研究日記アンテナid:pockapoka 1/2ページ ▽ 西川純のメモ ●05/04 20:04 2025-05-04墓参本日、長年の念願だった、印西市にある戸北先生の墓に家族3人で行きました。清々しい気持ちです。ただただ、ご冥福を祈ります。jun24kawa 2025-05-04 20:04 読者になるもっと読むコメントを書く2025 / 5 ▽ 薬剤師kittenの雑記帳 ●05/04 13:29 読書記録 2025.42025年4月の読書記録4月から、みんな新生活。なかなか落ち着かないのもあり読書は進まず。今月は23冊読了。小説(新規)9冊、小説(再読)3冊学術/ビジネス 10冊、エッセイ/その他 1冊小説よりも、ビジネス書の方が多くなってきたな。「はじめての」(島本理生、辻村深月、宮部みゆき、森絵都)直木賞受賞の女性作家たちのアンソロジー集。だけど、ただのアンソロジ ▽ Deus ex machinaな日々 ●05/04 11:45 VRを購入|主目的は農業利用の可能性|でもとりあえずバットマン・アーカムシャドウリンクを取得Facebook×Pinterestメール他のアプリ- 5月 02, 2025VR:メタクエスト3を買ったよ ついに我が家もVRです. メタクエスト3を買ってみました. というか,実際のところは1ヶ月ほど前に買っていたんです. ここ1ヶ月使ってみての感想をと思いました. これですね↓ メタク ▽ shorebird 進化心理学中心の書評など ●05/04 10:25 2025-05-04War and Peace and War:The Rise and Fall of Empires その111(完)War and Peace and War: The Rise and Fall of Empires (English Edition)作者:Turchin, PeterPlumeAmazonターチンによる歴史の科学.第3部の理論編最終章.まず,ア ▽ ちはるのはてな日記 ●05/04 02:51 2025-04-03【遠征】今年は北関東だ2025年4月3日(木)毎年5月のゴールデンウィークにはどこにもいかない(混んでいるので)。そのあとの5月7-9日(水-金)あたりにどこか行こうと思っている。今年は、北関東をめぐろうと思っている。北関東とは、茨城、栃木、群馬の3県のこと。所沢からだと、それほど遠くないけれども、すぐ行けるほど近くはないという距離感で、なかなか行く機会がなかったりする ▽ うその上塗り ●05/03 16:11 5月 次1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 ▽ 倭が浜LOG ●05/02 16:27 2025.05.02小石川後楽園学生の頃からの友人T君とどこかでランチでもしようということで、気候もいいし小石川後楽園に出かけて園内を散策した。東京ドームに隣接した広大な日本庭園だ。カキツバタが綺麗に咲いていた。藤棚も咲き始めていた。野の花も。T君は地味な庭だなあ、という感想だったが、確かに無骨で地味だが(水戸藩らしく?)、起伏に富み、東京ドームを借景にして面白い庭園だと感じた。園内にも和食の ▽ 札幌ロマンチック・クッキング&サイエンス ●05/02 08:01 楽しかったよー!!!2025年05月01日 19:01・ 大好きな、本当に大好きで敬愛する先輩先生とご一緒出来て、本当に、本当に、楽しかったよー!!!! マンボウの唐揚げですピヨ これが美味しいかったのピヨ!!! ...楽しかったよー!!!2025年05月 ▽ 日々の雑記@半月 ●05/01 20:18 5月 次1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 ▽ 東京言語研究所 ●04/26 14:12 おしらせ2025年4月24日先日開催しましたオンラインガイダンスの動画を期間限定で公開しています。 ▽ へっぽこ講師のあれやこれや ●04/13 17:17 2025-02-232月10日(月)〜21日(土)日記成績処理のような学期末にかかる業務、次年度の校務にかかるやり取りなどをやりつつ、月末締め切りの原稿を仕上げたり、次の発表に向けて資料とにらみ合う日々。学期末といえば、前の週には学期に1件は出てくるトラブルの対応に追われた影響で、前半は疲弊していた。シラバスの注意事項を作り込めればある程度は防げるものだったのだけれど、初年度で勝手が分から ▽ Daily Life ●04/13 09:25 April 11, 2025森元良太『統計学再入門 科学哲学から探る統計思考の原点』森元良太『統計学再入門 科学哲学から探る統計思考の原点』(近代科学社、2024年)は、フィッシャー流の検定とネイマン=ピアソン流の検定の間の論争を原典を参照しつつ、言葉遣いに注意をはらいながら整理するという点で、類書がない本であり、勉強になる点が多い。統計的検定を使う時に感じる「うしろめたさ」や「モヤモヤ感」の ▽ 日本認知言語学会 ●04/03 22:47 最終更新日 2025年4月2日『日本認知言語学会論文集』第25巻が「論文集『認知言語学会論文集』」のページに公開されました。ファイルサイズが大きくなっております。ダウンロードの際にはご注意ください。(2025年4月1日更新) ▽ pooneilの脳科学論文コメント ●04/02 17:49 ■ 「スローカーブ、LA、タイミー文学」(さうして、このごろ2024年4月前半)(20240402) Youtubeで「プロ野球選手のスローカーブがすごい」的な映像を見るといつも思うのだけど、スローカーブの映像だけ集めてこられても伝わんないんだよな。あくまでもストレートとの落差がキモなわけじゃん? だからまずストレートの映像を流して、そのあと同じ投球フォームでこのスローカーブ、打てないですよね ▽ hiroyukikojimaの日記 ●04/02 14:27 2025-04-01D加群と触れあえる本アマゾン 加群十話柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。 ▽ 女性教授奮闘記 from Toyama ●04/02 09:46 << April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>〓〓〓〓½〓〓〓〓〓´〓〓»〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓»³〓〓〓〓15²〓〓〓〓〓½〓 (04/01)〓〓〓¹〓〓〓³〓〓 (194)April 2025 (1)〓〓〓〓½〓〓〓〓〓´〓〓»〓〓〓〓〓 ▽ 茂木健一郎 クオリア日記 ●03/30 04:03 2025/03/29花見をすると、ああ生きているなあ、という感じがする。今日から冬の寒さに戻って、雨も降るという予報だったので、花見をするならば昨日しかないと思った。長年花見をやっているけれども、桜を見ているのはちらちらだけで、あとは空気があたたかいということが気分を盛り上げるには重要なのである。『東京藝大物語』にも出てくる、伝統の上野公園、東京都美術館前あたり。有志で集まった。池上高 ▽ 知的生産性探求塾 ●03/07 20:40 この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。 ▽ 互敬の世界へ ●03/07 14:09 この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。 ▽ sociologbook ●12/13 07:58 投稿日: 2024/12/122024/12/12沖縄社会学会 第7回大会沖縄社会学会第7回大会のお知らせです。日時:2024年12月15日(日)9:30~16:00会場:名桜大学 看護学科棟 講義室1(沖縄県名護市為又1220-1)開催方式:対面とzoomオンライン配信のハイブリッド※ 大会に参加する場合は以下のリンクより、申込みください。前日にzoomのリンクを送ります。※ 参加 ▽ 日々の逃避 - daily notebook - ●09/03 14:04 某大学の教員。専門はバイオマテリアル。研究室のホームページからリンクしているけど、ブログ上ではいちお匿名です。最近ブログを引っ越しました(https://ymrkm.hateblo.jp/) ▽ Cold Dark Matter ●09/01 15:07 2024-08-30 AlmaLinux に nvidia のドライバをインストール [長年日記]手動でドライバをインストールする場合lspci | grep VGAでドライバを調べ、nvidia のページからドライバをダウンロードしてきてインストールする。ERROR: The Nouveau kernel driver is currently in use by your system ▽ 研究室日誌 ●03/28 03:46 千里山研究室日誌読者になる ▽ つつい・めでぃあ ●03/28 02:29 京都メディアフォーラム例会記録(2004.7~2011.12)読者になる ▽ 思考錯誤 ●03/27 16:50 思考錯誤読者になる 6.次50> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena