はてなアンテナ
きしだのアンテナ
id:nowokay

DVD

グループ一覧
1/15ページ

はてなダイアリー - akonの<よっぱらい>の戯言
●05/06 17:42 akon
2025-05-06WHYから始めよ本WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う (日本経済新聞出版)作者:サイモン・シネック日経BPAmazon偉大なリーダーは、人々に行動を起こすよう奮起させる。人々をインスパイアできる。望みの結果が得られないとすれば、それはプロセスのスタート地点でくだした決断が悪かった。人間の行動に影響を及ぼす方法は、操作するか鼓舞(インスパイア)するか。操作から忠誠心は生まれない。ゴールデンサークルは「WHY」を中心にして「HOW」「WHAT」で構成されている。WHATとは「していること」であり、結果を指す。HOWとは手法のことWHYとは自分が今していることを、している理由・WHYを明快にする・HOWを訓練する・終始一貫したWHATを貫く人間は帰属意識を持つ。セロリ・テストその人の買い物かごを見るだけで、その

L’eclat des jours
●05/05 14:41 arton
2025-05-03_ 絶望の日ビックカメラの上に移転中のル・シネマでオリヴィエラの未見だった『絶望の日』。なんか有名な文学者が自殺する映画としか知らないで行ったが、最近では珍しく多分ほとんど眠ってしまった。が、不快な入眠(未来世紀ブラジルとか、退屈で睡眠へ逃避)というのとは違って、実に心地よかった。これだけ心地よいのだから間違いなく名画だが記憶がほとんどない。理由は明々白々で、パルジファル前奏曲がほぼ全編に使われているのだが、テンポが極端に遅い。記憶にある録音でこんなに遅いのは聞いた覚えがないからポルトガルの楽人によるものか。その遅さに混乱しているところにもって移動中の馬車の車輪の回転を延々と映す。くるくる回転する車輪を眺めているうちに催眠術にかけられたのだ。間違いない。途中、これも何度かトリスタンとイゾルデの前奏曲の冒頭のトリスタン和音が入る。これは実に良い塩梅なのでトリス

yojikの日記
●05/04 22:37
2025-05-042025/05/04 のブクマ万博パビリオンでパキスタン人係員に「なぜインドと仲が悪いのか」質問してみたら熱弁してくれた話… パキスタン以外にもパナマやUAEといった国々のパビリオンでも気になっていることを質問数学者の山下真由子さん 専門分野「数学と物理の間にある研究」を本気で説明してみた - スイッチインタビューyojik 2025-05-04 00:00 読者になる2025-05-032025/05/03 のブクマプレーンテキストは常に勝つ僕が「ウェルビーイング」という概念に批判的な理由|宇野常寛yojik 2025-05-03 00:00 読者になる2025-05-022025/05/02 のブクマオードリー・タン、グレン・ワイル著「PLURALITY」日本語翻訳|サイボウズ式ブックス富野は世界を救いたい ――藤津亮太『富野由悠季論』書評

きしだのはてな
●04/26 06:33 きしだ
2025-04-25LangChain4Jで雑なAIコーディングエージェントを作るAIぼくもAIコーディングエージェントを作ったほうがいいんじゃないか、ということで、かろうじてコーディングエージェントと呼べるものを作りました。指示したJavaファイルを作って保存して実行してエラー出なくなるまでやりなおすというものです。ただまあ、このレベルだと、コーディングエージェントといっても、ファイル読み書きとコード実行ができればいいと思います。なので、とりあえずこんな感じでsaveCodeとexecuteCodeのTool Callingを用意。見易さのためにUI関係の処理は削ってます。@Tool(""" save the code into the file with givin name. \ parameter: filename - file name to save; code

はてなダイアリー - NetBeansとは
●04/26 06:22 NetBeans
サポンテ 勉強ノート•7年前

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena