はてなアンテナ
s-oireeのアンテナ
id:s-oiree

DVD

グループ一覧
1/13ページ

春が大好きっ-Fateとマリみて中心サイト-
●05/29 02:34
2025年05月28日【画像】ドラクエ2、パッケージデザインのアート性が高まるwwww :25/05/28のニュース25/05/28 20:00<ドラクエ/スクエニ>◆【画像】ドラクエ2、パッケージデザインのアート性が高まるwwww : わんこーる速報!私は格好いいと思うぞ!でも昔の絵も鳥山明さんだけに素晴らしいですわ。◆ドラクエ絵 藤澤紀幸さん: 「ドラクエの日だった」大胆ビキニ水着の女賢者。さすが元遊び人だけあってナイスボディだ!ドラゴンクエストI&II - PS5スクウェア・エニックス(2025-10-30)■NSW版 ■NSW2版<Fate/TYPE-MOON>◆Fate絵 toi8さん: 「7月30日(水)発売する画集から卑弥呼さん&壱与さん」toi8さんだから公式絵だ!普段見ないポーズってのもいいですな。◆まほよ絵 遠見 翔さん: 「どっかのYAM

REVの日記 @はてな
●05/28 06:55
2025-05-270を1にする、1を10にするこれを始めると0を1にする、1を10にする、10を100にする。50を80にする…と収拾がつかなくなるんよね。芸術なんかだとファインアートとポップアート、同人誌とか(昔で言うと)ガロなど少部数メディアと週刊少年誌、深夜番組とゴールデンタイム、ミュージシャンズ・ミュージシャンと流行歌手、など二段階でいいけれど工業製品だと基礎研究(リサーチ)&開発(デベロップメント)と大量生産・商業化の三段階の方がよい場合もあるだろう。ちょっと前にあったアメリカとの比較で日本の漫画アニメはニッチが多彩で0→1には最適だけどアメコミのように10→100の体制は弱めな印象。中華ゲームを見ると10→100部分の儲けはあっちに行っちゃってる予感。また、ゴルゴ13とかクレしんとかサザエさんとか作ってるプロダクションは 「0→1」「1→10」で言えば「1→1

高木浩光@自宅の日記
●05/19 13:05
2025年05月18日■ AI法案の国会審議で担当大臣が「我が国においても個人情報保護法等により規制されており」と答弁してしまう3月6日の日記「日本のAI法制:概念的基盤と実効性の課題 インフォグラフィック」が目にとまったようで、TOKYO MXの番組「田村淳のキキタイ!」からお呼びがかかり、5月10日の生放送に出演してきた。見逃し配信が明日17時まで以下で視聴できる。番組の構成上、冒頭の気になったニュースにコメントしなくてはならなかったが*1、それはともかく、本題は10:12から始まる。田村淳のキキタイ! 成立と同時に時代遅れ? どうなる『AI法案』 日本のAI開発の今後と懸念点(5月19日(月)17:00 終了予定)話の流れはこう展開した。日本がAIの活用で遅れている原因、何がリスクなのか明確にされていないので、過剰に心配しているのではないか。EUはちゃんと何が危険かを見定

Ragna Archives Network
●05/14 18:33
Ragna Archive Network 2 version 1.08.004 spec:0.03 / since 1997

SAGAO.Zのホームページ
●01/26 13:54
セーブデータのページ 13875タイトル掲載中

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena