はてなアンテナ
psypubのパラボラアンテナ
id:psypub

DVD

グループ一覧
2/10ページ

sociologically@はてな
●04/12 04:37
2025-04-11フィリップ・アリエス『<子供>の誕生』読書会 #05<子供>の誕生〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活作者:フィリップ・アリエスみすず書房Amazon今回はp41上段うしろから3行目~p45上段うしろから3行目誤訳「ゲニニーヌ」という表記について原文: Des relev〓s de Gaigni〓res montrent...翻訳: ゲニニーヌの記録では...問題点: 人名のカタカナ表記が一般的ではない。理由: Fran〓ois Roger de Gaigni〓res は、歴史研究において一般的に「ゲニエール」と表記されます。「ゲニニーヌ」は誤記と考えられます。(ただし、後の段落で「ゲニエール」と修正されている箇所もあります)修正案: ゲニエールの記録では...「1530年」の訳抜けについて原文: Ces tombes

こころなしかクリニカル
●04/07 19:07
03 | 2025/04 | 05- - 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 - - -

Still, Life goes on.
●04/01 12:08
202503«»2025052025年04月- - 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 - - -

発展途上臨床さいころじすとの航跡blog版
●01/06 05:03
copyright 〓 2025 無題 all rights reserved.Powered by FC2ブログ

山竹伸二の心理学サイト | 臨床心理学,精神分析,心理療法,カウンセリング,哲学
●12/28 10:58
2025年1月、新刊『ほんとうのフロイト』が筑摩書房より刊行します。心理臨床の世界では、精神分析は時代遅れとなりつつあり、その一方で、思想、人文科学の領域では根強い人気を誇っているフロイト。ですが、その批判や称賛のポイントはまちまちで、結構、誤解も多いのが実情です。しかし、現象学の観点からフロイト理論の本質を考察してみれば、それが優れた人間理解に基づく治療法であり、現代に多様な分野に応用が可能な原理を秘めていることが見えてきます。本書はそうした新しいフロイト像を提示したいという思いから執筆しました。朝日カルチャーセンター横浜にて「心のケアの現象学」の講座が2025年1月から始まります。看護、介護、保育、医療、カウンセリングなど、現代社会において需要が高まる一方の”心のケア”。について、現象学の観点からその本質、原理について考えていきます。月1回、第3土曜の15時30分から、全6回。途中か

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena