はてなアンテナ
psypubのパラボラアンテナ
id:psypub

DVD

グループ一覧
1/39ページ

asahi.com:朝日新聞サイエンスニュース
●04/26 22:58
ひもといたショウジョウバエのラブソング 猿橋賞に上川内あづささん4月26日14時00分自然科学分野で優れた業績を上げた女性科学者をたたえる第45回猿橋賞に、名古屋大学教授の上川内(かみこうち)あづささん(50)が…[続きを読む]ひもといたショウジョウバエのラブソング 猿橋賞に上川内あづささんひもといたショウジョウバエのラブソング 猿橋賞に上川内あづささん(4/26)そもそも解説【そもそも解説】次の教皇選ぶコンクラーベとは?密室の礼拝堂で何がwith NOTO 能登の記者ノート年に1度、笑顔咲く廃校の校庭 能登地震「全村避難」のまちで待つ桜

日本医書出版協会
●04/26 22:37
医学図書出版医歯薬出版Gakken金原出版

新曜社通信
●04/26 20:25
書評 下村晃平著『ネオリベラリズム概念の系譜1834-2022』@「クライテリオン」2025年5月号下村晃平著『ネオリベラリズム概念の系譜1834-2022』の書評が「クライテリオン」2025年5月号に掲載されました。評者は粕谷文明先生。ご書評くださいました先生、掲載誌ご担当者様にこころよりお礼申し上げます。ありがとうございました。.....このように、ネオリベラリズムという概念は著者がいうように自称、他称の問題系が複雑に絡み合い、さらに年代を経るごとに使用される文脈が変遷するため、単純に定義することが困難なのだ。近年では、ハイエクやモンペルラン協会などを過度に悪魔化して批判する粗雑な議論も見受けられるが、その前に是非とも本著を手に取り、一読して欲しいと切に願う。今後、ネオリベラリズムという概念を研究する際に重要な文献となり得る労作である『ネオリベラリズム概念の系譜1834-20

KAWASHIMA SHOTEN
●04/26 19:43
子ども同志の響き合い讃歌ちがうから、豊かになれる堀 智晴 著大阪・保育所聖愛園の「障害」児共同保育50周年を記念して刊行するブックレット(インクルーシブ(共生)教育研究所双書)。本書は,長年にわたる保育実践の研究成果をまとめたもので,子どもたち一人ひとりが,民主的な社会を担う人として生きていってほしい,との願いをこめて記した子ども讃歌。A5判 144頁 ISBN978-4-7610-0962-5 2024年6月刊行定価2,200円(本体2,000円+税)私たちの心理学暮らしに活かせる心理学の力大木桃代・小林孝雄・田積 徹 編著科学的な理論に基づいた心理学の知識をわかりやすく解説しながら,日常生活の事例も豊富に盛り込んだ,理論と応用を同時に学べる心理学のテキスト。第Ⅰ部と第Ⅱ部で心理学の基本的な理論を,第Ⅲ部と第Ⅳ部で心理学が私たちの生活をより良くするために,実際にどのよう

子育て・教育 - 毎日jp(毎日新聞)
●04/26 19:41
football life

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena