pusherのアンテナid:pusher 1/7ページ ▽ ☆☆☆The Irish Today ☆☆☆ ●07/06 01:52 ✈Driving Ireland~Wild Atlantic Way: A road full of adventure Vol.9 『アイルランドが誇る世界遺産 スケリッグマイケルへの道 』~Skellig Michael : A Sacred Place , Co Kerry #Ireland ✈Skellig Michael スケリッグマイケル(英語:Skellig Michael 、アイルランド語: Sceilig Mhich〓l シケリグ・ヴィヒール、「ミカエルの岩」の意味)に関してはどうしても ...ancroiait | Just another WordPress.com sitek, 301 An Vylan mar Laoch✰【INJ Essay】✰「What’s the craic? 天気は悪いが今日も元気!わかふぇよしみのゴールウェイ徒然草」V ▽ El Despacho Desordenado 〓散らかった事務机より〓 ●07/03 18:45 先月(2025年6月)買った本リストこんにちは、本の紹介が不足気味の、エドゥアルド・ルイスです。一応本は読み貯めているのですが、外出やら試験やらを言い訳につい後回しにしてしまい、己はじめ申し訳が立たないことになっております。さてそんな情けない枕から先月、2025年6月に買った本をさらりと紹介。戦国や幕末の話でよく出てくる薩摩の名門・島津氏。大河ドラマでもちょくちょく出てきますよね。平安末期から700年にもわたり続いた一族の足跡を、特筆すべき当主を10人以上取り上げて概説する一冊です。『島津氏 鎌倉時代から続く名門のしたたかな戦略』新名一仁/徳永和喜PHP新書『百年の孤独』でノーベル文学賞を受賞しラテンアメリカ文学ブームの牽引役となったコロンビア出身の小説家ガブリエル・ガルシア=マルケス。しかし彼がもともと新聞記者だったことはあまり知られていないのではないでしょうか。そんな彼が ▽ たまごまごごはん ●07/01 05:16 2025-06-30「トラペジウム」何度でも君には嘘をつき続けてほしいトラペジウム結川あさきAmazon「サイコパス」とか「脳を焼かれる」とか物騒なワードをよく見かける『トラペジウム』を観ました。いい映画だったなあ。特にラストあたり。ヒロインの東ゆうが大人になって、テレビの取材を受けている最中に言っている言葉が嘘っぱちなところ。だよね!痛い思いをして成長しても性格の歪みは残るよね!そのままの君でいて。東ゆうというヒロインが好き。人間が時折心の中に浮かんで「ああこんなこと考えたらだめ」とチクッとなる思いを、そのまま出せちゃうキャラという印象。4人そろってボランティアする姿を誰かに見せて、アイドル活動の布石にしたい、とほくそ笑むのは確かに不純。でもそういう気持ちが心にちょっとよぎって、ああいけないいけない、とブレーキ踏むことって、絶対ないと言い切れないと思う。そのブレーキが ▽ 田中龍作ジャーナル ●05/28 11:22 【レバノン発】拉致拘束されて当たり前の危険地帯侵攻してきた国(イスラエル)の軍隊と地元の武装勢力が激突する。紛争地帯に「治安」という文字はない。誘拐されて当たり前の環境である。ベイルートから南へ107㎞。=25日、ベルトジュバイル村 撮影:田中龍作=前回(昨年10~11月)のレバノン戦争では、スペインのジャーナリストが拘束された。1985年にはAP通信のテリー・アンダーソン記者が拘束され、7年近くもヒズボッラーの管理下に置かれた。ヒズボッラーの支配地域に入らないことにはレバノン戦争の実相はつかめない。だが拘束のリスクを伴う。田中のようなフリーランスや一流の海外メディアは、日本のマスコミのように安全な場所で記事を書いて済ませるわけにはいかない。目の前のイスラエル軍基地を監視するレバノン軍兵士。軍がいれば少なくとも誘拐はない。ベイルートから南へ93㎞。=25日、イスラエルとの国境地 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena