はてなアンテナ
obioのアンテナ
id:obio

DVD

グループ一覧
1/2ページ

AstroArts - StarWatching Express
●04/06 14:35
金星(未明~明け方)、火星(夕方~未明)、木星(夕方~深夜)、土星(明け方)/…

津村ゆかりの分析化学のページ
●03/23 06:41
2025/3/20(木)・「図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み 第3版」は2025年3月25日に発売予定です。書籍情報ページ を作成しました。1.「よくわかる分析化学の基本と仕組み 第3版」 新刊ブログ| エックス(twitter)| ブログバックナンバー| 案内所| このサイトと作成者について|誌上発表・講演・著書| 「ふとした言葉」過去分| 分析化学の学習用リンク集| 分析化学のおすすめ本| リンク集|国立衛研大阪支所| はてなアンテナ| サラリーマン分析屋ブログ| 更新履歴

技術系サラリーマンの交差点
●03/22 13:52
2025.03.22絵へのこだわりはない本「よくわかる分析化学の基本と仕組み」は絵にはあまりこだわっていない、という話をします。これは私の気持ちを言っているだけで、歴代の編集者さんやイラストレーターさんはプロとしてちゃんと仕事をしてくださっています。そしてまずお知らせ。書店で第3版を見かけたらぜひp.2-3の「分析手法マップ」とp.99の「パルスオキシメーターについて語るビーカーさんとフラスコくん」をご覧ください!■ いまどきの書籍は絵が大事中身は難しい用語や数式が並んでいるのに、表紙や本文各所に萌えキャラが描かれている本が増えました。最近の化学書では、近畿大学の現役学生さんが出版した「元素楽章」が、ニュースと言ってよいほどの大ヒットです。これは化学の本に絵が配されているというよりは絵自体がメインの本です。絵が特徴の本は、当然ですが絵に力が入っています。本全体が(たぶん)同じイラス

必殺必中!前処理仕事人のつぶやき/ウェブリブログ
●02/02 07:29
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。

[ EP: end-point 科学に佇む心と身体]
●06/03 03:46
ご連絡はhttp://sciencebook.blog110.fc2.com/もしくはhttps://twitter.com/endBooks/

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena