はてなアンテナ
sconvictのアンテナ
id:sconvict

DVD

グループ一覧
1/12ページ

himaginaryの日記
●04/03 09:54
2025-04-02世界通貨建てのモデルというNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「A Model of Global Currency Pricing」で、著者はMichael B. Devereux(ブリティッシュコロンビア大)、Rui Lu(香港中文大)、Kang Shi(同)、Juanyi (Jenny) Xu(香港科技大)。以下はその要旨。This paper proposes a concept of a global currency and introduces a “global currency pricing” specification into a standard N-country open economy macroeconomic model. A global currency is defin

Home | The New York Review of Books
●04/03 07:47
Michael McFaulDon’t Join the Autocrats!April 2, 2025

檜山正幸のキマイラ飼育記
●04/03 06:40
2025-04-02ガロア理論に関連する随伴関手ペアについて雑記/備忘とある勉強会で使っているとある教科書*1のガロア理論の文脈のなかで、とある随伴関手ペア〈随伴系〉が出てきたので紹介します。一般的な手法で定義できる2つの関手が、特定の状況下では随伴関手ペアになる、という定理です。ガロア理論の文脈でこういう随伴…ガロア理論に関連する随伴関手ペアについて

ライフハッカー[日本版]|仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
●04/03 04:03
身だしなみとりあえずこれ履けばOK!「オールラウンダーなスニーカー」アディダスから出てたSponsored by ABC-MART身だしなみとりあえずこれ履けばOK!「オールラウンダーなスニーカー」アディダスから出てたSponsored by ABC-MART

カレントアウェアネス・ポータル | 国立国会図書館
●04/02 09:49 LibraryScience, ArchivalScience
下記資料に掲載の写真の現在の所蔵について、①上記資料に掲載の写真2点を東京国立博物館で所蔵しているか②もしなければ現在の所蔵先についての情報や資料などはあるか。『支那文化史蹟』 / 常盤大定, 関野貞 著 第11輯 法蔵館 1940年URL:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1902716 (80コマ目) (2023/12/25 確認)XI-73 (1)(2) 泰山 経石峪 山東 泰安『支那佛教史蹟』の著者の常盤氏が、関野・塚本両博士が写真をすでに所持していた場合は、それを複照していたとの記述があるため、この2名のどちらかの写真コレクションではないかと思われる。(東京国立博物館資料館)「天下五剣」について「天下五剣は足利家が指定した」というような説明があるが、何か歴史資料として残っているものはあるのか。(東京国立博物館資料館)現在『三

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena