はてなアンテナ
parallel-worldのアンテナ
id:parallel-world

DVD

グループ一覧
1/2ページ

PseuDoctorの科学とニセ科学それと趣味
●06/28 04:23
富山大学の林衛准教授に対する批判(発動編)

FOOCOM.NET | 科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体
●06/22 18:38
長村 洋一
京都の老舗ベーカリー進々堂が賞味期限を偽装(朝日新聞デジタル)ほか「2021年12月2~3日のニュース」へ

Daily Life
●06/01 19:05
September 06, 2021
『はじめての動物倫理学』読書ノート
田上孝一さんの『はじめての動物倫理学』は、動物倫理の分野を概説するおそらく最初の新書であり、この分野の存在を多くの人に知らしめたという意味で、大変画期的な本だと思う。
以下では主にわたしが同意できない点や疑問に思う点を中心に記述していくが、その前に本書の良いところをいくつかあげておこう。
まず、全体として非常に読みやすい。ときどき「広く観念されている」(p.107)といった耳慣れない表現が出てきたりするものの、全般に難解な表現は極力避けられている。また、いろいろ留保をつけずに言い切る形で論述されているところが多いのも、立場が鮮明であるという意味で本書の美点である。動物の権利論がいろいろな問題をどうとらえるかについて、田上さんなりの一貫した視点を提供しているのも本書のよいところである。
第一章の倫理学理論の整理はスタン

妄想科學日報
●05/30 03:13
FBIから委託を受けて調査を行なうチーム「アンタレス」のメンバーとして事件を捜査してゆくシリーズで、シーズン1には3本のシナリオが収められている(かなりヒットしているようなのでシーズン2以降も予定されていることとは思うが、現時点では発売されていない)。

松浦晋也のL/D
●08/27 08:14
「電子書籍についての15の考察 」(日経BP社)に、自転車に関する考察は「格安自転車を使うことで失われる3つの感覚〓自転車2.0への提言」(日経BP社)にまとまっている。” href=”http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080312/296077/”>松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」:PC Online(連載中)
「のりもの進化論」(太田出版 2012年)として一冊にまとまっている。 ” href=”http://wiredvision.jp/blog/matsuura/”>松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」 | WIRED VISION(連載終了)
Syndicate this site (XML)

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena