![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
68,426 notes May 12th, 2023
68,426 notes
2023-12-09
Winter boy
映画
運転する父親(クリストフ・オノレ監督演)との会話の最中「今より幸せになってほしい」と願い、帰宅して抱き合った母親(ジュリエット・ビノシュ)の耳元で「まだ若いんだからこれから」とささやく。17歳のリュカ(ポール・キルシェ)の、これは溢れんばかりの優しさなのか他者をコントロールできると思う傲慢さなのか考えながら見ていると、やがてそのありようがWinterboyなのでありこれはそこから一歩踏み出すまでの話なのだと分かってくる。カメラテストのように始まったリュカの語りが映画の終わりに母親に引き継がれ…明け渡され、彼以外の人々の視点に切り替わるところでそう確信した。
助手席で待っていると母親が運転席に乗り込んでくるオープニングを始め、「考えれば予兆だった」父親の車での一幕、その父の事故の知らせに実家に戻る道のりと序盤に車で移動する場面が多いのは、少年である彼には自分の意思で何もどうにもできないことを表しているようだ(大変辛い出来事である父親の自動車事故につき彼も映画も見ることが出来ないのもその裏返しである)。それがオープニングの時間に戻りあるやりとりの後あまりに急に母親に運転席に座らせられる、十分な過程を経もせず。その後彼は自分を傷つけてしまう。
リュカにとって家族とは特別な、いわば囲われた領域であることが、父の葬儀の晩に親族が政治談義をする場面に描かれている。葬儀に夫と私(父と母)の好きだった曲を流すのと「彼も好きだった」話題だと後で言いわけするのとは全く違う。リュカにしてみればその時には親族を強く批難した兄カンタン(バンサン・ラコスト)が普段はただの「親族」のようにふるまうのが理解できず許せない。映画の後半ではそんな彼が兄のパリの住まいに居候し世界を垣間見ることになる。「世界での自分の立ち位置が分かった(とは彼が「シロ」であることなどを言っているのだろう)、でもそれに何の意味がある?」とは彼が足を進める過程だ。兄にもそんな道のりがあったのだろうかと見終わってふと考えた。
yako 2023-12-09 22:39
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2023-12-07
MY (K)NIGHT マイ・ナイト
映画
上映前の他の日本映画の予告で「ぼくには夢を見る資格なんてないから…」「ただの女子高生の私を…」と続
ゲーミングモデルの方・・・買ってみようかな?破格すぎる・・・。
2023-12-08
追悼
www.youtube.com
Salon_de_J 2023-12-08 02:51
2023-12-08
こっちの bauhaus
www.youtube.com
Salon_de_J 2023-12-08 02:37
2023-12-08
これも4AD。Clan of Xymox
www.youtube.com
Salon_de_J 2023-12-08 02:33
2023-12-08
4AD、This Mortal Coil。これも懐かしい
www.youtube.com
Salon_de_J 2023-12-08 02:26
2023-12-08
再生回数1.5万回のうち、1000回は俺だ!
www.youtube.com
Salon_de_J 2023-12-08 02:18
2023-12-08
わざわざ作る
Salon_de_J 2023-12-08 01:42
2023-12-05
ブランクーシ 本質を象る
www.artizon.museum
2024年3月30日[土] - 7月7日[日]
Salon_de_J 2023-12-05 22:53
追悼
こっちの bauhaus
これも4AD。Clan of Xymox
4AD、This Mortal Coil。これも懐かしい
再生回数1.5万回のうち、1000回は俺だ!
わざわざ作る
外はザクザク中はもっちりなダブル食感のドーナツに2つの味が詰まったミスドの「ザクもっちリング カレー&タマゴ」と「明太ポテト&タマゴ」を食べてみた
12月06日22時00分試食
週55時間以上働くことで年間75万人が死亡しているという調査結果、労働による死亡率は女性よりも男性が3倍も高い
12月06日21時00分サイエンス
Androidからメッセージを送ってもiMessageで青い吹き出しになる「Beeper Mini」登場
12月06日20時35分ソフトウェア
走行不能になった鉄道車両のシステムをハックして復旧させたハッカーの記録
12月06日20時00分ソフトウェア
2023年12月6日のヘッドラインニュース
12月06日18時25分ヘッドライン
人格を脳からコンピューターに移す「マインドアップロード」に立ちはだかる3つの課題とは?
12月06日17時25分サイエンス
大阪梅田のヨドバシカメラ隣接地に「バーガーキング リンクス梅田店」ができたので行き方や設備を確認してきたよレポート
12月06日16時51分取材
Snapdragon 8 Gen 3&24GBメモリ搭載の「OnePlus 12」が発表される
12月06日16時00分モバイル
2023年にWikipediaで最も人気だった記事は「ChatGPT」、人気トップ25はこんな感じ
12月06日15時00分メモ
スマホを盗んだ覆面強盗、盗んだスマホがiPhoneではなくAndroidだったことに気づき返却
12月06日14時00分メモ
X(旧Twitter)が金融プラットフォーム化に向けて送金サービスのライセンスを複数の州で取得
12月06日13時43分ソフトウェア
「Google Chrome 120」安定版リリース、「クリックしたら開く」というアコーディオンパターンの実装が簡単に
12月06日12時40分ソフトウェア
テスラ元従業員が「自動運転はハード・ソフトともに準備不足」で公道での使用は実験同然だと告発
12月06日12時30分乗り物
個人情報を盗む悪徳ローンアプリ「SpyLoan」がGoogle Playで1200万回以上ダウンロードされているとセキュリティ企業のESETが指摘
12月06日12時00分セキュリティ
Windows 10のサポートは拡張セキュリティ更新プログラムにより最大3年延長
FF7
2023.12.4
12月7日にFF7ECのSteam版がリリース!YouTubeで動画公開
スマホゲームFF7ECのSteam版が12月7日にリリースされますが、YouTubeでゲームプレイ映像が公開されました。やっぱりFFはPCの大画面でプレイしたい!って方はSteam版でプレイするのもよいかもしれませんね。配信ページはこちら。https://www.youtube.com/watch?v=j1GSd5Tic3s…
PS Awards受賞式後のインタビューで、FF16の高井Dが開発中のDLCについてコメントする一幕がありました。PS公式ブログにしっかり掲載されているのでご…
2023/08/22 – 「日清、カップ麺PROシリーズにどん兵衛」他ニュース
JaneXeno v230821 / 5chブラウザ。この騒動後、使えるの探してたのよねえ。
「チープ・トリックat武道館」をつくった男、洋楽ロック名ディレクター野中規雄が死去
関連:『at武道館』をつくった男 ディレクター野中と洋楽ロック黄金時代 | Amazon / この本はよい。
サントリー、「パーフェクトサントリービール〈黒〉」10月発売
日清、カップ麺PROシリーズに「どん兵衛」登場
松のや、明日から「ラムかつ」販売 / けっこう攻めている気がする。
2023-07-02
画像貼り付けテスト
はてなダイアリ以来脳にパッチが当たっておらず、画像とかも今どうやって貼るのかわからないのでテスト。
Cities Skylines PS4 Edition
これでいいのか?
matakimika 2023-07-02 15:03
『A Photograph』(1977)
『A Photograph』(1977)
イギリスBBCの単発ドラマシリーズ「Play For Today」の一編。たった1枚の写真によって破滅に導かれる人間を描いた不条理スリラーだが、シンプルに見えて、かなりツイストのきいた作りになっている。匿名の悪意が疑心暗鬼を呼ぶ、アンリ=ジョルジュ・クルーゾー『密告』(1943)風のミステリーかと思いきや、話はそれだけで終わらない。
脚本を手がけたのは、ジョン・ボウエン。かつて彼が「Play For Today」のために書き下ろした『Robin Redbreast』(1970)の続編的作品とも言われており、ストーリーに直接的関係はないが、これも一種のフォークホラー的要素が突如投入される「呪術ホラー」といえる。そして、孤立に追い込まれていく人物を追った神経症的サイコドラマであるところ、1人の謎めいた登場人物も共通している。
ある中年男性が狭い屋内のソファーで息絶えている姿から、ドラマは始まる。目を見開き、笑うように歯を剥き出した男の顔に蠅がたかる光景は、まさに「変死」の禍々しさ。彼がどうしてこんな末路を迎えたのか、ドラマはその興味で視聴者を引っ張っていく。
以下、個人的覚書も兼ねて、あらすじを最後まで書く。ネタバレを避けたい方は、例によって上手に読み飛ばしていただきたい。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
〈おはなし〉
男の名はマイケル・オットウェイ(ジョン・ストライド)。BBCラジオに番組を持つ芸術評論家で、妻ジリアン(ステファニー・ターナー)と何不自由ない結婚生活を送っている。ある土曜日の朝、郵便物をチェックしていると、そこに1通の封筒があった。中身は1枚の写真。どことも知れない森の中に停められたキャンピングカーと、その傍らに座る若い女性2人が写っていた。
「誰なの?」「知らないよ」「よく見てよ」
封筒には差出人の署名もなく、手紙やメモも同封されていなかった。ジリアンは消印から投函された場所を探り当てようとするが、マイケルは無駄なことに労力を費やすなと声を荒げ、やがて険悪な言い争いに発展する。「だったらどうして私と結婚したの!」「君が妊娠したからだ! 結局、いまいましい子供は生まれなかったけどな!」……どうしようもなく重苦
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2022.03.07 映画・テレビ | 固定リンク | コメント (2)
BP(なるちゃんへ) on ■感想 三木孝浩監督『夏への扉 -キミのいる未来へ-』
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
▼ ▶
2011
2011 / 5
2011 / 3
▼ ▶
2010
2010 / 10
2010 / 6
2010 / 4
2010 / 2
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 3
2008 / 2
▼ ▶
2007
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
▼ ▶
2010
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
▼ ▶
2011
2011 / 3
▼ ▶
2010
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
▼ ▶
2008
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
2005 / 3
2005 / 2
2005 / 1
▼ ▶
2004
2004 / 12
2004 / 11
2004 / 10
2004 / 9
2004 / 8
2004 / 7
▼ ▶
1000
1000 / 12
1000 / 1
2023 著作権. 不許複製
全105現場(ストリップ:58現場、ライブ:21現場、映画:18現場)で今年を終えました。
LiLii Kaonaの解散も大きかった。コロナもあって推しの広瀬愛菜や3776が東京に来れなくなり、その中で唯一(比較的)通っていた都内の現場がLiLii Kaonaだった。これでライブハウス通いもおしまいかな、という思いになった。
リスト中にある「映画」は現場なのか?という葛藤もありましたが、映画は演劇やストリップと同じ”劇場”という現場なので外すのはおかしいということで入れました・・・。
8月、9月とか、月の半分はストリップ劇場に通ってました。困ったことに平日で仕事あっても午後休使えばほぼプンラス*1で居られるんですよ・・・。今この瞬間に都内の何処かの劇場に推しが乗ってる*2と思うと、ソワソワして週末ものんびり家に居られないんですよね。同じ時間を過ごすなら家ではなく劇場で過ごしたい、自然とそう思うようになりました。夏だったんで家にいるとエアコン代掛かる、という事情もありましたが。
大幅に時間が押したことで急遽望月きららの演目「チャーリーズ・エンジェル」をベースに、続く3人によるチームショーに変更された。チームショー自体もメチャクチャカッコよくてメチャクチャ面白かったんだけど、この日をキッカケに「現場に居ないと奇跡に立ち会えない」という思いを強くしたのだった。
また、このお三方に伴う女性のストリップファン・コミュニティの存在が強力で、ストリップは演劇でもダンスでもあるので同人・語る文化との相性が抜群にいい。その縁あって、イルミナ4号に拙稿を掲載していただきました、誠にありがとうございます。
アイドルヲタク時代はほとんどした事がなかった泊まりでの遠征を毎月のように繰り返してたらクレカの請求がエライ事になってました(毎月都内に遠征してくる民にとってみれば全然大したことはないんでしょうけど)全国旅行支援クーポンの開始がもう少し早かったらなぁ・・・もう1回多く行けたのに。
金銭面でちょっとビビったのもあって、秋口からはストリップを始めとする性に纏わる文化を細々と楽しむようになりました。今月は個人的な事情もあってスト自粛してましたが、来年は(夢乃)うさぎ年なので正月早々から(夢乃)うさぎの事を考えたいと思います。まずは正月の大和ミュージック劇場の三番叟(さんばそう)!
初めての正月
Warning! r-sliders.com has expired.
If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account.
To renew this domain name visit http://www.NameBright.com
Tweet
Remove all ads
Read more
Write a comment
2020-08-05
2020年8月5日
日記
また新しい枕を買ったのだが、首凝りがする。まだ使い始めなので、もう少し様子をみないと。しかし、夕方ごろになってだいぶしんどくなり、ロキソニンを飲んで少し寝たりなど。
夜は、社内に作ってるCTOポータルというサイト向けに文章を一本書く。あれこれ典拠を調べたり参照を用意したりしながら書いていたら、ちょっとした内容なのに3時間ぐらいかかってしまった。
antipop 2020-08-05 00:00
Tweet
Remove all ads
Read more
Write a comment
2020-08-04
2020年8月4日
日記
先日の健康診断の結果が郵便で届いたのだが、例によって体重が原因での悪評価がぽつぽつある。昨年入院したことで体重が8kgぐらい減ったのだが、コロナ禍の状況ですっかりもとに戻り、人生最大のボディになりさがってしまった。意を決して、今日から運動もするし減量もする!と勢い込んで、ジムへ行った。コロナ回避のために2月の終わりぐらいから行ってなかったので、すごくひさしぶり。いきなり無理するとヤバいので軽めに。その代わりジムの往復の徒歩を急ぎ目にしたり、帰りはマンションの非常階段を登ったりした(肺が爆発しそうになった)。
いろいろやっていきが出てきたので、各所連携して絵を描いていく。こういうのをしてるときが一番楽しいなあと思う。実行していかないと意味ないよねとは思いつつ、楽しいものは楽しい。前提条件などをあれこれ整理して、こういう感じでやればできていくんじゃないか?みたいなところまでまず概要をまとめたりする。ただ、知識面で不確実なこともあれこれあったりするので、そのへんはもっと自分がよく知るようにしないとなあ。そんなこんなで、夜中に思い立ってあれこれ書いたり。
なんかいろいろ思うようにいかなくてややイライラしたり投げやりな気持ちになったりしていたのだが、しかしいずれにせよ自分がなんとかしていく他はないのだし、どうせやるなら楽しんでやらないとつまらないしパフォーマンスもでないよなあと思い直して、できることを少しづつやっていこうみたいな当たり前の考えに落ち着いた。そんなことを考えたり、合間に村上春樹さんの新刊『一人
<< February 2022 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
(C) 2022 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログとは
はてなブログPro
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
日本語 English
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
◆「YellowTearDrops【ボイスブログ版】」をはじめました。暇な人は聞いてみてください。
■検索エンジンなどでお越しの方は、こちらをクリックするとフレームページに入れます■
2007/08/06(月曜日)
【ゲーム】
■テクモ、DS「DS西村京太郎サスペンス 新探偵シリーズ」発売日が10月11日に決定
ゲームはどうでもいいんですが、西村京太郎をキャラクター化したことが素晴らしいと思ったので。だって松本清張に匹敵するぜ、あの人の顔は(ぉぃ
【映画】
■男の墓場プロダクションの新作映画は「ママ、俺も男だ!」「恐怖!見よ、これがエアセックスだ!」
映画の幕間に行われていたエアセックスが、本編の方にまで進出するとは。
やはり、主演男優はコブラ氏なんだろうか。
【一般】
■中国政府、チベット高僧の転生に事前申請を要求
いろいろあるんでしょうが、輪廻転生が政治問題に発展するって辺りが凄い。
パンチェン・ラマ問題ってのも初めて知ったよ。
■眼球が干涸らび、突出してしまった女児
どうしてもバトーを思い出してしまうんだが。冷静に記事を読むと、父親が腰痛の痛み止めを打たれただけで急死した方がヤバイんじゃないか。
■「若い男の下着のにおいをかいでいた」男物下着ドロ 自宅にごっそり200枚
62歳で8年前に男色に目覚めるとは。こういう性癖は、先天的とは限らないんですね。
【テキスト】
■最先端科学でも解明されていない当たり前のこと。
よくある系のスレではありますが。
2007/08/02(木曜日)
【漫画】
■松山ケンイチで「カムイ外伝」初実写化!崔洋一監督と初タッグ
監督崔洋一、カムイ=松山ケンイチってだけで困ったもんだが、それより脚本が宮藤官九郎って。どうやったら、そういう選択になるのかマジで聞いてみたい…
■「風魔の小次郎」TV実写ドラマ化!
深夜に大根アイドルを使って放送してそうな感じが目に浮かぶ。
なんとなく、聖闘士星矢ミュージカルのCM画像置いときますね。
■うる星やつら、いろいろ
以前も紹介しましたが、それのまとめ。普通に見た意味でも狙いという意味でも、吉田戦車のはアレだ。池上遼一先生のラムは、やっぱり全裸なんだろうか。
■奇抜な家イヤ…楳図かずおさん宅の近隣住民、建築禁止の仮処分申し立て
擁護したくなりますが、冷静に考えると赤と白のストライプの家は辛いよな…w
ま
Information Review Garo chronicle Concrete Gallery Bbs Links Mail
◆◆ブログ「ぼろぼろぼろ」◆◆
2009/09/28
移転しました
2009/04/16(木曜日)
【サイト】
■自分を極める 黒田克明のホームページ
名古屋市長選に立候補したアルバイトの黒田克明さん(36)のブログ。
将来は愛知県の独立や火星都市大統領就任など素晴らしい野望を抱いておられるようです。
素晴らしすぎて、小学生が書いた「ぼくのみらい」に見えますけど…
影響されている世界観は「ガンダム 攻殻機動隊 スター・トレック」とのことで、人間的な深みも感じられますね。
【テキスト】
■NHKスペシャル「ヤノマミ」がヤバすぎる
■NHKが少女のおっぱいを大量放出!しかし・・・(嗚呼、テレ日トシネマ-雑記-)
ガチの川口浩探検隊じゃないか。
NHKは時々、民放が逆立ちしてもかなわないような内容を放送するな。
■日本一まずいラーメン屋「彦龍」ついに引退を決意
2010年を目処に閉店を決意とのこと。
引退の理由なんかより、なぜ今まで潰れなかったのかを明かしてほしい。
【一般】
■漫画「やる気まんまん」の原稿800枚盗む 容疑の女逮捕
26歳の女が「やるまん」の原稿で金を稼ごうとしたって時点で、とてもシュールだ。
んで、この画像がさらにシュール。
【画像】
■携帯がアートに、iidaのArt Editions第1弾は草間彌生モデル
現代美術扱いで販売。拡大画像がステキなので、一台10万円って価格設定じゃなきゃ少し欲しいが。
■コンドームの広告に毛沢東さん
あとは、ヒトラーとビンラディン。この中では、毛沢東精子が一番生命力が強そうだ。
2009/04/12(日曜日)
【漫画】
■コミックビームの新連載予告メンバーがとんでもないことになってる
次号から丸尾末広「芋虫」(江戸川乱歩原作)が開始とのこと。
連載予告メンバーも、新井英樹、三家本礼、鈴木みそ、山川直人など面白いメンツ。
部数低迷誌がこれだけ豪華になると、危険な予感もするが。
【動画】
■ついにあのアメ・ウメ・マンマーが登場
久々に本物の衝撃映像というものを見た。
本人に会ったこともないのに小室哲哉の告白本を書いたゴッドプロデューサー・KAZUKIの代表曲。
自身が手掛けたキャラクター「いじ
The Act of Attraction and Child Abuse
Intellectual property rights and international law: What every company should know about border protection
A historical perspective on human rights
IRS Tax Escape (2018) - Tax Survey Techniques
Home
Privacy Policy
Contact Us
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
読者になる
読者になる
ヤプログ! byGMO サービス終了のお知らせ
ヤプログ!をご利用のみなさまへ
「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。
ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。
2020年1月31日
最近の記事
環ROY「BREAK BOY」
RE:EV
口口口「everyday is a symphony」
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
進行方向別通行区分「理論武装」
借力
借力の公開は終了しています。Chakuwikiのコンテンツはhttps://chakuwiki.org/で公開中です。
2021年1月 1日(金曜日)
小心者の杖日記は「小心者の杖日記2021」へ移転しました
小心者の杖日記は「小心者の杖日記2021」へ移転しました。よろしくお願いします。
[ インターネット ]
そしてAFPは「『イスラム国』内部捉えた
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
100 cool things
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
【今日の家事】掃除機のメンテナンス
少ない物ですっきり暮らす
2020-09-09 06:00:02
家族で古墳Tシャツ
マイル日記
2020-09-10 16:11:59
WiFiルーターを最新のWiFi6対応「ASUS RT-AX3000」に買い換えたら超快適
karaage. [からあげ]
2020-09-09 07:30:01
豆腐と紐しか描けない人向けの図解本が出てたので買ってみた
日々常々
2020-09-10 15:26:06
異修羅のすゝめ
考の証
2020-09-06 12:26:56
このラノ2021の投票も始まったので今イチオシの小説、異修羅を紹介します。 異修羅とは 異修羅はカクヨム版で2…
痛いもんは痛い
ナゲブログ
2020-09-08 23:57:39
こんにちは、ナゲです。 前回書いた『やめなきゃなんでもいい』という記事、色々な方に読んでもらい大変嬉しく思いま…
Rails未経験でRailsエンジニアとして入社して感じたメドピアのエンジニア文化
メドピア開発者ブログ
2020-09-10 10:00:03
テンの日、魔犬サポ必勝法(たぶん) (DQ10)
くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。
2020-09-10 07:32:54
「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた
最終防衛ライン3
2020-09-09 16:30:06
「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 簡単な時系列 「Web口座振替受付サービス」のセキュリティがガ…
TensorFlow User Group ベイズ分科会の資料 PPLについて
HELLO CYBERNETICS
2020-09-09 00:00:34
はじめに
INTERNETへようこそ
ここはばるぼらさんのサイトです。最近はnoteで更新しています。
2020年7月17日より順次発売、『ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド』に寄稿しています。
2019年12月6日より順次発売、『新蒸気波要点ガイド ヴェイパーウェイヴ・アーカイブス2009-2019』に寄稿しています。
2018年6月27日発売、『ユリイカ2018年7月号 特集=バーチャルYouTuber』の座談会に出席しています。
2018年6月26日より順次発売、『インスタグラムと現代視覚文化論』に寄稿しています。
2017年11月1日より順次発売、『日本のZINEについて知ってることすべて』(誠文堂新光社)が出ました。野中モモさんとの共著です。
2017年6月28日より順次発売、『Cornelius×Idea 〓 Mellow Waves: コーネリアスの音楽とデザイン』を編集しました。
2017年6月16日より順次発売、『僕たちのインターネット史』(亜紀書房)が出ました。さやわかさんとの共著です。
2016年4月14日より順次発売、『定本 消されたマンガ』(彩図社)が出ました。2013年に出た本の文庫化で、年表をかなり足しています。よろしくお願いします。
赤田祐一さんとの共著『20世紀エディトリアル・オデッセイ』も発売中。
渋谷系の本を現在準備中です。
profile
works
akamirecords
oekaki log
link
]
facebook
note
ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ..
93
»
パチもの
Forbidden
You don’t have permission to access this resource.Server unable to read htaccess file, denying access to be safe
「島島」からの電子刊行はKindleだけでなく、ピッコマやLINEマンガなど様々なマンガアプリへの配信を計画しています。僕のマンガは今までよりも格段にお手に取りやすくなるはずです。『せかまほ』シリーズの全電子化に先立って、『ディエンビエンフー 完全版』全12巻が11月15日(金)から約50種類のマンガアプリによって配信されます。こちらもよろしくお願いします。
You don’t have permission to access this resource.
メニュー
コンテンツへ移動
ホーム
おっと、失礼しました。
お探しのコンテンツを見つけられませんでした。検索をお試しください。
検索:
Proudly powered by WordPress
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation-メモ
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation-Merry christmas !My new blog launched.ofellabutaDo you like it?
J:COM NET加入者向けホームページサービス
終了のお知らせ
ホームページサービス
終了のお知らせ
J:COM NET加入者向けホームページサービス(WebSpace)は、2017年1月31日(火)で終了致しました。
0215 topics更新
[新刊情報(電子書籍)]
ある「コマ割り屋」の研究ー
西岡兄妹「カフカ」自作解説 (夜想eブックス)
[Kindle版]
http://www.amazon.co.jp//・・・
「パスティス:大人のアリスと三月兎のお茶会」
中島京子 著 西岡千晶 絵
筑摩書房
ISBN-10:4480804552
ISBN-13:978-4480804556
結城千代子・田中 幸 著 西岡千晶 絵
巨大家具店IKEAで『シャイニング』ごっこ!IKEA Singaporeのハロウィン向けCM
呪われたビデオテープ第3弾『V/H/S Viral』の映像クリップ
人喰いビッグフットが暮らす森『Feed the Gods』の予告編
ブラッド・ドゥーリフと『死霊のえじき』出演者が共演『The Control Group』の予告編
ロバート・イングランドの恐怖治療室『Fear Clinic』の最新ポスター-黒衣の女幽霊『ウーマン・イン・ブラック』続編のイギリス版予告編
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。
お問合せ
この動画は現在再生できません。
閉じる
[x]
Video ID:__video_id__
Dimensions:__video_element_width__ x __video_element_height__
Resolution:__video_width__ x __video_height__
Volume:__volume__%
Stream Type:__stream_type__
Mime Type:__mime__
DASH:__dash__
DRM:__drm_flavor__ / __drm_key_system__
Decoded FramesDropped FramesParsed FramesPresented Frames
__decoded_frames____dropped_frames____parsed_frames____presented_frames__
Video Bytes DecodedAudio Bytes DecodedPainted FramesPaint Delay
__video_bytes_decoded____audio_bytes_decoded____painted_frames____paint_delay__
翻訳...
BETA
OK キャンセル
字幕設定
背景 - ショートカット: b
透明
半透明
不透明
テキスト - ショートカット: o
透明
半透明
不透明
ウィンドウ - ショートカット: w
透明
半透明
不透明
+ - ショートカット: +/-
文字色
背景色
ウィンドウ
文字装飾スタイル
フォント ファミリー
リセット 完了
HTML5 3D ハードウェアを検出できない
HTML5 3D の設定方法をご覧になるか、3D 表示モードを変更してください。
3D 表示モードを変更 閉じる
広告
YouTube
動画の URL をコピー
現時点の動画の URL をコピー
埋め込み HTML をコピー
再生に関する問題を報告する
デバッグ情報をコピー
ダウンロードを中止
新しいウィンドウで開く
速度をテストする
動画情報を表示
HTML5 について
0:00 / 0:00Live
再生デバイス
画質
オリジナル HD
1080p HD
720p HD
480p
360p
240p
14
Forbidden
You don’t have permission to access /on this server.
2011年12月31日
2011年ベスト
大晦日です。
また一年ぶりの更新になります。
今年は東日本大震災があったという意味で歴史的な年でしたが、それは映画生活にも暗い影を落としました。もはや映画など観ている場合ではないのかもしれない、そんなことを思ったのは、後にも先にもない経験でした。その流れで、“映画を観る”ということについて、さまざまに思いをめぐらせたりも…。
ただ、震災後の疲れきった精神状態を癒したのもまた、映画でした。敬愛する監督たちの、あの強靭なな画面にどれほど勇気づけられたことか。今年ほど自宅での映画鑑賞が多かった年もまた無かったかもしれません。
劇場での鑑賞本数は非常に少ないものでしたが、その分、かなり厳しく選んで観たため、今年はワーストの選出には至りませんでした。たとえば『アンチクライスト』や『スコット・ピルグリム』ですらも、積極的に嫌う程の映画ではなかったように思えるのです。
というわけで、今年はベストのみを。
いつものように、新旧問わず劇場で鑑賞した作品の中から順不同で。
■2011年ベスト10
ソーシャル・ネットワーク(デビッド・フィンチャー)
トスカーナの贋作(アッバス・キアロスタミ)
ヒア アフター(クリント・イーストウッド)
SOMEWHERE(ソフィア・コッポラ)
ふたりのヌーヴェルヴァーグ(エマニュエル・ローラン)
ナッシュビル(ロバート・アルトマン)
エッセンシャル・キリング(イエジー・スコリモフスキ)
監督失格(平野勝之)
サウダーヂ(富田克也)
リアル・スティール(ショーン・レヴィ)
今年は10本を選ぶのがなかなか難しい年でしたが、それぞれに深い思い入れがあります。とりわけ、2本の日本映画をこの中に入れることが出来たのは、非常に喜ばしいことだと思いました。似ても似つかないこの2本は、しかし、日本映画の可能性を示しただけでなく、ある“凄み”を感じさせてくれました。
最後まで迷ったのが『ふたりのヌーヴェルヴァーグ』ですが、ゴダールとトリュフォーなくして今の私は無いという結論に至り、ここに選んだ次第です。
それでは、来年もさまざまな映画に出会えることを期待しつつ…。
皆さま、良いお年を。
2011年12月31日 15:11 | 映画雑記 | Comm
m@stervision has left the building.
title index
archives 2007 - 2008 | archives 2006 | Pink Movies 2006 | archives 2005 | Pink Movies 2005
articles : コラム | コラム2 | 俳優の生年別リスト | 日本国憲法 前文
This site was (c) 1999-2008 by m@stervision. Thank you.
Forbidden
You don’t have permission on this
Forbidden
You don’t have permission on this
このサーバは株式会社Server.jpによって管理・運営されています。
お問い合わせは下記リンク先よりご連絡ください。
ダリオ・アルジェント監督作『サスペリア』に続く魔女三部作の第二弾がついにDVD化! 今年は三部作完結編の『MOTHER OF TEARS』が公開されます!