![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2022年6月下旬 金星とプレアデス星団が並ぶ
天文現象
2022/06/17
6月下旬ごろ、未明から明け方の東北東の低空で、金星とプレアデス星団が並ぶ。最接近は6月24日ごろ。
2022年07月04日(月) [過去の同じ日]
★ 金星の雲を紫外線で撮影
7月2日朝焼けの中 #金星の雲 を撮影しました。
可視光ではほとんど模様は見られませんが、紫外光で撮影すると雲による濃淡が現れます。
と聞いて、昨年夏から試行錯誤を重ねやっとその姿をとらえました。
左のは疑似カラー化画像(G, G+UV, UV)。右のが380nm紫外光撮影です。
Venus's clouds in UV
暁月夜(あかつきづくよ)
暁の空に月が残っている様子を言います。
名残の月、残月、有明の月などと同じ言葉です。
夜空の月では朔からの日数や満ち欠け具合によって呼ばれるのと大きく違います。
Hypocenter Region SW OFF HOKKAIDO
Origin Time (JST) Jul 02, 2022 17:14:12.86
Latitude 42.425N
Longitude 139.266E
Depth 17.0km
Magnitude 2.6
応募期間:2022年9月12日(月)「宇宙の日」まで(必着)(日本時間) 募集中
令和4年「宇宙の日」記念行事 作文絵画コンテスト開催決定!
ネットで読める松浦の記事
日経クロステック著者検索 松浦晋也
日経ビジネス電子版・著者ページ
介護生活敗戦記
松浦晋也の「モビリティビジョン」
「人と技術と情報の界面を探る」
さらに減光中。 - 67P/Churyumov-Gerasimenko チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
投稿日:2022年2月 6日
by aika*
カテゴリ: 67P/Churyumov-Gerasimenko チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
(彗星アーカイヴより)
05.64UT m1=10.1, DC=4, dia=3' (20.3cmシュミットカセグレン 62倍)
20cm36倍でもわか
ブログ
ブログ
2021年09月26日(日) [長年日記]
★ 新サーバを準備しています
現行サーバはディストリビューションがCentOS 7。EOLは2024年6月30日でまだ間があるのですが、いまのうちに新調します。新サーバはUbuntuとなる予定です。
news.local-group.jpのtDiaryを新サーバに用意するのに意外に四苦八苦。絵日記プラグインがなぜか画像を表示しないのです。
このブログについて
© Yahoo Japan
>アクセスしようとしたページは表示できませんでした。
403 Forbidden
このエラーは、
表示するページへのアクセス許可がなかったことを意味します。
以下のような原因が考えられます。
アクセスが許可されていない(パーミッション等によって禁止されている)。
デフォルトドキュメント(index.html, index.htm 等)が存在しない。
ページ移転のお知らせ
ご指定のホームページは下記のアドレスに移動しました。
ブックマークなどの登録変更をお願いします。
http://ynag.eco.coocan.jp/
※10秒後に自動的に移転先のページにジャンプします。