psychologistのアンテナ
id:psychologist
2/8ページ
▽Walk Don’t Run ゆっくりいこうよ●03/22 20:59 noriさん(03/20)スクールカウンセラーは引退スクールカウンセラー(26)2025年03月(1)2025年03月20日スクールカウンセラーは引退スクールカウンセラーの仕事は、1999年から始めたような気がします。週に1回、午後から高校に行きました。当時勤めていたクリニックには、当直の仕事がありました。入院患者がいたので、雑用や電話番、夜間の診察が必要になったら隣の院長宅に電話をする、などが業務でした。そのまま午前の勤務をしたら、午後は休みだったのです。そこにスクールカウンセラーを入れてもらって、家計の足しにしていました。若かったから、できたんだと思います。2002年からは自分で相談室(あゆみカウンセリングルーム)を開くとともに、週に3日をスクールカウンセラーに充てるようにしました。岩手県の、そのまた小さな町です。相談室だけでは、生計を立てるのは大変だと思っていました。お金で気をもんだ
▽ 〜ひらりひらり〜 ●03/02 01:43 あげはさんニュースお知らせプレスリリース掲載報告事業紹介会社情報会社概要企業理念沿革役員紹介アクセスIR情報個人投資家の皆様へ経営方針業績・財務情報IRライブラリ株式・社債情報お問い合わせ採用情報ニュースお知らせプレスリリース掲載報告事業紹介会社情報会社概要企業理念沿革役員紹介アクセスIR情報個人投資家の皆様へ経営方針業績・財務情報IRライブラリ株式・社債情報お問い合わせ採用情報ヤプログ! byGMOは、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。これまでヤプログ! byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。IS 655602 / ISO 27001🎨 クリエイターブログ🔧 GMOメディア Zenn📒 GMOメディア IR noteニュース事業紹介会社情
▽臨床心理職能メモ●08/07 00:19 つなでさん2024年8月 5日 (月)AMBIT(アンビット)入門8月13日から開催される、連続シンポジウムには、AMBIT開発者のひとり、Peter Fuggle博士が来日されます。AMBITって何?という入門のところから話をしていただき、日本ですでに行われているチームアプローチとAMBITをつなげることが、今回の連続シンポジウムの大きい目的のひとつです。AMBITは、Adaptive Mentalization-Based Integrative Treatment の略で、メンタライジングに基づいて、支援につながりにくい、多重の困難をもつ若者や成人を、支援するチームを支援するアプローチです。つまり、「支援の支援」の話であることが、これまでのメンタライゼーションに基づく治療の話と違うところなのですね。(連続シンポジウムの概要は当ブログのひとつ前の記事をご覧ください)「支援の支援」につ
▽カウンセラーママの日々うだうだ●06/19 20:21 えみさん上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fpsychologist%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D415691%26of%3D5&guid=ON)
