はてなアンテナ
ゆとゆとのアンテナ
id:qt_fb

DVD

グループ一覧
1/40ページ

弐代目・青い日記帳 
●06/18 01:46
2021.10.13 Wednesday
特別展「縄文2021」
江戸東京博物館で開催中の
特別展「縄文2021―東京に生きた縄文人―」に行って来ました。
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたり、新潟県十日町市の「国宝 火焔型土器」は相も変わらず圧倒的な存在感を見せつけていたりと何かと話題に事欠かない縄文時代。
日本史の授業ではさらりと終わってしまいますが、約1万年以上もの長きにわたり続いたのが縄文時代です。
2018年に東京国立博物館で開催された特別展「縄文―1万年の美の鼓動」では、日本全国から選りすぐりの土器や土偶を大集結させ多くの人に感動を与えました。
今回、江戸博で始まった特別展「縄文2021」はトーハクの縄文展とは内容を異にします。
それは、「縄文2021」展が、東京で出土した土器や土偶を

S嬢 はてな
●06/18 00:59
2021-10-26
30年前
日記
30年前の10月13日、娘が生まれた。ダウン症で先天性の心疾患があった。人生のスタートから療養が始まった。
心臓の手術を終えて、よたよたという感じで少しずつ健康を手にしていったけれど。その発達は遅く、長い時間の中にいた。
30年前の10月23日、女の子の赤ちゃんが生まれた。生まれたことがニュースになり、それから何をしてもいちいちニュースとして映像が出た。
娘がゆっくりと娘の成長を進む中で、テレビがわめく。ほら、この女の子はこんなに成長した。もうこんなことができる、これが子どもの成長なんだよ。
もううるさい。
わかってる、わかってる、わかってる。
娘が「おねえちゃん」になることがわかった頃、その子も「おねえちゃん」になるとニュースが言った。(またかよ)と、ちょっと思った。
10月23日生まれの女の子が、今日、まっすぐ前を見て話した。生まれて初めての、「わ

DIY&リフォーム 〓わたしの城ができるまで〓
●06/17 21:13
押入れ
押入れ書斎にDIY!崩壊した押入れのカビ湿気対策と床をフローリングにする
2022.02.17
押入れ
アラフォー女が一人で内窓『プラマードU』をDIY【騒音の悩み解消】
2020.09.132022.02.16
アラフォー女が自作のふかし枠で内窓『プラマードU』をDIY取付け
2020.09.202022.02.16
押入れ書斎にDIY!崩壊した押入れのカビ湿気対策と床をフローリングにする
2016.09.162022.02.17
【駐車場つくり】外構工事の見積り金額に驚愕|ブロック塀解体の見積り
2018.02.242022.02.16
おすすめ!和室をプラ障子に貼り替えたら、部屋が清潔に生まれ変わった!
2018.12.072022.02.16
3年間DIY&リフォームを続けてきた私が思ったこと
2018.03.082022.02.16
【LAN配線】DIYでもできる!家の中

しいたげられたしいたけ2
●06/17 21:04
空気を読まない 他人に空気を読むことを要求しない

発声練習
●06/17 20:25
Dell Precision 5820 を Ubuntu 18.04 LTSから20.04 LTSへアップグレードする

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena