はてなアンテナ
nyuskのアンテナ
id:nyusk

DVD

グループ一覧
1/39ページ

What’s new | Updates on my research and expository papers, discussion of open problems, and other maths-related topics. By Terence Tao
●04/21 20:29
Career adviceWork hardThe Collatz conjecture, Littlewood-Offord theory, and powers of 2 and 3Does one have to be a genius to do maths?Join 11,741 other subscribers

About « What’s new
●04/21 15:37
There’s more to mathematics than rigour and proofs

Statistical Modeling, Causal Inference, and Social Science « Statistical Modeling, Causal Inference, and Social Science
●04/21 15:33
4Posted in Economics, Political Science, Sociology, Statistical Graphics, Teaching | 4 Replies19Posted in Economics, Statistical Graphics | 19 Replies42Posted in Miscellaneous Science, Sociology, Zombies | 42 RepliesJoey on Intergenerational socioeconomic mobility over time for different ethnic groupsApril 21, 2025 12:00 AMInteresting. I skimmed the study. Applying complex modelling to stud

いとう Diary 〜 academic and private
●04/21 14:04
*この記事は私の予想以上に読まれているようです。趣旨を明確にするために修正・補足をしました。商事法務2387号(2025年)54頁に、「会社法研究者養成の現状と課題」という匿名のコラムが掲載された。このコラムの、会社法研究者養成のために各大学で行われている工夫等に関する記述には、特に異存もない。しかし、このコラムに描かれる「会社法研究者養成の現状」には、そのイメージの正確性に疑問を感じざるを得ない。(3)会社法研究者の養成に関して注目すべきこととして、いったん弁護士など実務家として社会に出た後、大学に戻り研究者となるという例が多数ある。(1)会社法研究者の多くは、プロの研究者として巣立った後、比較的早い段階で、日本私法学会の大会で個別報告というお披露目をする。(2)そこで、2024年の日本私法学会大会から遡って10回分(2020年はコロナのために開催されなかったので、その年を除いて

Market Design
●04/21 09:42
Sunday, April 20, 2025The Mystery of the Ultimatum Game, by Kayoko Kobayashi,I get very little snail mail these days, but every now and then an interesting book arrives.  The latest is the English translation of the prizewinning book (originally in Japanese) by Kayoko Kobayashi, an economist at Nanzan University. (The link is to her English language webpage, but Google translate is still helpful

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena