はてなアンテナ
satake7のアンテナ
id:satake7

DVD

グループ一覧
1/7ページ

ビジネスニュース | ビジネス, ワールド, テクノロジー, スポーツ, 国内, エンタテインメント, 世界のこぼれ話
●04/11 22:40
米PPI、3月前月比で予想外に低下 前年比は予想下回る伸びcategory · 2025年4月11日 · 午後 1:06 UTC · 前米労働省が11日発表した3月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は、前月比で予想外に低下した。エネルギー製品のコスト低下が影響した。category欧州市場は機能、必要に応じて手段提供へ 為替注視とECB総裁午前 11:58 UTCマーケットcategory中国、株式に売り越し上限設定 ヘッジファンドなど対象=関係筋午前 10:29 UTCマーケットcategoryステランティス世界出荷、第1四半期は前年比9%減の120万台午前 10:19 UTCcategory中国が報復措置、対米関税125%に 引き上げでこれ以上対抗せず午前 11:31 UTC

トルコリラと地獄の日々
●04/11 11:50
2025年4月11日金曜日来週のトルコ中銀政策金利!利下げはなさそうな雰囲気頼みのドル円が全戻し状況になっています。昨日148円台まで上昇したのですが、その後じわじわ下げ・・・トランプが対中関税を125%に引き上げたことや米消費者物価指数が予想を下回ったことを受け144円台に下落しています。毎日、こんな動きだとマジ神経すり減らされますね。ここまで下落したので、前回安値付近144円ブレイク狙いの動きが出るかもしれませんね。やはりというか144円付近に水色の逆指値と赤の買い注文が大量投入されています。赤の買いに関しては上で売っている人の利益確定、逆指値に関してロングポジの損切りが多そうですね。ドルトルコはヨコヨコ推移が継続中でトルコ円はドル円に連動し再び3.7円台に下落させらています。最後にトルコニュースですが、昨日に続きトルコ中銀金利予想が出ています。来週のトルコ中銀政

Value Investment since 2004
●04/11 05:00
3Q-2025/5-8908毎日コムネット8908毎日コムネットより「2025年5月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」がリリースされています。「不動産デベロップメント部門における販売用不動産の売却は計画通り進むものと見込んでおり」という説明を鵜吞みにして通期決算を待つことにします。8908毎日コムネットは2019年7月~8月に購入しています。項目/売上/営業/経常/純利益【2025.5】1Q実/4434/127/100/75前期比%/-30.2/-84.3/-87.5/-86.52Q予/8810/160/100/68/前期比%/-15.6/-82.3/-88.7/-88.72Q修正/8735/215/145/103増減率%/-0.9/+34.4/+45.0/+51.52Q実/8793/232/174/121/増減率%/-15.8/-74.3/-80.4/-79

経済を良くするって、どうすれば
●04/10 06:38
4/9の日経2025年04月09日 | 今日の日経3月の景気ウォッチャーは、前月比-0.5と少し下げた。これで3か月連続の低下だ。物価高が続いているのだから、仕方ないところだが、ちょっと心配になる。賃上げを受けて、4月に底を打ってくれると良いのだが。トランプ関税で、輸出企業の収益は下がるにせよ、輸出量がどれだけ減るかは測りかねるところだ。関税を利上げによる円高で許してもらえるなら安いものだが、関税での懲罰が目的化して、米国自身、何を達成したいか見えてないのかもしれない。(図)(今日までの日経)米が中国に追加分104%。日経平均1876円高 上げ幅史上4位。日銀利上げ「外圧」あるか。日経平均2644円安、下げ幅歴代3位。低年金対策、政策か政争か。インフレで政府が資金余剰 税収増で初の黒字。中国、弱まる商品需要。

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
●04/09 22:57
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較(25年3月末) 最新ファンドはリターンふるわず低コストインデックスファンド徹底比較「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2025年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。日本株式クラスの比較対象インデックスは、「TOPIX」です。比較の結果、「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」(運用会社:三菱UFJアセット...2025/04/09刺激と反応の間に「ちょっと考える」というプロセスをマーケットの動向最近の市場は本当に目まぐるしいですね。トランプ・ショック以来、この数日で株価が乱高下して、まるで天国と地獄を行ったり来たりしているよ

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena