道橋、飯田橋周辺を生活圏に。付近の映画館にはとうに閉館した「後楽園シネマ」(洋画系名画座)、「飯田橋佳作座」(邦洋名画座)、「神楽坂牛込文化」(日活ロマンポルノ)は無論、今も営業中の「飯田橋ギンエイホール」も含め飽きずに通い続けた。唯一の例外がココ。ギンレイと同じ銀鈴会館地下にあるのに、1度も足を踏み入れず。特別な理由があった訳では無い。
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.
投票
フリースタイルなお別れざっし「葬」
ポジティブ葬儀シンキング
DATE: --/--/--(--) CATEGORY: スポンサー広告
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
DATE: 2013/08/11(日) CATEGORY: 未分類
『「終活」
2013-09-04 23:28:26
個展ご来場ありがとう…09月03日
▼ 2012(100)
▼ December(13)
▼ Dec 30(1)
岡村靖幸
► Dec 23(1)
Sunday, December 30, 2012
岡村靖幸
かっこいい
昔も今も
投稿者NA.時刻:1:45 AM
記事URL コメント(1) ペタ