2022-08-14
このあともう数日ほど暑い日があり、そのあとはだいぶ涼しくなるような予報だ。
夏も終盤が近い。
庭にいた、たぶんアオイラガの幼虫(写真)。
いかにも触るな危険といった雰囲気だ。危険な雰囲気を漂わせる虫には、
雰囲気だけ危険なふりをしているもの(ベイツ型擬態)と本当に危険なものがいるが、
これは本当に危険。以前、ヒロヘリアオイラガの幼虫に気づかずに触ってしまったことがあるが、
あ
2022-08-13
オイラが主役
人間が小さいもので、新刊のタイトルで時々Twitter検索とかして世間の反応とかみているのだが、まあ普通そうそう反応などしてもらえないものだ。ところが今日は一見ヒットして、そのツイートには見覚えのある顔写真が。オレじゃん。日経の読書欄に著者インタビューが載ったようである。ひゃっほう。前著は発売後10日で朝日新聞に書評が載ってロケットスタートしたものだけど、今回は
2022-08-05
作業報告
3〜5日はプロジェクト立ち上げのワークショップ。最初の2日間は大学で、主に学生さんたちを中心にセルカリアについての講義と実習。事前に院生のK君やD君がマニラ近郊の湖で集めておいてくれた貝(タニシと数種類のトゲカワニナ類)からセルカリアを検出するのが目的。1日目は比較的少数(100個以下)しか検査しなかったので、単性虫が1つの貝から見つかっただけだった。2日めに検査の
**footnote: Thanks to @AskAstroAlex and the JWST Team!
**footnote: Thanks to @AskAstroAlex and the JWST Team!
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
掲示板は当初は無料サービスであり、一定の投稿数を超えると古いものから削除されていった。消すには惜しいので自力でログを取った。■さらに過去の掲示板で閲覧できる。当時の雰囲気を知りたい方はご覧あれ。当初は手動でソースからHTMLを手打ちして作成し、のちには掲示板巡回ソフトのログファイルを元に再構成した。活発なときは1日に100件ぐらいの書き込みがあって大変だった。ティーカップ掲示板に加え、ツリー型掲示
生地の自由
2022-05-12
少しずついろんなことが夏仕様になっていく。布団カバー、枕カバー、抱き枕カバー。着るもの、身に着けるものの生地。コットンとリネンとシルクをいい塩梅で使い分けたり重ね着したり。季節と気候と体の状態に応じた生地を選ぶ自由のあるおとなになってよかった。
押し葉
未分類
生地の自由 (05/12)
2022/05 (1)
未分類 (23)
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
<< February 2022 >>
(C) 2022 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
tkn203s.starfree.jp
[No.1] [No.2] [No.3] [No.4] [No.5] [No.6] [No.7] [No.8]
滋賀県立大学近江楽座学生団体滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ
サイエンス (21)
写真 (22)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
読者になる
春のはつ花、にほひを尋む
2021.04.01 早稲田大学に着任しました。先端生命医科学センター(TWIns)で研究室を主催します。
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
上記ではコマンド実行中しか動作しないので、systemdにデーモンとして登録します。
sudo エディタコマンド /etc/systemd/system/cloudflared.service
ファイルの内容は下記。
[Unit]
Description=Cloudflared
After=network-online.target syslog.service
[Service]
Type=si
投稿者あしかび
投稿者あしかび
投稿者あしかび
投稿者あしかび
投稿者あしかび
このドメインの購入
ドメイン be-sp.com は売り出し中です!
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any s
鎌田’s ダイアリー
Event
Twitter
@mahitokamada からのツイート
他のアカウント
Twitter: mahitokamada
このブログをマイリストに追加
RSSを表示する
携帯URL
携帯にURLを送る
2012年11月 1日 (木)
那賀川汽水域のワンド・干潟はなぜ重要かーその機能と存続をめぐって
津波対策としての護岸強化のため、徳島県の那賀川河口域、那賀川大橋の下
2019年3月9日,山本先生の退職記念講演会・パーティのお知らせ
2019年2月17日更新
2019年3月9日,山本先生の退職記念講演会・パーティのお知らせ
2019年2月17日更新
是非どうぞ
今使っているライトが暗くて、街灯のない道路を走るのが恐いので、明るいライトを買った。Amazonで3,380円。ダイアリーに貼り付けると1000ルーメンになるけど、実際の商品タイトルでは1200ルーメンと書かれている。
▲今まで使っていたCATEYEのHL-EL140(15ルーメン)※電池は新品
2018年10月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
朝、ヨメサンが「今日の議案質疑での原稿を添削しろ」というので、むういつもこの人は人使いの荒い事だと思いながら3つほど添削。1つにいたっては、相互に関連のないアイデアを記したメモ文のようなものが羅列してあるだけで、うんうん言いながら意味が通り主張のある文に整形。さすがにこんなの初めてだが、なんつうの、適当に材料放り込んだら素晴らしい製品勝手に作ってくれる道具ってドラえもんにありそうだけど、自分が其れ
Phan Cao Duong, Kenlo Nasahara (2018) Land cover/land use change detection between 2007 and 2017 in Central Vietnam: Enhanced classification accuracy from combining Sentinel and Landsat with ancillary
2018-04-01 新年度の抱負
■[徒然]新年度の抱負
いよいよ2018年度がスタートした。私はこれで、定年まであと2年になった。
5月1日で64歳になるが、先週もベトナムの山に登って、若い人と一緒に調査をしてきた。多少は弱ってきたかもしれないが、今の調子ならあと5年、70歳までは問題なく野外調査ができそうな気がする。
今年は、決断科学プログラムの成果を継承する一般社団法人をぜひ設立したい。こ
調査帰りの長距離ドライブで聞く’90年代のCDとか,知らない街角で聞こえてくる cold play とか,トイレに貼ったサルガドの写真展の半券とか。そういうものが道を照らしてる気がするのです。社会や人の「役に立つ」事は有難いご飯の種ですが,それ自体は道ではないのです…たぶん。(2016.8.31)
what’s new (2016.8.31)
関東圏植物生態ゼミ(仮)次回は9月10日です.
演者は
このサイトは、右のURLへ移行しました。 http://www.fieday.net/
ログイン
ユーザ名:
パスワード:
フィーデイ.net 〓自然体験活動 指導者ニュース〓
2010-07-20(Tue)
産学連携
メモ
「バイオサイエンスとインダストリー」Vol.68 No.4 2010(ウェブサイトにはまだ目次が上がっていない)、堀田行久先生の「産学連携の契約における主な論点」がおもしろかったです。
とりあげられている論点は、
1.研究成果の帰属
2.共有特許における特許法73条の適用
3.独占ライセンスにおける権利死蔵のリスク
4.出願・維持費用の負担
5.秘密
■ TABINOSORA ■
学芸員の日常ブログです
■ HANANOIRO ■
花よ鳥よの毎日
■ GALLERY ■
日常をチラリ
■ PROFILE ■
自分を紹介します
■ LINK ■
友人・知人・情報源
neutral_k@mac.com
top
tabinosora
hananoiro
neutral_k
gallery
profile
link