▽講義のページにようこそ (tomsekiguchi) ●04/19 12:15 2025-04-17AMJ論文に学ぶトップジャーナル掲載のための研究方法と論文執筆スキル(質的研究編演習5)methodsこの演習シリーズでは、本シリーズ(質的研究偏)の演習問題としてPletneva (2024) の論文を取り上げ、事前に提示した演習問題の問題についての解説を行っている。5)Pletneva (2024)が質的調査を通して得た発見や構築した理論のどこが新しいか本編で解説したKim et al. (2024)では、エスノグラフィーを通して得られた発見が一言で表現できるもので、必ずしも、理論モデルを構築したわけではなかった。それでも、サステナビリティに関する理論に大きく貢献するからこそトップジャーナルに掲載できた。一方、Pletvena (2024)の質的研究は、Kim et al. (2024)よりもオーソドックスなタイプの研究でもあるため、質的データから帰納的に
▽Theoretical Sociology ●04/19 11:30 感情ディスプレイ規則の多様性: 男女比較と日米加比較 Safdar et al. 2009 (04/17)太郎丸の研究ノート (157)April 2025 (1)2025.04.17 Thursday感情ディスプレイ規則の多様性: 男女比較と日米加比較 Safdar et al. 2009Saba Safdar, Wolfgang Friedlmeier, David Matsumoto, Seung Hee Yoo, Catherine T. Kwantes, Hisako Kakai and Eri Shigemasu, 2009, "Variations of Emotional Display Rules Within and Across Cultures: A Comparison Between Canada, USA, and Japan," Canadian