seemoreglassのアンテナ

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2023/12/04 23:08:50 本・書籍 アーカイブ - 毎日新聞含むアンテナおとなりページ

    米軍オスプレイ墜落
    生成AI
    石川祐希
    自民派閥政治資金問題
    自民党の派閥が政治資金パーティーの収入を政治資金収支報告書に過少記載したとして刑事告発されました。
    深まる裏金疑惑、政権を直撃 「解散風」も状況一変で困惑の声NEW
    12/4 21:12深掘り

  2. 2023/12/04 20:57:22 ナリワイをつくる含むアンテナおとなりページ

    1 week ago

  3. 2023/12/04 20:24:11 りつこのとほほ日記含むアンテナおとなりページ

    12/2(土)、12/3(日)
    12/2(土)
    週末は推し事務所社長プロデュースのダンスフェスを見るために大阪へ遠征。
    ・これで今年の遠征は終わり…のはず。
    ・今回はマユさんと二人で遠征。
    ・羽田空港の保安検査所でマユさんと落ち合い、おにぎりカフェで早めのお昼。
    ・飛行機に乗り大阪へ。
    ・方向音痴な私たち、荷物を置きがてらホテルの下見に行くことに。
    ・ええと空港からモノレールでホトちゃん池?から阪急に乗り換えてそれから淡路でまた乗り換えて、ええとええと…。
    ・マユさんと私はお互いを全く信用してないので真剣に路線検索。私がしっかりしなければ…!
    ・ホームで降りてエスカレータで上って、四番線…はっ、上がらなくて良かったんじゃん!とまた戻る。あー無駄が多い。
    ・どうにかホテルのある日本橋駅に辿り着きナビを頼りに歩き出す。
    ・ここはわかりやすく一本道だから助かる!
    ・こっちだね!と言ってもマユさんが私の言うことを信用せず「え?ほんと?待って」と自分も必死にナビを立ち上げてる。ぷぷぷ。
    ・私はなぜか頼りになると思われてしまうことが結構あって困るんだけど、ここまで信用されていないのは珍しくて、正解なんだけど面白い。
    ・予約したホテル、結構安かったんだけど、フロントがどう見てもマンションの管理人室。
    ・エレベータを降りてみるとこれは…ワンルームのマンションをまるっと買った感じ?
    ・部屋に入ってみてもワンルームマンションだった。
    ・それなりに古くバスルームやトイレも昭和っぽい。
    ・でも安かったし2時過ぎで部屋に入れたりチェックアウトも12時とゆっくりでありがたい。
    ・マユさんはファンのグループの人たちとも連絡をとっていたので、そろそろ会場へ向かおう、ということに。
    ・行き方を調べて何番線かも調べて乗ったのに、あれ?次の駅が路線検索で言ってる駅名と違う?え?乗る電車間違えた?
    ・2人で慌てて降りて駅名で調べると今度は違う電車に乗って行けという。
    ・じゃそうする?やーねー、難しいわねー、と言い合いながら駅の端っこから階段を降りて別の路線へ。うーん、なんかよくわからないけど、こっちもドームという名前が付いてるから駅からも近いのだろう。
    ・ドーム駅で降りてイオンに入りベビーカステラとお好み焼きを買い、カウンターで立って食べる。
    ホントはビール飲みたいけどカウンターに「飲酒禁止」と書いてあったので我慢。
    ・会場に入ってすぐのところにトイレがあったのだが、アリーナにもあるよねと見送る(←失敗1。
    ・アリーナに降りるとトイレの列が二つあり、係のお兄さんに「どちらが空いてますか」と聞くと「左の方ですね」と言われたので左に並ぶ(←失敗2。
    ・リストバンドのペアリングをしたり、マユさんはファングループと連絡したりして待っていたんだけど、トイレの列が全然進まない。
    ・あれ?なんで?もしかしてこのトイレ個数が少ない?
    ・あまりに進まないのとだんだん開演時間が迫ってきて並んでる女子たちも徐々に焦り始める。
    ・すると出てきた子が「個室が四つしかありません!」。えええ?
    ・見ればなんと「男子トイレ」の表示の上に張り紙をして「臨時女子トイレ」と書いてある。
    ・そうか、男子トイレだから個室が少ないんだ。だから全然進まないんだ。
    ・周りの子たちと「急いでしてすぐでてくるね!」「私早いから!」「もうベルト外しとこう」と声を掛け合う。
    ・4つのうち3つは和式と聞いてズボンの裾を折り畳み始める子がいたりして笑ってしまう。
    ・出てきた!よし!走って入る!さっさと済ませて飛び出す!
    ・…いやぉ、なんかすごい一体感が生まれて面白かった。
    ・席を探してかなりウロウロしてようやく見つけて座って荷物を置いて上着を脱いだら電気が消えた!ギリギリセーフ!
    ・フェスは4時間半の長丁場。
    ・ジャニ系、エグザイル系、Kpop、そして推し事務所と幅広い。
    ・昨年は推し事務所ファンがほとんどだったから推し以外も盛り上げよう、楽しもうというお客さんがほとんどでいい雰囲気だった。
    ・でも今回は他の界隈のファンも多かったのでずいぶん雰囲気は変わっていた。
    ・前列のジャニグルファンの2人は推し以外はほぼスマホを見てて、自分がちょっと気になるグループはスマホを片手に持ち見ながら時々ステージをチェック。ながらライブ…。
    ・Kpopグルファンの人たちは推しが出てくるまでは座ってスマホ見ていて、横の花道をアーティストが通っても顔も上げない。完全に電源オフ状態。その代わり推しが出たら掛け声、ボード見せ、ハート作る、と嘘のように生き返る。
    ・顔もあげずスマホを見ている姿が目に入ると萎えるので目に入れないようにしながらステージだけを見るのに必死だったんだけど、あとでtwitter見たら、わざと大声で別の話をしたり「〇〇(推しグルー

  4. 2023/12/04 11:41:15 奇妙な世界の片隅で 含むアンテナおとなりページ

    悪の館  手代木正太郎『涜神館殺人事件』
    手代木正太郎の長篇『涜神館殺人事件』(星海社)は、過去の住人が涜神の限りを尽くした館で、霊能力者たちが次々と殺されていく…というホラー・ミステリです。
    黒い噂の絶えないダヴェンポート公爵によって二百年前に建てられた屋敷、涜神館。屋敷を買い取った作家ソーンダイクは、名高い霊能力者を集め心霊的な実験を行おうとします。「妖精の淑女」の異名を持つ霊媒師エイミー・グリフィスも霊能力者の一人として涜神館に招かれていましたが、その実、彼女の能力は全てイカサマでした。
    館にはエイミーを含め六人の霊能力者たちが招かれていましたが、その場に居合わせたもう一人の男は、以前エイミーのイカサマを見破った、心霊鑑定士ダレン・ダングラスでした。謎の死体が発見されたのを皮切りに、次々と霊能力者たちが殺されていきますが…。
    黒魔術や暴虐の限りを尽くしたというダヴェンポート公爵によって建てられたという館、涜神館を舞台に、次々と異様で猟奇的な殺人が多発する、というホラー・ミステリ作品です。
    舞台となる館といい、登場する霊能力者たちといい、全体にオカルト趣味たっぷりの作品となっています。序盤から霊能力者たちの能力は本物とされており、彼らによる驚異的な能力が明かされていきます。
    死んだ友人の霊を憑依させることのできる心霊考古学者デリック・ボンド、官能的なきっかけでエクトプラズムを発生させられる物質化霊媒師ミランダ・クランドン夫人、心霊写真家ウィルフレッド・ホープ、過去の事実を再体験できる逆行認識能力者エレノア・モーバリー夫人、ラッピング交霊術氏の双子フォックス姉妹など、彼らの能力も多種多様。その全てが本物であるようで、逆に視点人物であるエイミーは、自身の妖精を見る力がイカサマであることに劣等感を感じる、というところも面白いですね。
    霊能力者たちの力が本物であることから、いわゆる超自然的な力が実際に存在する世界観であることが分かるのですが、館で起こる異様な現象や事件が超自然的な原因によるものなのかは、はっきりしない、というのも興味深いです。事件が人為的な原因によるものの可能性もある、というところで、スリリングな展開となっています。
    霊能力者たちが次々に殺されてしまい、誰が生き残るのか? そもそも彼らを殺しているのは誰なのか?何の意図があるのか?といった謎も物語を引っ張っていきます。
    館に起こった過去の事件もオカルト的な雰囲気を高めるための単なる題材ではなく、事件の真相としっかり結びついているという部分で、ホラーとしての完成度も高いですね。
    完全にオカルトや超自然が存在する世界で、それを前提に「謎解き」がなされる…という点で、とてもユニークな作品です。ミステリ的な趣向も良く出来ていますが、ホラーとしての魅力が勝っている作品かと思います。
    作中で、館の使用人として登場する人物たちに、ジム・ショートハウス、ヘレン・ヴォーン、トマス・カーナッキがいたり、霊媒の一人ボンドの支配霊の名前がジョン・サイレンスだったりと、海外ホラー作品へのオマージュもところどころにあって、楽しい作品です。
    ただ、黒ミサやパーティのシーンなど、猟奇的・性的にかなりえげつない描写が見られるので、そのあたりが苦手な人はお気をつけください。
    Tweet
    テーマ:怪談/ホラー - ジャンル:小説・文学
    【2023/12/02 15:08】 | 日本の作家 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

  5. 2023/12/04 10:45:29 翻訳文書館含むアンテナおとなりページ

    ネット回線やWi-Fiのお役立ち情報!

  6. 2023/12/04 03:04:41 vanilla-gallery___これからの展示含むアンテナおとなりページ

    2023年12月4日(月) 本日の営業時間 12:00 - 19:00 【展示室A&B】

  7. 2023/12/03 14:13:54 偽日記@はてな含むアンテナおとなりページ

    2023-11-30
    2023/11/30
    ⚫︎今年の夏は、自転車を買ったことでちょくちょく大磯の海岸まで行き、途中で大磯の街の中を自転車で走ったのだが、大磯という土地をモデルにすれば、ぼくなりの「オレンジ党」が書けるのではないかという気がしてきた。でも、それは老後の楽しみのようなものだろう(ぼくにまともな「老後」があれば、という話だが)。
    ⚫︎水声社の「人類学の転回」シリーズは、最初に予告されたものは既にほとんど出版されているのだけど、アルフレッド・ジェルの『アートとエージェンシー』だけがまだ出ていないのは何故なのだろうか。この本の翻訳者としてクレジットされている内山田康によるジェルの紹介論文に出会ったことが、ぼくが、新しい人類学の傾向、そしてそこから新しい実在論にも繋がる思想の流れに触れた、かなり最初の頃の出来事で(これはグレアム・ハーマンやマルクス・ガブリエルによるアート論とも親近性がある)、この日記を検索したらそれはもう11年前のことだった。その時からずっとジェルの本の翻訳を待っているのだが、同時期に知ったヴィヴェイロスやデスコラの翻訳は出ているのに、ジェルの本はなかなか出ない。
    「芸術の仕事(ジェルの反美学的アブダクションと、デュシャンの分配されたパーソン)」(内山田康) PDF
    https://www.ne.jp/asahi/tirtha/vitu/pages/The_work_of_works_of_art.pdf
    furuyatoshihiro.hatenablog.com
    furuyatoshihiro 2023-11-30 00:00
    広告を非表示にする
    ⚫︎追記。Googleの航空写真で見ると、この本に出てくる主な舞台のいくつかは、結構狭い範囲にギュッとある。市民運動の拠点と書かれている「カフェぶらっと」は、今は「はんすの台所」という居酒屋になっている。本には、《あそこはカフェだったのか。やっているようにみえなかった》と書かれている。ここは海に行く時にいつも前を通るのだが、なかなか味わい深い(廃屋のようにも見える)建物で、空き家なのか、店なのか、店としてもなんの店なのか、やっているのかやっていないのか、と、不思議に思っていた。週末以外は17時から営業の居酒屋らしく、だから前を通るときいつも閉まっていたのだと、今、ネットで調べて知った。
    (写真の右上にあるのがJR大磯駅、一番下の西湘バイパスの先は照ヶ崎海岸。一番若い議員として本に登場する吉川議員の事務所も写真の中にある。)
    2023/11/30

  8. 2023/12/03 11:26:17 Fiction Archives - The New Yorker含むアンテナおとなりページ

    December 4, 2023 Issue
    “Incoming”
    Some of us would be captured. Some might even be killed. But not all of us could be captured or killed.
    By Teju Cole
    November 27, 2023

  9. 2023/12/03 00:54:46 アブソリュート・エゴ・レビュー含むアンテナおとなりページ

    2023年12月
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31

  10. 2023/12/02 07:04:45 わたしたちの洋書の森含むアンテナおとなりページ

    完熟!安納芋紅1kg 送料込1,380円
    完熟!安納芋紅1kg 送料込1,380円
    【今が旬】信州名月オバステりんご3,800円(送料込)
    2023年12月
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31

  11. 2023/12/02 06:18:35 書籍発売予定:発売予定の書籍をチェック!|講談社BOOK倶楽部含むアンテナおとなりページ

    小説 ゴルフ人間図鑑
    正義とは何か

  12. 2023/12/02 00:43:00 近刊案内|東京創元社含むアンテナおとなりページ

    該当商品23件中、1~20件目を表示
    海外ミステリ >> ミステリ
    受験生は謎解きに向かない
    ホリー・ジャクソン
    服部京子 訳
    定価:880円 ISBN:978-4-488-13508-9
    1月11日刊行
    ※発売日は地域・書店によって前後する場合がございます
    高校生のピップは、仲間たちと共に架空の殺人事件の犯人当てゲームに挑戦する。ピップの観察力や推理力を堪能できる、爽やかで楽しい『自由研究には向かない殺人』前日譚!
    国内ミステリ >> 本格ミステリ
    孤島の来訪者
    方丈貴恵
    定価:924円 ISBN:978-4-488-49922-8
    1月11日刊行
    ※発売日は地域・書店によって前後する場合がございます
    復讐を誓い孤島に向かった竜泉佑樹は、不可解な殺人事件に巻き込まれる。その犯行には人ではないものが絡み、謎解きは予想外の展開へ……。『時空旅行者の砂時計』に連なる、〈竜泉家の一族〉三部作第二弾。
    海外ミステリ >> 警察小説
    悪い男
    アーナルデュル・インドリダソン
    柳沢由実子 訳
    定価:2,420円 ISBN:978-4-488-01131-4
    1月19日刊行
    ※発売日は地域・書店によって前後する場合がございます
    レイキャヴィクのアパートの一室で若い男の死体が発見された。女性にクスリを飲ませて意識を失わせレイプしていた常習犯らしい。復讐か? 北欧の巨人の人気シリーズ第7弾。
    国内ミステリ >> ミステリ
    漣の王国
    岩下悠子
    定価:946円 ISBN:978-4-488-48421-7
    1月19日刊行
    ※発売日は地域・書店によって前後する場合がございます
    綾部蓮という青年は、私たちにとって遠い国の王様のような存在だった──。ひとりの天才が齎す謎と恩寵を忘れ難い余韻をもって描き出す、期待の俊英による連作長編。
    国内ミステリ >> ミステリ
    執着者
    櫛木理宇
    定価:902円 ISBN:978-4-488-48621-1
    1月19日刊行
    ※発売日は地域・書店によって前後する場合がございます
    突然始まった、老人による執拗なつきまとい。警察も周囲の男たちも真剣に取り合わない出来事が、すべての始まりだった──『死刑にいたる病』による戦慄のミステリ!
    一般文芸 >> 一般文芸
    イギリス人の患者
    マイケル・オンダ―チェ
    土屋政雄 訳
    定価:1,320円 ISBN:978-4-488-80503-6
    1月19日刊行
    ※発売日は地域・書店によって前後する場合がございます
    謎多き〈イギリス人の患者〉と戦争の傷を抱えた三人の男女が過ごす、淡く寂しく、しかし心打つ屋敷の日々──英国最高の文学賞、ブッカー賞五十年の歴史の頂点に輝く長編小説。
    該当商品23件中、1~20件目を表示

  13. 2023/12/01 21:34:53 研究社 - 近刊情報含むアンテナおとなりページ

    ・ English for Sustainable Development
    SDGs を通じてアカデミックスキルを伸ばす
    山本有香・新多 了〔著〕
    English for Sustainable Development
    英語で SDGs を実践する
    B5判 並製 88頁 音声DL/定価2,090円(本体1,900円+税10%)
    ISBN 978-4-327-42202-8 C1082
    2023年12月25日発売予定
    内容紹介
    英語を使って SDGs(Sustainable Development Goals)を学ぶことを通して、他者と協働しながら問題解決し、グローバル時代を生き抜く力を育成するためのテキスト。CLIL(Content and Language Integrated Learning)を基盤とした構成で、ディスカッションやプレゼンテーション等のアカデミック・スキルを伸ばし、クリティカル・シンキング(批判的思考)を身につけることができる。
    〔大学テキスト「Teacher's Manual」「教授用資料」「解答」等の別冊はご採用いただいた先生方専用です〕
    目 次
    Unit 1 What are Sustainable Development Goals?
    Unit 2 Climate Action
    Unit 3 Clean Energy
    Unit 4 Clean Water and Sanitation
    Unit 5 Life below Water
    Unit 6 Life on Land
    Unit 7 Good Health and Well-Being
    Unit 8 Mid-term Project
    Unit 9 No Poverty
    Unit 10 Zero Hunger
    Unit 11 Gender Equality
    Unit 12 Quality Education
    Unit 13 Decent Work and Economic Growth
    Unit 14 Partnerships
    Unit 15 Final Project
    著者紹介
    山本有香(ヤマモト ユカ)
    青山学院大学法学部教授。Temple University, Tokyo, Graduate School of Education 英語教授法(TESOL)専攻 修士課程修了。上智大学大学院外国語学研究科(言語学専攻)博士前期・後期課程修了。長年、大学英語授業のカリキュラム開発・教科書執筆や教員養成に携わり、現職。
    新多 了(ニッタ リョウ)
    立教大学外国語教育研究センター教授。University of Warwick, UK, Centre for Applied Linguistics 修士課程・博士課程修了(PhD in English Language Teaching and Applied Linguistics)。主な著書に、『はじめての第二言語習得論講義――英語学習への複眼的アプローチ』(大修館書店、共著)、『「英語の学び方」入門』(研究社)などがある。

  14. 2023/12/01 21:14:15 Jazz Spot DOLPHY ライブスケジュール含むアンテナおとなりページ

    ←2023/112024/1→
    2023年12月ライブスケジュール
    27日(水)
    さとうとさとう
    佐藤春樹(tb)佐藤達哉(ts)宮島レイラ(p)吉岡大典(eb)松山修(ds)
    4日(月)Dos Luna 坂本竜太(eb)荻原亮(g)with小室響(p)山近拓音(ds)
    5日(火)板橋文夫(p) 岩板永TRIO 岩見継吾(b)永田真毅(ds)
    6日(水)3アルト+スガダイロー(p)セッション 坂田明(as)林栄一(as)纐纈雅代(as)
    7日(木)鈴木良雄(b)THE Blend 峰厚介(ts)中村恵介(tp)ハクエイ・キム(p)本田珠也(ds)
    9日(土)太田剣(as)SOLO
    15日(金)増尾好秋(g)&佐藤允彦(p)DUO
    16日(土)米澤美玖(ts)セッション 小川悦司(g)岡本洋(p)納浩一(b)波多江健(ds)
    20日(水)THE JAZZ BREAKERS
    23日(土)グレースマーヤ(vo/p)スペシャルトリオ 須川崇志(b) 他
    28日(木)板橋文夫(p)オーケストラ 年越しライブ
    31日(日)ドルフィー大晦日 年越しジャムセッション
    12/1(金)
    永武幹子(p)3
    織原良次(eb)吉良創太(ds)
    12/2(土)
    12:30open
    13:00start
    Saturday Afternoon Jazz Party クリスマス
    彩木香里(vo)松岡杏奈(p)小針俊郎(レクチャー/MC)
    前2500円/当2800円【横浜ジャズ協会主催 】
    12/2(土)
    大槻"KALTA"英宣(ds)Alte Fabrik34 佐々木秀尚(g)熊谷望(b)
    前4000円/当4500円★ライブ配信+1週間アーカイブあり
    12/3(日)
    Surry(vo)グループ
    楠直孝(p)寺屋ナオ(g)江上友彦(b)守山満隆(ds)
    前3500円/当3800円
    12/4(月)
    18:30open
    19:30startt
    Dos Luna
    坂本竜太(eb)荻原亮(g)with小室響(p)山近拓音(ds)
    12/5(火)
    板橋文夫(p) 岩板永TRIO 岩見継吾(b)永田真毅(ds)
    12/6(水)
    3アルト+スガダイロー(p)セッション
    坂田明(as)林栄一(as)纐纈雅代(as)
    前4000円/当4500円★ライブ配信+1週間アーカイブあり
    12/7(木)
    鈴木良雄(b)THE Blend
    峰厚介(ts)中村恵介(tp)ハクエイ・キム(p)本田珠也(ds)
    前4500円/当5000円★ライブ配信+1週間アーカイブあり
    12/8(金)
    MAYU(vo/p)&坂井紅介(b)DUO
    前4000円/当4500円
    12/9(土)
    太田剣(as)SOLO
    前4000円/当4500円★ライブ配信+1週間アーカイブあり
    12/10(日 )
    18:00open
    19:00start
    坂井紅介(b)3
    小室響(p)二木幹弥(ds)
    12/11(月)
    竹内直(ts)Old & New Dream Jazz Orchestra
    松原慎之介(as)伴田裕(bs)赤塚謙一(tp)山田丈造(tp)忍田耕一(tb)武藤勇樹(p)大塚義将(b)吉岡大輔(ds)
    前4500円/当5000円
    12/12(火)
    18:30open
    19:30start
    Camino CD発売ライブ
    吉田歩(vo)中西文彦(g)
    12/13(水)
    サロゲートトリオ meets 向井滋春(tb)
    ヤヒロトモヒロ(perc)阿部篤志(p)宮田岳(b)
    12/14(木)
    加藤英介(p)カルテット
    阿部俊貴(as)小西佑果(b)塚田陽太(ds)
    12/15(金)
    増尾好秋(g)&佐藤允彦(p)DUO
    前4500円/当5000円★ライブ配信+1週間アーカイブあり
    12/16(土)
    米澤美玖(ts)セッション
    小川悦司(g)岡本洋(p)納浩一(b)波多江健(ds)
    12/17(日)
    18:00open
    19:00start
    川嶋哲郎(ts/fl)3
    佐津間純(g)安田幸司(b)
    前4000円/当4500円
    12/18(月)
    mawsim
    加納奈実(as/fl)石田衛(p/key)杉本智和(b)吉良創太(ds)
    前4000円/当4500円
    12/19(火)
    イマディィ宏(vo/blues harp)&高木潤一(g)DUO
    前3500円/当3800円
    12/20(水)
    THE JAZZ BREAKERS
    中村達也(ds)田中邦和(sax) 類家心平(tp)スガダイロー(p)tatsu(b)
    12/21(木)
    鈴木央紹(ts)TRIO
    佐藤"ハチ"恭彦(b)原大力(ds)
    前3500円/当3800円
    12/22(金)
    小室響(p)カルテット
    井上銘(g)三嶋大輝(b)柵木雄斗(ds)
    前4000円/当4500

  15. 2023/12/01 20:36:43 趣味は読書。特技も・・・読書?含むアンテナおとなりページ

    2023-11-30
    冬のマルシェ
    間もなく開始のイベントのご案内です。
    甘夏書店さん企画の「えほんと冬の贈り物マルシェ」に出店します。
    12月7日(木)〜25日(月)、12〜18時
    ※火曜水曜は定休日、最終日は17時まで
    一軒家カフェikkA(墨田区向島3)
    石英書房は本と石とアクセサリーを並べる予定です。ただいま選本ならびに選石(?)中です。
    途中経過を。
    小さな贈り物にしていただけたら嬉しいです。
    初めての試み。こちらの指輪は、「よるのたきび」さんとのコラボ品です。石英書房が選んだ水晶原石(新潟県胎内市産)で作っていただきました。
    「アトリエ蚤の市」で出逢った、よるのたきびさん。大胆で野性味すら感じる一方で繊細さも煌めく、私はそんなふうに感じています。石のとめ方が個性溢れていて、とても好きです。
    リング部分は真鍮製、画像上の真ん中の指輪以外は、フリーサイズです。
    どうぞお試し下さいませ。
    外は寒くても、心あたたまるような出逢いがありますように。
    どうぞよろしくお願い致します。
    cloudy23 2023-11-30 15:34
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    冬のマルシェ

  16. 2023/12/01 19:06:15 思潮社 新刊情報含むアンテナおとなりページ

    うまれたことの痛みとともに、言葉をしって、せかいに呼びかける。ふりそそぐ名前のなか、あふれる24の抒情。装画=髙木大地、装幀=戸塚泰雄
    わたしの、だれかの生きる、色とりどりの遠景。2023年度〈ユリイカの新人〉による、あざやかな出発。装画=木村彩子、装幀=戸塚泰雄
    (非)生物として生きる文字たちがちらばり、つらなって、かたまりになる。今年の現代詩手帖賞詩人の、かわいいユートピア19篇。装画=横山麻衣、装幀=戸塚泰雄

  17. 2023/12/01 16:15:38 もうすぐ出る本|河出書房新社含むアンテナおとなりページ

    2023.12.05発売
    定価2,200円(本体2,000円)
    ○在庫あり
    2023.12.06発売
    定価1,496円(本体1,360円)
    ○在庫あり
    ※未刊
    文庫・新書
    古典新訳コレクション
    仮名手本忠臣蔵
    松井 今朝子 訳
    赤穂浪士ドラマの原点であり、大星由良之助(=大石内蔵助)の忠義やお軽勘平の悲恋などでおなじみの浄瑠璃、忠臣蔵。文楽や歌舞伎で上演され続けている名作を松井今朝子の全訳で贈る、決定版現代語訳。
    河出文庫 / 224頁
    2023.12.06発売(予定)
    ISBN 978-4-309-42069-1
    予価880円(本体800円)
    ※未刊
    文庫・新書
    等々力座殺人事件
    中村雅楽と迷宮舞台
    戸板 康二 著 新保 博久 編
    歌舞伎界の名優・中村雅楽が殺人事件の謎に挑む。江戸川乱歩に見いだされた著者によるミステリ史に名を残す名推理の数々。精選の8編に加えデビュー作「車引殺人事件」原型版を書籍初収録。
    河出文庫 / 376頁
    2023.12.06発売(予定)
    ISBN 978-4-309-42070-7
    予価1,155円(本体1,050円)
    ※未刊
    文庫・新書
    言の葉さやげ
    茨木 のり子 著
    『倚りかからず』の詩人・茨木のり子の代表的エッセイ集の文庫化。ことばや詩に対するみずみずしい感受性が光る。「はてなマーク」「推敲の成果」「内省」の貴重な3本を新たに増補。
    河出文庫 / 216頁
    2023.12.06発売(予定)
    ISBN 978-4-309-42071-4
    予価858円(本体780円)
    ※未刊
    文庫・新書
    山窩奇談〈増補版〉
    三角 寛 著
    サンカの実態に最も精通した三角寛が、警視庁刑事の下で諜者を務めた小束国八からの聞き書きをまとめたもの。追加は、国八聞き書きの「元祖洋傘直し」に、法務省での貴重な講演「山窩の話」を大増補。
    河出文庫 / 368頁
    2023.12.06発売(予定)
    ISBN 978-4-309-42072-1
    予価990円(本体900円)
    ※未刊
    文庫・新書
    江戸っ子の身の上
    綺堂随筆
    岡本 綺堂 著
    江戸っ子代表の意外な出自を語った「助六の身の上話」、明治の東京の正月の思い出話、従軍記者として赴いた日露戦争の記憶……確かな江戸の知識のもとに語る傑作随筆選。
    河出文庫 / 352頁
    2023.12.06発売(予定)
    ISBN 978-4-309-42073-8
    予価990円(本体900円)
    ※未刊
    趣味・実用・芸術
    大人の塗り絵
    大人の塗り絵 日本の野鳥編
    齋藤 壽 著
    コゲラ、ルリビタキ、ビンズイ、キジバト、ワシミミズク、オシドリなど日本に棲息する野鳥を繊細な筆致で描いた11点を収録。力強く美しい鳥の姿は、見るものを大いに魅了する。<新装版>
    単行本 / 40頁
    2023.12.14発売(予定)
    ISBN 978-4-309-71846-0
    予価1,089円(本体990円)

  18. 2023/12/01 08:56:45 北烏山だより含むアンテナおとなりページ

    2023-12-01
    何事も直感で勝負? 流通を決める
    まただいぶ間があいてしまった。いよいよ最大の難関、流通について書く。中規模の版元の編集者だったわたしたちは、本ができあがってから先、印刷(または製本所)から倉庫へ、そこから取次へ、書店へ、といった流れについて、多少の知識はあるものの、ほとんど素人と言っていい状態だ。そのことは会社設立当初から自覚していて、営業販売について、アドバイザー的な人がいたらいいね、とずっと話していた。
    そんなわけで、小規模出版社の人や出版社経営の経験のある方に話を聞くときは、必ず、流通どうやって決めましたか、とうかがっていた。そもそも、取次制度とは何ぞや、というところから、結構説明が難しい。ひとことで言えば、出版社と個々の書店をつなぐ仲介人のようなもの。出版社は取次に、定価の何割か(だいたい6割から7割のあいだ)で卸して、取次は何%かのマージンをとって書店に卸す。この卸率というのが一律ではなくて、新しい出版社は低く抑えられ、老舗ほど有利、というのが出版界のおそろしいところ。ちなみにわたしたちの前職はいわゆる老舗出版社なので、68%〜72%で卸していたのではないかと思う。新しいところは、そもそも取次が扱ってくれないよ、とか、扱ったとしても50とか言われるよ、とか、いろいろなことがまことしやかにささやかれていた。(これらの噂が真実かどうかは、検証・調査したわけではないのでわからない。)
    相談した方々のアドバイスを総合すると、
    1)大手取次はやはりハードルが高い。チャレンジするなら相当な準備が必要。
    2)神田村の小規模な取次は扱ってくれる可能性あり。紹介者などがいるとより話はスムーズ。
    3)最近新しくできた出版社は取次ではなく「トランスビュー方式」という直販を使っているところが多い。
    4)amazonなどのネット書店には、取次・トランスビュー方式どちらの場合でも扱える。ただし、多少の制約があるので、amazonを重要視するなら「e託」というamazonのシステムが効率的。ただし、卸率は一律60%。
    といったところ。わたしたちは当初、「トランスビュー方式」に関心をもちながらも、なんとなくよそ者は入りにくいのではないかとか、若者が多くて浮くんじゃないかとか、あれこれ考えて決めかねていた。それで、前職で多少なじみのあった神田村の八木書店さんに、まずは相談してみよう、と思ってメールを書いたのが、7月の中旬頃だったと思う。すぐにお返事がきて、刊行計画書を出してください、とのこと。『オリンピア』のほかには正式に決まっているものはなかったけれど、いくつか「案」はあったので、それらを並べてなんとか「刊行計画書」を作り、送信した。なお、このとき八木書店さんからは、年に4冊程度、コンスタントに刊行することが望ましい、ということを言われた。なるほど。このとき、ふたりでわあわあ相談しながら、年に4冊程度の「刊行計画書」を作ったことは、自分たちがぼんやり考えていた「やりたいこと」を目に見える形にする、という点で、とても意味があったと思う。出版社をつくるということは、ある程度の覚悟が必要なんだな、ということも実感した。
    このころ、デザイナーの宗利さんと話す機会があり、流通がまだ決まっていなくて、と言ったところ、宗利さんはぼそっと「トランスビューがいいんじゃない」とつぶやいた。このころまでには「トランスビュー方式」について、それなりに勉強は進めていた。トランスビュー方式について詳しく説明されているバイブルのような本(石橋毅史『まっ直ぐに本を売る』苦楽堂)があるのだけれど、内容が少し古いのと、絶版なので図書館で借りるしかないという側面があり、やっと入手して読了する頃には、ネットでの情報収集がだいぶ進んで、とにかく書店さんの実入りを確保したい、というその理念に心ひかれて、まずは話をききにいってみよう、という気持ちになっていた。
    「トランスビュー方式」は、これまた説明が難しい。でも簡単に言っちゃうと、自動配本をしない、書店からの注文にあわせて本の委託販売を仲介するシステム。本にもネット情報にもはっきりと書いてあるけど、経済面だけを言えば卸率は取次を利用する場合とあまり変わらない。出版社の側での「お得感」はあまりないのだ。じゃあ、どうしてトランスビュー方式は人気があるのか、そもそもトランスビューさんはどうやって利益をあげているのか、契約書店以外にも取次経由で納本できるってどういう意味なのか、amazonとの関係は、などなど、わからないことだらけ。とにかく話を聞きに行こう、とアポをとったのが、7月下旬の猛暑の午後。ふたりで人形町の事務所まで出かけていった。
    事務所を辞して、人形町の駅へと向かう道を歩きながら、わたしたちの気持ちは決まっていた。

  19. 2023/11/29 09:16:26 Sightsong含むアンテナおとなりページ

    ヨルダン・コストフ+Ganesha@千駄木Bar Isshee
    Ganesha (electronics, vo)
    ふたりともマケドニア出身。Ganeshaさんの音はちょっと不思議なもので、ヴォイスも加えて雑踏のよう。その雑踏をヨルダンさんが歩き回り、立ち止まり、弾いて音風景を成している。背景にはバルカンからインド、東南アジアまでの音の記憶があるはずだ。定形が記憶だとして、そこから不定形との間を往還するありようが魅力的。

  20. 2023/11/28 05:42:40 Tolle et Lege Diary含むアンテナおとなりページ

    11月26日(日)
    今週買った本。
    ●J・R・R・トールキン『最新版 シルマリルの物語 上』(田中明子訳/評論社文庫)
    ●J・R・R・トールキン『最新版 シルマリルの物語 下』(田中明子訳/評論社文庫)
    ●ジェイムズ・ラヴグローヴ『シャーロック・ホームズとサセックスの海魔』(日暮雅通訳/ハヤカワ文庫FT)
    ●青井タイル, 足立いまる, 乙宮月子, 根谷はやね, 九科あか, 斜線堂有紀『小説集 Twitter終了』(中央公論新社)
    ●『紙魚の手帖 Vol. 13』(東京創元社)
    ●Rei『Notionライフハック』(翔泳社)
    リンクのあるのは電子版を購入したもの。
    フランシス・ハーディング『呪いを解く者』(児玉敦子訳/東京創元社)ご恵贈賜りました。
    今週も電子化pdfあるいは電子書籍の管理システムを作っていた。
    今週pdf化した本。
    ◆星新一『ボッコちゃん』(新潮文庫)
    ◆星新一『ようこそ地球さん』(新潮文庫)
    ◆星新一『気まぐれ指数』(新潮文庫)
    ◆星新一『ボンボンと悪夢』(新潮文庫)
    ◆星新一『ほら男爵現代の冒険』(新潮文庫)
    ◆星新一『悪魔のいる天国』(新潮文庫)
    ◆星新一『妖精配給会社』(新潮文庫)
    ◆星新一『マイ国家』(新潮文庫)
    ◆星新一『おのぞみの結末』(新潮文庫)
    ◆星新一『ブランコのむこうで』(新潮文庫)
    ◆星新一『人民は弱し 官吏は強し』(新潮文庫)
    ◆星新一『おせっかいな神々』(新潮文庫)
    ◆星新一『きまぐれ暦』(新潮文庫)
    ◆星新一『にぎやかな部屋』(新潮文庫)
    ◆星新一『夢魔の標的』(新潮文庫)
    ◆星新一『白い服の男』(新潮文庫)
    ◆星新一『午後の恐竜』(新潮文庫)
    ◆星新一『宇宙のあいさつ』(新潮文庫)
    ◆星新一『明治・父・アメリカ』(新潮文庫)
    ◆星新一『妄想銀行』(新潮文庫)
    ◆星新一『きまぐれロボット』(角川文庫)
    ◆星新一『きまぐれ星のメモ』(角川文庫)
    ◆スティーヴン・キング『ダーク・タワー IV:魔道師と水晶球 上』(新潮文庫)
    ◆スティーヴン・キング『ダーク・タワー IV:魔道師と水晶球 中』(新潮文庫)
    ◆スティーヴン・キング『ダーク・タワー IV:魔道師と水晶球 下』(新潮文庫)
    ◆スティーヴン・キング『ダーク・タワー V:カーラの狼 上』(新潮文庫)
    ◆スティーヴン・キング『ダーク・タワー V:カーラの狼 中』(新潮文庫)
    ツイート

  21. 2023/11/25 06:17:12 馬場秀和ブログ:So-netブログ含むアンテナおとなりページ

    2023年11月(11)
    『UFO手帖8.0』 映画秘宝公式noteで紹介されました [その他]
    2023年11月23日
    映画秘宝公式noteで紹介されました
    BOOK REVIEW 『UFO手帖8.0』Spファイル友の会刊行!
    私は宇宙人を見た!
    映画『宇宙探索編集部』の元ネタになった雑誌紹介まで、今年も充実の一冊!
    https://note.com/eiga_hiho/n/n1dcffa361d66
    通販開始
    UFO DIG-UP! UFO手帖8.0 感想と紹介
    その1
    その2
    https://www.golden-skull.net/article/501540993.html
    タグ:同人誌
    2023-11-23 08:30 nice!(0) コメント(0)
    共通テーマ:本
    『UFO手帖8.0』通販が開始されました [その他]
    この記事は更新されました。
    https://babahide.blog.ss-blog.jp/2023-11-23
    その他(180)

  22. 2023/11/24 03:34:42 News | 畠山美由紀含むアンテナおとなりページ

    【1/19】ナタリーワイズavec畠山美由紀@CLUB Que
    2023.11.23 /
    年明け初めてのライブが決定しました!そして、畠山美由紀からメッセージが届いています!
    ーーーーーーーーーーーーーー
    とても嬉しいことに2024年の年明け最初のライブはナタリーワイズとの対バン😊👍
    そして下北沢CLUB Oueは私が上京して初めて出演させて頂いた会場でもあるので色々と感慨深いです。
    きっと良いライブになると思いますので、皆さま、是非お越しくださいね〜★ 畠山美由紀
    ーーーーーーーーーーーーーー
    2024年01月19日(金)@CLUB Que
    【タイトル】ナタリーワイズavec畠山美由紀
    【出演】 ナタリーワイズ / 畠山美由紀
    【時間】 開場18:30/開演 19:00
    【値段】 前売¥5,500/当日¥6,000 (+ドリンク別¥600)
    【会場設定】自由席+スタンディング
    【発売日】 Que店頭先行 12月1日(金)16:00~21:00 一般発売 12月2日(土)
    イープラス [https://eplus.jp/sf/detail/4002570001-P0030001] 12/2 10:00~
    ローチケ [https://l-tike.com/order/?gLcode=72998] 12/2 10:00~
    ・問い合わせ OFFICEQUE 03-5433-2500 clubque.net/schedule/3319/
    Tweet
    受付終了!【12/25】畠山美由紀クリスマスコンサート@霞町音楽堂
    クリスマスコンサート完売御礼!!皆様ありがとうございました!
    11月

  23. 2023/11/13 08:11:14 (゜(○○)゜) プヒプヒ日記含むアンテナおとなりページ

    2023-11-12
    文学フリマ御礼
    文学フリマに来てくださった方ありがとうございました。おかげさまで売り上げも上々でした。(だいたい30部作れば売り切れ、40部作ると余るというのが例年のパターンで、これは会場が広くなっても、あるいは東京でも大阪でもあまり変わりません)
    ただ会場が広すぎるためもあって他の方のスペースをあまり回れなかったのが心残りです。義理を欠いた形になってしまったかもです。どうもすみませんでした。
    会場でのアナウンスによると来年秋の会場はビッグサイト(東京国際展示場)になるそうです。うーんどんなもんだろう。夏は暑く冬は寒く、おまけに駅からも遠い(ゆりかもめなら少しまし)という年寄りにはつらいところです。コミケではないので異臭が蔓延したり天井に雲がただよったり人がぶつかって来たりすることはないと思いますが……
    (画像は本を作るとき大活躍するピラニア印のノコギリ)
    puhipuhi 2023-11-12 10:24
    もっと読む
    コメントを書く
    2023-11-12
    文学フリマ御礼

  24. 2023/11/07 16:29:49 SFスキャナー・ダークリー 含むアンテナおとなりページ

    2023.10 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.12

  25. 2023/11/07 07:57:14 盛林堂のきまぐれ店番日記含むアンテナおとなりページ

    “やたらしあわせそうな犬の漫画”
    しあわせジョン「サヨナラホームランだよ のまき」
    しあわせジョン
    調味料を入れたあと、水分は飛ばしすぎない方がいい
    晩ごはんはガパオライス
    タイ料理を始めてから作ったもの 定番のガパオライス そしておいしいので我が家でも定番化した 陶器が好きだけど キャンプに行くわけでもないのに 最近ハマっているアルミの食器 軽くて最高(熱伝導は良すぎ) 目玉焼きのカリカリのところ好き 鶏ひき肉と野菜はピーマ…
    Food I wanna eat
    今日の献立
    朝日がまっすぐ伸びてくる
    Weekend Snaps 2023 #12 in Atami
    いつもと違う海。 ...で、釣りをしてきたわけです。 釣果はイマイチでしたが、楽しかった。 早上がりしたので、帰りがけに熱海の街をブラっと。 熱海の街ってもうちょっと華やかなイメージだったけど...? 海辺は昔来た時のイメージとまあ変わらない感じでした。 FíRIN…
    An Ordinary Life
    Lens: APO-LANTHAR_50mm_F2
    お題「最近読んでるもの」。感情移入できずとも夢中で読む
    モンゴル帝国を生きた魔女の物語ー『天幕のジャードゥーガル』
    最近読んだ中で特に印象深く残っている漫画は何だろうと考えたとき、まっさきに思い浮かぶのが『天幕のジャードゥーガル』という作品である。 出典: #1 天幕のジャードゥーガル | Souffle(スーフル) 本作は、モンゴル帝国を生きた女性たちのお話。そして主人公はイ…
    映日堂
    今日のご飯は任せる! “ママがいつも超大変ってわかったわ”
    ハンバーグ
    namoはすっかり元気になり隔離期間終わったが、今度はお姉が発熱。1日で下がったけど、どうなっとんねん。学校休ませて、午前はパパにまかせ、午後は私が対応。 仕事終わったら、病院行くかね。 さて、namoのいいところを毎日みつけて記録して、10年以上継続するはずな…
    namoの毎日
    まだ青い葉にも朝には霧氷がつく
    2023.10.5-6甲斐駒ケ岳
    積年の憧れだった奥穂高岳に登頂し、間もなくアルプスシーズンも終盤。 そんな中、私はもう一つの憧れの一座を目指して山友と休みを合わせていた。 天気予報アプリでは登山不適合のCのままだったけれど、とりあえずテン場まで行くか、と決行。 今回は前泊して翌朝未明…
    モモジリの旅
    中華街へ!北京ダック、大籠包、ごま団子……かなり満足!
    さいきん、何食べた?【2023.11】
    こんにちは。わたしです。 今日は最近食べたご飯たち!今月も色々美味しいものが食べれて幸せだった… 前回はこちら↓ kisskillme.hatenablog.jp しゃぶしゃぶつかだ 渋谷スクランブルスクエア店 横浜中華街で食べ歩き Frites Bruges 麺処 花田 池袋店 THE FRONT ROOM (…

    travel&food
    "いつでもあると思うなお湯と電気!!!"
    ウズベキスタン旅行の反省点もろもろ
    ※旅の思い出ブログを作ることにしたのでこの記事はそちらにも掲載しました → mountainbooktravel 急にウズベキスタンに行きたくなって、行って帰って早数日。いろいろ書きたいことはあるのですが取り急ぎ私のような無計画な方にお伝えしたいことを取り急ぎ。 Yandex Go…
    učimlog
    TRAVEL
    好きな写真が撮れたのは、カメラを持ち歩いていたから
    朔日書簡-11月
    芋ほりで真っ黒になった息子の体操服の土汚れが落ちない。何しても落ちないんだけど、合格祈願のお守りか何かなの?そんな11月1日。先月の振り返りと月初めの所感だ。
    朝焼け3.7
    朔日書簡
    帰宅が遅くても自分のために料理をする
    しずかな場所へ
    こないだまで芳しい香りを放っていた金木犀の存在が薄れ、なんと儚いものかと思いながら日々を過ごしている。 相変わらず仕事の量が多く、8時に仕事を開始しても、退社が19時になっており、もはや笑うしかない。以前は9時間以上労働すると帰宅時の車でぐったりしてしま…
    バンビのあくび
    ごはん。お菓子。
    嶽山から街を見下ろす
    朝霧に燻る街
    右田ヶ岳を駆け登った時の筋肉痛が完全に抜けきっていないが、体を動かすには捨てがたい気候なので、自宅から車で10分ほどの所にある嶽山へ久し振りの入山。 ikazuti-d.hatenablog.com ここの景色もなかなか良いんだよなぁ。 約一年ぶりの入山。アサギマダラも見れたし…
    蒼天遊々な旅
    赤くて丸々と太った鳴門金時を収穫! 2キロもある芋も取れた
    赤玉ねぎの植付と、サツマイモの収穫
    工房の畑に赤玉ねぎの苗を植付と、サツマイモの最終収穫をしました。 赤玉ねぎは、サラダや刺身などの付け合わせになくてはならない玉ね

  26. 2023/11/04 03:00:02 qfwfqの水に流して Una pietra sopra含むアンテナおとなりページ

    2023-11-01
    『魂のまなざし』――音と映像のマスターピース
    ヘレン・シャルフベック。フィンランドを代表する画家だという。この画家の存在を映画で初めて知った。邦題の『魂のまなざし』は、2015~16年に開催された展覧会「ヘレン・シャルフベック――魂のまなざし」を踏襲したもの(原題はシンプルにHELENE)。
    映画は、ヘレン・シャルフベックの50代から60代の8年間の日々を事実に即して描いた伝記映画だ。中年を過ぎて画家として脚光を浴びるヘレン、画家志望の年下の青年との実らぬ愛、女友だちとの友情、母親との確執。それらが坦々と描かれる。監督はアンティ・J・ヨネキン。2020年のフィンランド/エストニア映画で、日本公開は2022年の7月。Bunkamuraル・シネマを皮切りに順次全国公開された(わたしが見たのは先月の10月25日にWOWOWで配信されたもの。細部を確めながら録画を繰り返し見た)。
    フィンランドの田舎の質素な一軒家で、年老いた母とふたりでひっそりと暮らすヘレン。好きな絵を描いているが、もう若くはない。そこへ突然、画商が青年をつれて訪れる。青年は森林保護官で画家志望のエイナル・ロイター。ヘレンの絵のファンで何点か所持しているという。画商と青年は、部屋の隅で埃をかぶっていたキャンバスを引っ張り出し、すべて買い取るという。ヘレンは世間から忘れられた画家だった。「あなたには類まれな才能がある。きっと世に知らしめてみせる」。
    なんといっても音と映像が素晴らしく、近年見た映画のなかでは突出していた。
    画面に流れる音楽と効果音――。
    鳥の鳴き声。木の床を歩く靴の音。キャンバスの絵の具をナイフで削る音。珈琲カップを受け皿に置く擦過音。揺り椅子に坐って編み物をする母親のぎいぎいと鳴る椅子の音。雑誌の頁をめくるかすかな音さえ聞こえてくる。
    そして、抑制された色調の画面。自然光と照明のみごとなバランス。完璧なコンポジション。すべてのショットが計算され尽した美しいシークェンス(画面の連鎖)。ヘレンの顔にフラットな照明が当てられることはなく、窓側と逆の片頰につねに陰翳がほどこされる。部屋に射し込む陽の光も風にゆれる木の葉によってわずかにちらちらと揺らいでいる。人工照明がまるで自然光を思わせる。画面の繊細な表情。だれの映画にいちばん近いかと考えると、タルコフスキーの名前が思い浮かぶ。
    ヘレンが室内でひとり佇むショットは、フェルメールやハンマースホイの絵画を想起させる。古典的均整とでも評したくなる端正で深みのある画面。
    フェルメールを思わせる画面。このシーンにバッハ/ジロティ編「前奏曲第10番ロ短調」が流れる。
    バッハのアダージョ(協奏曲ニ短調BWV.974)の哀愁に充ちた旋律が二度流れる。これは、ゴールドベルク変奏曲(BWV988アリア)とともに、わたしのもっとも好きなバッハの曲だ(ほかに、モーツァルトやドビュッシー、ヴィヴァルディ、エリック・サティなども流れる)。
    一度目は映画の序盤、年下の青年エイナルが別荘でいっしょに絵を描かないかとヘレンを誘い、車で遠出をする場面。海辺の小さな町タンミサーリで、ひとときを過ごすふたり。かよいあう親密な感情。海辺にひとり佇むヘレンの後ろ姿をとらえたミディアムショットは、陽炎のようにおぼろげにゆらめいて夢幻的だ。
    エイナルとならんでキャンバスに向かうヘレン。海でひと泳ぎして上がってきた裸のエイナルにヘレンはいう。
    「あなたを描きたい、船乗りのようなあなたを」
    二度目は映画の中ほど、病床のヘレンを見舞いに来た女友だちのヴェスターが枕元で詩を読み聞かせる場面に流れる。フィンランドの詩人エイノ・レイノの「自由の書」をヴェスターが朗読する。
    「若い僕の国 若い僕自身 暁が両者に訪れた 山あいに昇る日を見る……」
    ヘレンは目をとじて回想する。ヴェスターの声は遠のき、ヘレンは回想に没頭する。タンミサーリでエイナルと過ごした日々――。エイナルとの仲がいまだ破局に至らなかった幸せなひとときの思い出。
    キャンバスに向っているヘレンにエイナルが問う。
    「何を見てる?」
    「海よ」
    「あなたの本が書きたい」とエイナルがいう。ヘレンはそれには条件があると応える。
    「あなたを描かせて」
    病室のベッドの上でひとり紙に鉛筆でデッサンをしているヘレン。窓ガラスの外で雪が舞い散り、戸外の電燈が風に揺れてちらちらとした灯が病室のヘレンを間歇的に照らしだす。薄暗い部屋のなかで真っ白な部屋着とシーツが――それだけが青白く浮かび上がる。
    紙をこする鉛筆のかさかさいう音。そしてピアノが奏でるアダージョ。たとえようもなく美しいシークエンスだ。
    ベッドから転げ落ちたヘレンをローアングルでとらえた場面。ヘレンの横に、床に転がったコップが窓からの光を浴びて白く

  27. 2023/10/27 23:24:04 九月含むアンテナおとなりページ

    スポンサーサイト
    一定期間更新がないため広告を表示しています
    2023.09.10 | - |

  28. 2023/10/16 23:35:59 All Tomorrow’s Girls含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  29. 2023/07/03 14:22:04 風使いの伝記含むアンテナおとなりページ

    記事を書く お題をさがす ダッシュボード
    コンテンツ販売・購入
    売上管理
    購入した記事
    お題をさがす
    新機能 はてなブログで記事の有料販売ができる! 人気ブロガーの活用例を見て、あなたもはじめてみよう!
    「ええい、もう一番でかいやつを買ってしまえ!!!」
    壁一面の本棚を置きたい、という欲望
    壁一面の本棚が欲しい!!と12月のある日突然思いついてから、他のすべての物欲は消え、そのことしか考えられなくなってしまった。 わたしが普段自分だけのスペースとして使っている部屋に、一人暮らしのときから使っている小さな本棚を移動してきたのが去年の秋のこと…
    耳をすますナツメグ
    そのころ
    杏子の季節! 毎年、コンポートとジャムを作る。
    杏子とさくらんぼ
    杏子の季節には 毎年、コンポートとジャム作り 八百屋さんにて山形の佐藤錦 昨日の夕食 生姜と青葱たっぷり練り込んだ甘酢団子 ヒイカと川津海老のマリネサラダ、つる紫の胡桃和え、焼き南瓜のだし漬け、太もずくとオクラのお味噌汁など ひんやりデザート出来ました よ…
    ほんの少し

    “待ってる乗客たち「フゥ~↑↑」(+拍手!)”
    アメリカで飛行機が大量欠航!空港がカオスだった
    ニューヨークは今週初め、突風を伴う嵐に見舞われました。私の住んでいるアパートメントビルからも『Severe Weather』(悪天候)と言うタイトルのメールが届き、本文は「55MPH以上の突風が吹く可能性があるのでバルコニーなどの外にある家具は部屋の中にしまうように」…
    駐在完全ナビ in NY
    ひとりごと
    「21世紀の苦行 9時間No Wi-Fiトランジット」
    ヨルダンに行く回
    ヨルダンの首都アンマンで1か月アラビア語を学ぶぞ~!と思い立ったものの、ネットの海をトロール網漁しても掛からない掛からない、アンマン語学留学情報! 1学年上の先輩にメールして得た語学学校と滞在先情報、ヨルダン駐在妻のみなさんのブログ、Twitterヨルダン界…
    西遊学記
    工事現場で見つけた「人間ぽくて趣がある」風景
    20230626 AIじゃ醸し出せない趣を感じるのもまた人間である
    コロナの流行により、弊社は土曜日が完全に休業になった。そのおかげで1週間が早く感じられるようになってうれしく思っていたのだけど、今となっては毎週の土日連休に慣れてしまって週休2日ではものたりなくなってしまった。贅沢に限りなし。 コンビニに停まっていたク…
    ふんがふんがブログ(仮+)
    ジップロックで梅を漬ける!重石は……良いものがあった!
    梅仕事 2023
    今年も梅干しをつくります(*^^*) と言っても今年は、ほんの1.6kgで。 漬け方は毎年同じですが、今年は少ないので野田琺瑯の桶は使わずジップロックにしてみます。 漬け方のコツ、過去記事はこちら。 ukiuki-biyori.com で、悩んだのは重石です・・・ お!良いものがあ…
    ウキウキ日和
    はてなブログPro
    季節の家しごと
    続きが気になる!
    おすすめ有料記事
    そこまで言うなら有野サンはそんなに良い後輩でしたか?
    僕の若手時代の悪行。
    有料 有野サン、18歳の春。 1990年に松竹芸能養成所に入ったので、今年で51歳になり、 芸歴33年になります。 入った頃は全員先輩でしたが、 もう、後輩の方が多いです。 事務所の後輩は毎年増えていくのに、先輩は減って逝く(⬅︎漢字おい!) 後輩は多いけど知らない後輩ば…
    有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
    はてなブログPro
    原稿を書いて生きていく、そんな日々を実現するための模索
    お金日記[2023年6月1日〜17日]
    有料 お金に対して、好きという感情も嫌いという感情もない。極端な悲観も楽観もしていないと思う。ただ、この先何十年もこうして稼いでいかなければいけないことに不安と徒労感がある。そして時おり馬鹿馬鹿しくもなる。 昨年、自分の日記をまとめた本を出版する機会に恵ま…
    ヌマ日記
    自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
    作業というより、一大イベントとして家族みんなで楽しむ
    田植え2023
    天気は晴れ。時々薄い雲がゆっくり流されていく。ここ数年のうちで、いちばん田植えがしやすい天気だったと思う。
    朝焼け3.7
    日々の機微
    パセリの芽をマクロレンズで撮影!どれも生きてるって感じ
    マグカップで育てるハーブ&夫の料理
    お越しいただきありがとうございます。 今日はベランダのハーブの話と 夫の料理です。 お付き合いくださいね。 鑑賞用とうがらしのその後 6月5日の観賞用とうがらしの記事から3週間 全部、紫色だった観賞用とうがらしの実の色が変わってきました。 黄色っぽいのわかり…
    temahime’s blog
    マクロレンズ倶楽部
    お風呂の前の広場にリンゴジュースの出る

  30. 2023/06/09 13:42:37 ヴリル協會 含むアンテナおとなりページ

    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

  31. 2023/06/06 12:40:50 りつこの読書メモ含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  32. 2023/05/15 14:37:18 本 :アート&エンタ :ライフ :日本経済新聞含むアンテナおとなりページ

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    NIKKEI STYLEが生まれ変わりました。
    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。
    長年にわたりますご愛顧、本当にありがとうございました。
    各チャンネルごとの新サイトは以下になります
    リスキリング、ブックNIKKEIリスキリング
    Men’s Fashion、トラベル「Discover Canada」THE NIKKEI MAGAZINE
    U22、ヘルスUP、WOMAN SMART、MONO TRENDY、エンタメ!、ナショジオ、トラベル(Discover Canadaを除く)、グルメクラブ日経電子版
    ウェルエイジング日経電子版、日経BizGate
    お問い合わせ
    日経電子版 日経BizGate NIKKEIリスキリング THE NIKKEI MAGAZINE

  33. 2023/03/03 04:35:58 chihiro web含むアンテナおとなりページ

    ライブカジノおすすめゲーム【Kajino.com】。私たちは、日本で最も人気のあるライブディーラーのゲームをレビューし、その感想をウェブサイトに残しました。
    © 2023 Chihi Royama Naka

  34. 2023/02/16 17:23:28 少女の掟 † 樋口ヒロユキ含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2017
    2017 / 3
    2017 / 1
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 12
    2016 / 11
    2016 / 10
    2016 / 9
    2016 / 8
    2016 / 7
    2016 / 6
    2016 / 4
    2016 / 3
    2016 / 2
    2016 / 1
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 12
    2015 / 11
    2015 / 10
    2015 / 9
    2015 / 8
    2015 / 7
    2015 / 6
    2015 / 5
    2015 / 4
    2015 / 2
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 12
    2014 / 11
    2014 / 9
    2014 / 8
    2014 / 7
    2014 / 6
    2014 / 5
    2014 / 4
    2014 / 3
    2014 / 2
    2014 / 1
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 11
    2013 / 10
    2013 / 9
    2013 / 8
    2013 / 7
    2013 / 6
    2013 / 5
    2013 / 4
    2013 / 3
    2013 / 2
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 12
    2012 / 11
    2012 / 10
    2012 / 9
    2012 / 8
    2012 / 7
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 4
    2012 / 3
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4

  35. 2023/02/16 10:23:50 秋も一箱古本市 / 青秋部 東奔西走の記含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 6
    2013 / 3
    2013 / 2
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 12
    2012 / 11
    2012 / 10
    2012 / 7
    2012 / 4
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 5
    2011 / 4
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 4
    2007 / 3
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 11
    2006 / 10
    2006 / 9
    2006 / 8

  36. 2023/02/16 10:13:42 her books含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2012
    2012 / 8
    2012 / 7
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 3
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12

  37. 2023/02/16 09:05:12 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2013
    2013 / 2
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 5
    2012 / 4
    2012 / 3
    2012 / 2
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 11
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10

  38. 2023/02/16 00:22:36 sombrero_falloutの日記含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2012
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12

  39. 2023/02/16 00:17:32 SerpentiNagaの蛇行記録含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2012
    2012 / 10
    2012 / 7
    2012 / 6
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 3
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 3
    2010 / 2
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 2

  40. 2023/02/16 00:06:44 再構築含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2015
    2015 / 2
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 8
    2014 / 7
    2014 / 4
    2014 / 3

  41. 2023/02/15 21:48:14 阪根タイガース含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 11
    2013 / 10
    2013 / 6
    2013 / 5
    2013 / 4
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 11
    2012 / 10
    2012 / 8
    2012 / 7
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 3
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 10
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 10
    2009 / 8
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 9
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5

  42. 2023/02/14 09:46:23 両世界日誌含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2012
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    2007 / 1
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 10
    2006 / 9
    2006 / 8
    2006 / 7
    2006 / 6
    2006 / 5
    2006 / 4
    2006 / 3
    2006 / 2
    2006 / 1

  43. 2023/02/13 21:36:50 1PAD含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2010
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8

  44. 2023/01/07 05:39:55 メディアマーカー - seemoreglassのバインダー含むアンテナおとなりページ

    姉妹サイトの 古本一括検索 Bookget や 古本買取比較サイト、 無料漫画31 など、
    ©2007-2023 ClickAssist

  45. 2023/01/03 23:05:35 マヨネーズの章へのプレリュード含むアンテナおとなりページ

    記事を書く ダッシュボード
    グループ
    みんなのお題(β版)
    こだわりブログ
    ようこそブログ
    法人プラン
    はてなブログを楽しむヒント
    トップ
    購読リスト
    グループ
    トピック
    みんなのお題(β版)
    記事を書く ダッシュボード
    お知らせ エンジニア必見! 400社以上の企業技術ブログをまとめて読めるページをオープンしました。
    野毛という場所、もっと早くから知っておくべきだった
    個人的今年よかったもの2022
    今年私が良いと感じたものを淡々と紹介していきます。人だったり店だったり食べ物だったり便利グッズだったり....。ジャンル不問。みうらじゅん賞のようなものです。(あくまでも私が今年良いと感じたものなので、2022年より前からあったものも含まれています) Nウォー…
    そんな気の子。
    めちゃくちゃかわいくて、めちゃくちゃカニ
    カニのぬいぐるみを作るぞ
    twitterのあれこれが完全に外野になったのでふうん…という感じで穏やかにみているのですが利用中の人は結構気にしているものなのでしょうか。 SNSやめてできた時間を実際何に使っているのかという話ですが、カニのぬいぐるみを作ろうとしています。 世に出ている「カニ…
    xavolog
    カニ
    青春18きっぷで行く、「ぼっち・ざ・ろっく!」聖地巡礼
    引きこもりによる年末年始8泊9日の旅(1日目自宅~江ノ島~東京)
    お久しぶりです、みかげです。 前回大学初通学時のあれこれを投稿してからはや2年、あれから全くブログを更新していなかったが、せっかくの旅行なのでその記録をここに記そうと思う。 前回までの記事は非公開にした。黒歴史は封印する。 東京に1週間ほど滞在した後、…
    MikageBlog-限界大学生はかく語りき-
    "特定の曲たちは思い出の栞みたいになっている"
    音楽とわたしの2022
    会社の行きと帰りに歩きながら音楽を聴くのが好きだ。 別に通勤の時でなくても休みの日に散歩しながらでもいいのだけど、散歩はなんだか目的地や道順を考えたり景色を楽しんだりすることに忙しくて曲に集中できない。その点通勤時となれば目的地は絶対に駅だし、あそこ…
    愛と生活の記録
    もう一生これで良くないか…?と不安です逆に
    2022年買ってよかったもの~という名のベスコス~
    今年も仕事を納めました。納めても1週間で復活する労働という義務が憎い! ということで今年の購入品で軽くまとめたいと思います。 リップ編 メイベリン SPステイ ヴィニルインク 60 お茶目なヌードローズベージュ、という色です。お茶目な名前~~。最近のポーチの中…
    生きる
    ベスコス
    「謝れる」ってすごいこと
    「謝ったら死ぬ病」と人は言うけれど
    ずっと前から、特にネットの世界で炎上事件が起こるたびに言われる言葉に「謝ったら死ぬ病」というものがあります。この言葉が趣味悪すぎるなら、「早く誤りを認めて謝罪した方が傷が浅いのに」とか「なんでこの人は謝れないんだろう」とか色々バリエーションがあるの…
    kmizuの日記
    「コーヒーがちょっとだけ飲みたい」を叶えるカップ!
    2022年に買ってよかったもの24個
    昨年に引き続き2022年に買って良かったもの。振り返ってみると「これが無い生活は考えられないな」という買い物を思いのほかたくさんしていた。 キッチン周り 山田工業所の中華鍋 曙産業のコーヒーサーバー 高儀のステンレスカップ KINTOの小さいガラスカップ Meyerの…
    石記
    まとめ
    「おどけてみせるって優しさの最上級の態度だ」
    ようこそのおどけ
    先日、ずっと憧れていた人(ボカして書く意味がほぼないけど以下Kさん)と会って話した。 Kさんはアーティストで、わたしは端的にいって彼のファンだ。4年半前に知ってからずっと、最新作が発表されるたびに嬉々としてチェックし、SNSもフォローして活動の動向をワクワ…
    Blog
    『ケイコ 目を澄ませて』は、まさしく日記映画だった
    2022年12月24日(土)
    12/24朝7時半くらいに目が覚めるが、負けてたまるかと二度寝。10時半くらいに業者さんからの電話で再び起きて、指示を出して流石に動き出す。昨日作った豚汁を温めてお昼ご飯にしつつ洗濯機を回した。朝とてつもなく寒かったのに昼はえらくあったかくて、風呂から上が…
    ナイアガラの瀧
    中浅煎りのコーヒー豆で「コーヒー沼に再びドボン」した
    2022年年間ベストコーヒー・音楽まとめ
    というわけで今回、タイトル通り年間ベストまとめをコーヒーと音楽に焦点を当てて綴っていけたらと思う。なぜこの2つなのかといったら、完全フルリモート且つ今年は長い間執筆活動をしていて、コーヒーと音楽に大変お世話になったから。ということでコーヒーはコーヒー…
    Soliloquy in non-daily life
    rev

  46. 2022/11/14 02:36:18 秋元孝文 On the Road to Nowhere含むアンテナおとなりページ

    2022年11月13日日曜日
    第12回赤穂シティマラソン
    2019年の同じ赤穂で走ったあとコロナでレースがなくなって、今年は春の芦屋も仕事で走れず、気がつけば3年ぶりのレース。ハーフ走って牡蠣を食べるのが恒例。2015くらいから走ってるのかな?2018は楽しかった。
    1週間前から天気予報はこの日のみ雨で、やめとこっかなあ、でももう参加費払ってるしなあ、でも交通費もかかってずく濡れってどうよ?でも参加賞もあるしな、でも行きに濡れて走って濡れて帰りも濡れるって過酷すぎるやろ、と逡巡の日々。結局前日に「行ってみるか」と決断。
    朝6時に起きてメシ食って出発。バス停であーバス行っちゃったって見送ったところでゼッケンなど郵送されてきたモノ一式を忘れて来たことに気づく。帰宅。遅くなったので駅まで原付。電車の時刻をちゃんと調べていなかったのでググってみるとどうも普通電車だと間に合わないっぽい。新快速とか走ってない。姫路まで特急乗ればなんとかなりそうなので特急券を買って、車内でTシャツにゼッケンつけたり靴下履き替えたり日焼け止め塗ったりして準備万端。播州赤穂からバス乗って会場で参加賞もらって会場へ。ああけっこう降ってるわ。
    スタートを待っている間が一番ツラい。ああもう帰ろっかなって気になる。濡れながらスタート。Tシャツの上にウィンドブレーカーを着ているが雨が染みる。足もすぐにベチャベチャ。ああいややな、3キロくらい走って帰ろっかなあ。
    キロ6分半くらい。歩かなきゃいいか、くらいのペース。10キロくらいまではもういつでも帰るぜ、くらいのメンタリティなのだが棄権した時にどうしたらいいかわからないという消極的理由で踏み続ける。そうこうしているうちに公園内の周回コースになるのでもはや諦めるタイミングがなくなる。あとはただただ踏むのみ。
    最後のトラックのみ頑張って5人抜いて満足。タイムは2時間19分。まあこんなもんでしょう、っていうか歩かず完走できただけでスゴいよ、オレ。
    フルは無理でもハーフはいつでも走れるようでいたいもんだ。
    レース後はかましまいって牡蠣。あとは風呂があればいいんだけどな。前日入りして連泊すればいいのか。 2019年の同じ赤穂で走ったあとコロナでレースがなくなって、今年は春の芦屋も仕事で走れず、気がつけば3年ぶりのレース。ハーフ走って牡蠣を食べるのが恒例。2015くらいから走ってるのかな?2018は楽しかった。
    1週間前から天気予報はこの日のみ雨で、やめとこっかなあ、でももう参加費払ってるしなあ、でも交通費もかかってずく濡れってどうよ?でも参加賞もあるしな、でも行きに濡れて走って濡れて帰りも濡れるって過酷すぎるやろ、と逡巡の日々。結局前日に「行ってみるか」と決断。
    朝6時に起きてメシ食って出発。バス停であーバス行っちゃったって見送ったところでゼッケンなど郵送されてきたモノ一式を忘れて来たことに気づく。帰宅。遅くなったので駅まで原付。電車の時刻をちゃんと調べていなかったのでググってみるとどうも普通電車だと間に合わないっぽい。新快速とか走ってない。姫路まで特急乗ればなんとかなりそうなので特急券を買って、車内でTシャツにゼッケンつけたり靴下履き替えたり日焼け止め塗ったりして準備万端。播州赤穂からバス乗って会場で参加賞もらって会場へ。ああけっこう降ってるわ。
    スタートを待っている間が一番ツラい。ああもう帰ろっかなって気になる。濡れながらスタート。Tシャツの上にウィンドブレーカーを着ているが雨が染みる。足もすぐにベチャベチャ。ああいややな、3キロくらい走って帰ろっかなあ。
    キロ6分半くらい。歩かなきゃいいか、くらいのペース。10キロくらいまではもういつでも帰るぜ、くらいのメンタリティなのだが棄権した時にどうしたらいいかわからないという消極的理由で踏み続ける。そうこうしているうちに公園内の周回コースになるのでもはや諦めるタイミングがなくなる。あとはただただ踏むのみ。
    最後のトラックのみ頑張って5人抜いて満足。タイムは2時間19分。まあこんなもんでしょう、っていうか歩かず完走できただけでスゴいよ、オレ。
    フルは無理でもハーフはいつでも走れるようでいたいもんだ。
    そういえば猫ひろしさんが「ミャー!」って言いながらものすごいスピードで駆け抜けていったのであった。
    レース後はかましまいって牡蠣。あとは風呂があればいいんだけどな。前日入りして連泊すればいいのか。
    牡蠣焼き飯
    生牡蠣
    単独行動のカラス
    赤穂行くとなぜかいつも寄る公園
    投稿者 akimoto takafumi 時刻: 15:02 0 件のコメント:
    ▼ 2022 (6)
    ▼ 11月 (1)
    第12回赤穂シティマラソン
    ► 10月 (1)

  47. 2022/10/04 01:02:36 書肆山田 新刊・近刊含むアンテナおとなりページ

    第29回丸山薫賞受賞

  48. 2022/08/09 17:19:31 蝙蝠と蛞蝓の宴含むアンテナおとなりページ

    2021-10-12(13:45) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2021-06-07(16:28) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2020-08-20(10:10) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2020-07-30(10:52) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2019-04-16(09:53) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2019-01-07(16:35) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2018-09-11(12:50) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2018-07-24(11:11) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2018-04-05(11:27) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2018-01-30(13:27) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2018-01-15(10:05) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2017-12-19(11:21) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2017-06-18(20:13) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2017-02-19(21:03) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    2016-10-01(19:52) :
    書籍 :
    コメント 0 :
    トラックバック 0
    このページのトップへ
    ホーム 次のページ »
    このページのトップへ

  49. 2022/06/27 12:52:58 送信完了。含むアンテナおとなりページ

    トップ 購読リスト トピック
    マイブログ
    日記・雑談 ライフスタイル 推し 料理・レシピ 働き方 技術 DIY・インテリア 育児・教育 コスメ・美容 読書・マンガ 映画 音楽 写真・カメラ 旅行 グルメ ゲーム ボードゲーム 創作 アニメ スポーツ アウトドア ガジェット・家電 ペット 学習 今週のお題
    日記・雑談
    働き方
    技術
    音楽
    思いは言葉に。
    はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、
    さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
    無料ではじめる
    はてなブログとは
    注目されている記事
    二度漬け禁止
    アイドルのバスツアーに行くオタクになってしまった
    「ねえ、旅行行こうよ」 推しにそう誘われたら、果たしてあなたはどう答えるだろうか。ちなみに私の場合咄嗟に出てきたのは 「いやー検討しますww」 だった。ダッサ!!!! 推し、卒業す 俺と推し 東京は夜の7時(にダッシュしてオタクは札幌に行く) 推しと動物園で遊ぶ タワレコで推しの誕生日を祝う アイドルのいる夕食 リリスクのライブで感じる「刹那の楽しさ」 海鮮丼を推しと食べながら人生について話す 【PR】リリスク、ラストライブ7月にあります 推し、卒業す 私が冒頭の誘いを受けたのは3/20の恵比寿…
    lyrical school
    little hands' lab
    アジャイル迷子のための「アジャイルの本質」。あとDDDとのつながり
    記事の構成 アジャイルソフトウェア開発とは アジャイルマニフェストとは アジャイルマニフェストの問題 そこで、アジャイルの本質 by マーティンファウラー アジャイルソフトウェア開発とは? アジャイルソフトウェア開発とはなんでしょうか? 「アジャイルマニフェスト(後述)の4つの価値観、12の原則に従う開発方法の総称」 これが最もオリジナルな定義です。 なぜこんなややこしい言い回しをするのは後から説明します。 重要なことは、「アジャイル」という具体的な手法があるわけではないということです。 アジャ…
    文字っぽいの。
    「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。
    2年前にデスク環境をがっちり整えた。 fromatom.hatenablog.com そこから時は経ち、書斎の棚を処分したり新しくWindowsPCを購入したりと環境も変わってきたので、アップデートをした。 この記事では、この状態になるまでに行った作業や、使った製品を紹介していく。 デスクのリメイク 前まで使っていたデスクはこんな感じの白いものだった。 この白い色にだんだん飽きてきたので、暗い茶色のデスクが欲しくなった。KANADEMONOだったり、PREDUCTSだったりと世の中にはおしゃれな…
    BOKUの簡単ンまい飯ブログ
    クーリッシュで即出来!まるでスタバな「ほうじ茶パフェ」
    どうも、ぼくです! 先日、お昼にパフェを作ったら 、お嫁さんから大絶賛をいただきまして… 「めっっちゃうまい! これ、レシピ載せずに お店開いた方がいいよ!」 そこまで言ってもらえて凄くうれしかったのですが、そんな大層なもんじゃないのでレシピ載せます(笑)……と、いうことで本日ご紹介するのは 「ほうじ茶パフェ」 皆さんは2018年にスターバックスで「ほうじ茶フラペチーノ」が販売していたのをご存じでしょうか。もうね…しこたまうまかったのよ…そこで、お手軽をモットーに再現してみました! お手軽の秘訣…
    おやつ
    Flatt Security Blog
    Webサービスにおけるマイページの仕様とセキュリティ観点
    はじめに こんにちは。株式会社Flatt Security セキュリティエンジニアの石川です。 本稿では、ログイン機能をもつWebアプリケーションにおける実装上の注意を、マイページ機能から派生する機能のセキュリティ観点から記載していきます。特に、XSS(Cross-Site Scripting)やSQLインジェクションのような典型的な脆弱性と比較して語られることの少ない「仕様の脆弱性」にフォーカスしていきます。 これから述べる実装上の注意点は、実際にはマイページ機能であるかどうかに関係なく注意す…
    技術
    It all depends on the liver.
    夏が少女に終わりを告げたーー中島梓『小説道場』
    この作品はおそらく、文学界の新人賞に投稿されてもちっともおかしくないし、あるいはそういう新人賞受賞作品として登場してきたって特に見劣りがするわけでもないような気がする。JUNE、というのはあるいは「この小説以前」か「この小説以後」なのかもしれないなあ、という気がするのだね。 (中島梓『小説道場』第七十一回、榎田尤利「夏の塩」への評) 大学院でBLについての論文を書く過程であれこれ資料を読んで

  50. 2022/05/18 01:57:01 こら!たまには研究しろ!!含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  51. 2022/02/08 19:21:25 topics/注目の新刊含むアンテナおとなりページ

    笹沢左保『突然の明日』
    〈有栖川有栖選 必読!Selection〉白昼・銀座交差点のド真ん中で人間が消失した。不思議な光景を目撃した翌日、食品衛生管理官の兄は神楽坂で墜死。同じ建物では料亭の主人が毒殺されていて――。突然の嵐に見舞われた家族に、明日は訪れるのか?
    本格ミステリ作家として旬を迎えた著者渾身の〈謎〉の剛速球。有栖川有栖が選ぶ、笹沢左保のベストミステリ第3弾。
    (徳間文庫 869円)[amazon]
    都筑道夫『猫の舌に釘をうて』
    「わたしはこの事件の犯人であり、探偵であり、そして被害者にもなりそうだ。
    」一人三役という奇想天外な設定に加え、叶わない愛と明日に希望を持てない主人公の哀切な心理を描き、数ある都筑作品の中でも最重要作に挙げられる傑作長篇。
    (徳間文庫 825円)[amazon]
    藤田新策『藤田新策作品集 STORIES』
    スティーヴン・キングや宮部みゆきなど、国内外のホラー、ミステリー小説のカバーを数多く描いてきたイラストレーター藤田新策の初の作品集。
    (玄光社 3850円)[amazon]

  52. 2022/01/31 16:13:20 山下達郎 オフィシャルサイト含むアンテナおとなりページ

    ARTIST
    放送作家
    PRODUCER
    CREATOR
    LABEL
    AUDITION
    ABOUT
    CONTACT
    PAGE NOT FOUND
    お探しのページは見つかりませんでした
    GO HOME
    © 2020 Smile Company Ltd.p.copyright
    CONTACT
    AUDITION
    PRIVACY POLICY

  53. 2022/01/24 18:10:10 NEWS ライブ|上原ひろみ オフィシャルサイト含むアンテナおとなりページ

    Hiromi Uehara official site
    Release Live Media Other
    NEWS
    FANMAIL CONTACT PRIVACY POLICY
    Copyright © Yamaha Music Entertainment Holdings,
    Inc. All rights reserved.
    NEWS
    BIOGRAPHY
    DISCOGRAPHY
    TOUR
    INSTAGRAM
    MOVIE
    MESSAGE
    BLOG (2006〓2018)
    LINK
    MAILMAGAZINE
    JP / EN
    TOP
    NEWS
    BIOGRAPHY
    DISCOGRAPHY
    TOUR
    INSTAGRAM
    MOVIE
    MESSAGE
    BLOG (2006〓2018)
    LINK
    MAILMAGAZINE
    JP/EN

  54. 2021/08/27 20:11:13 TOUR|上原ひろみ オフィシャルサイト含むアンテナおとなりページ

    Release Live Media Other

  55. 2021/08/27 18:29:35 NEWS リリース|上原ひろみ オフィシャルサイト含むアンテナおとなりページ

    Release Live Media Other

  56. 2021/08/16 17:54:22 はやくブロガーになりたい含むアンテナおとなりページ

    このブログについて

  57. 2021/08/16 16:42:56 Confession of a Procrastinator含むアンテナおとなりページ

    このブログについて

  58. 2021/07/08 16:29:45 14番目のサンダル含むアンテナおとなりページ

    © Yahoo Japan

  59. 2021/06/09 16:49:41 なんて退屈。含むアンテナおとなりページ

    JavaScript が無効に設定されています。はてなのご利用には JavaScript を有効にする必要があります。
    送信する

  60. 2021/04/24 20:33:40 herbooks含むアンテナおとなりページ

    --/--/-- : スポンサーサイト [スポンサー広告]
    FC2Ad

  61. 2021/02/24 23:37:41 続刊のお知らせ - 光文社古典新訳文庫含むアンテナおとなりページ

    〈あとがきのあとがき〉寛容と多様性の大切さを伝えるドイツ啓蒙思想の古典劇 「新啓蒙主義」のすすめ──『賢者ナータン』の訳者・丘沢静也さんに聞く

  62. 2021/02/02 09:08:58 0007 文藝檸檬含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  63. 2021/02/02 03:32:40 But we loved with a love that was more than love含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  64. 2021/02/02 02:48:04 真魚八重子 アヌトパンナ・アニルッダ含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  65. 2020/10/01 20:06:44 diaryindex 建石修志含むアンテナおとなりページ

    403 Error
    現在、このページへのアクセスは禁止されています。
    サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。

  66. 2020/09/28 19:31:34 Miwa YANAGI やなぎみわ含むアンテナおとなりページ

    MIWA YANAGI
    Peaches in Time - Miwa Yanagi Solo Exhibition桃樹春秋〓〓美和個展【終了】
    Interview / Documentary
    Information
    対談 黒川創〓やなぎみわ ”2020年 いつか、この世界で起こっていたこと”
    「大佛次郎賞作家・黒川創 〓 美術家・やなぎみわの異色対談」
    黒川創氏を招き、これからの文学・芸術の未来の展望について対談します。この世界で起こる多くの繋がりが織りなす著作を取り上げつつ、氏が鶴見俊輔氏と活動をともにした幼少期、日韓交渉史を学んだ同志社大学時代、THEATRE E9 KYOTOのある東九条と縁の深い梁民基氏はじめ、多くの師との出会った京都時代のエピソード、なども語っていただきます。
    日時 : 10月6日(火)19:30〜21:00
    チケット : [自由席/税込] 2,000円
    ご予約・詳細はこちら

  67. 2020/07/30 13:55:45 富士日記 2.1 « u-ench.com PAPERS含むアンテナおとなりページ

    Aug. 24, 2019
    Aug. 23 Mon. 「ごぶさたしていました」
    ■いまや、Twitterで、さまざまな情報は発信され、なかには日々のことを書くのがあたりまえになったし、読む側にしてみればスマホしか持っていない層が増えているという。つまり、MacもWindowsも使ってないわけで(つまりコンピュータに縁がない人たち、必要としない人たちがいる)、そうなるとなあ、ブログだの日記だの、長い文章を読むのは面倒だろう。Twitterの140文字に人はもう慣れてしまったのだ。
    ■そんなご時世に「富士日記2.1」を更新するのは反時代的である。しかもだ。それこそ僕がTwitterをはじめてもう9年になり、そこから一気に「富士日記2.1」の更新頻度は下がった。なんとかしよう。続けようと一年にいっぺんは考えるのに長続きしたことがない。うっかり忘れ、たいてい一年が過ぎている。去年は舞台の告知をしょうと、かつてだったら稽古のことを毎日、書いていたが長続きしませんでした。それもしょうがない。Twitterで短い言葉ながら稽古の記録を書く。ほかにも稽古の日々を書く。かつてはそうではなかった。稽古を終えてから考えたこと、演劇についてあらためて疑問が出現し、それをどのように考えられるか検討していたように思う。というのも稽古のなかで俳優に教えられるからである。そこでからだを動かしている人たちがいる。そうした実践こそが演劇の考え方になる。そのための「富士日記2.1」だった。って、まあ、「富士日記2.1」は演劇のためだけにあるわけではないのだが。
    ■そして人間は堕落する。書かなくなってしまう。
    ■今年の夏は特別だったので、時間が比較的あった。去年はなあ、稽古のほかに、「熊野大学」に行ったり、日本近代文学館が主催する「夏の文学教室」に行ったりと忙しい夏だった。あっというまの一年ですね。で、時間があるものだから「遊園地再生事業団 PAPERS」の更新をしていた。いろいろわからないことがあり、考えた、考えた、考えました。それにはスマフォで読むということを前提にしているところがあり、更新しているとわからないことが生じるのだ。もちろん「完全スマフォ対応」には時間がかかりそうだが、それでも少しは更新していたわけだよね、「過去の公演」のページを設けそこに舞台写真を載せると同時に、文章も少し書き直した。
    ■すると、いくつかのページにおいて、この下のほう、「宮沢章夫の代表的な著作」のこのブラウンの地がですね、スマフォ(僕はiPhoneですが)だと一部白いままになっているのだ。いくら直してもわからない。ただ、そうならないページもある。で、この二つのソースを見比べてなにがちがうか探す。わかったのは、< META >タグの一行があるかどうかだった。それを消すと正しく表示される。
    ■まあ、コードのまちがいを発見するのは興味深い作業だったが、それとはべつに小説も書いていました。短編小説を書きませんかと「新潮」のM君から声をかけられて最初は書けなかったんだよ。書くテーマは決まっていたのに、なぜか書けない。50枚なんだから、まあ、一週間もあれば書けると思ったら大間違いだ。50枚は長い。240枚より長い気がした。短編はむつかしい。というか、「小説を書く」と気軽に考えていることがそもそもの間違いだ。どれだけの先人がこのことに苦労し、新しい文学を生み出そうとしてきたか。坪内逍遙は「小説」という存在を知ってから六年後に『小説神髄』(1985年)というものすごい本を書いてしまった。たったの6年で「神髄」がわかったんだ。とはいえ、その当時、まだ小説のことを誰もわかっていなかったし、坪内逍遙もまた、そのことを考えつくしたとおぼしい。これは以前、筑摩書房から出た「明治の文学」のシリーズの解説で書いたことでもあるが、明治初期の小説家をめざしていた者らは教養がありすぎた。古典の教養。たとえば、歌舞伎、浄瑠璃、能といった古典テキストから、あらたに「小説」というまったく新しい文学ジャンルに挑戦しなければならなかった。それにしたって、六年で「神髄」とは大きく出たもんだなあ。
    ■そんなわけで、これから「スマフォ対応」の「PAPERS」を作る勉強をしようと思います。それと同時に小説も書きます。「スマフォ対応」のコードを書くことについて、小説を考えるくらいの情熱を持って挑もう。て、普通そういうのは、二十代のはじめに考えることではないだろうか。いろいろなことが起こり、いろいろな反響があって、考える時間がたっぷりあった夏だ。修行の夏だった。学生が好きなので、彼らのために仕事をするのは当然だし、彼らを守る。そして自分自身のことを考え前に進むことをまた新たに意識した。
    ■とはいえ、先日、山縣太一がやっているオ

  68. 2020/05/12 15:35:45 松井冬子/まついふゆこ/Fuyuko MATSUI含むアンテナおとなりページ

    ギャラリー展覧会経歴メディア 出版物ニュースお問い合わせ> English

  69. 2020/05/10 03:22:12 人形作家 清水真理公式サイト「ストロベリィ・フィールズ」創作人形 球体間接人形 人形教室含むアンテナおとなりページ

    Warning! GarireWo.com has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com

  70. 2019/12/06 20:42:36 sgtsugar.com.blog含むアンテナおとなりページ

    〓@船。美しいスクーナー帆船です。ミッキーとシャスタはこれに乗って、遠くへ連れて行かれた。この船は〈かれら〉による、ベトナム地域からのヘロインの輸送にも使われています。ヘロインの事業をマネージしている一人が、図の右上の、クロッカー・フェンウェイ。(その娘のジャポニカは家出の常習犯で、過去にドックは、フェンウェイからの依頼で彼女を連れ戻したことがある。)
    〓A歯科医師の団体が税金逃れのために起ち上げたとされるオフィス。ドックとシャスタのシックスティーズの想い出の場所は、この時代、Golden Fang の建物──すごいですよ、金の牙の形をした巨大なビル──に変わってしまいました。その中ではコカイン狂いの歯科医ブラッドノイドが、女の尻を追っている。ヘロイン中毒患者は歯がボロボロになるので、歯医者のお得意さん──ということで、歯科医とヘロイン密輸は、Golden Fang のシンボルでつながる。
    〓B後から分かるのですが、洗脳施設クリスキロドンは、ギリシャ語で「金の牙」の意味なのだそうです。
    〈チェンネル・ヴュー〉の建設地に向かうドック。隣りにある〈チック・プラネッツ〉のマッサージ嬢でアジア系のジェイド[Hong Chau]と金髪白人のバンビ[Shannon Collis]と話した後、オートバイの轟音が聞こえて、ドックはいきなり何者かに殴られ失神した。気がつくとロス市警の〓〓ビッグフット〓<rョルンセンがいる。ここで殺人事件があった。袋に入った死体はグレン・チャーロック。殺しの嫌疑をかけれらたドックは、市警の建物から友人のオタク弁護士ソンチョ[Benicio Del Toro]への電話を許される。ビョルンセンはドックから捜査のネタを仕入れられると踏んで彼を釈放する。
    司法省の船で調査してきたソンチョがドックの家にやってきて言うには、高級スクーナー船〈黄金の牙〉号が浮かんでいた海域から引き揚げられた陸軍のコンテナから、大量のドル札が発見された。それは「ニクソン」の顔が刷られた、北爆と同時にベトナムで捲かれたという代物である。夕刻、ペニーの家でドックがテレビを見ていると、右翼の団体である〈カリフォルニアの光る目〉の大会がニクソンが挨拶をして、それを口汚く野次るヒッピーの姿が大写しになる。ペニーはその男を検察への情報提供者〓〓チャッキー〓≠ニして認識するが、それはまさしく死んだはずのコーイ・ハーリゲンだった。当局はメディアとつるんで、ヒッピーの評判を貶める目的でコーイを利用していたのか。(第8章)
    以上が『LAヴァイス』の、映画前半部の大筋です。予告編でフィーチャーされている〓〓ビッグフット〓≠フ日本料理店でのコミックな発声、「チョットォ、ケニチロー、ドウゾォ、モットォ、パンケークゥ」は小説の13章。もう一人の美女トリリウムの相談を受けて、ドックがラスヴェガスを動き回るシーン(13-14章)はゴッソリと映画から除外されています。コーイにヘロインを渡していたエル・ドラノ(彼も)と関係したらしいパック・ビーバートン[Keith Jardine]、その雇い主で暴力的な借金取立業者のエイドリアン・プロシア[Peter McRobbie]の事務所とドックがやりあう活劇シーンは、ちゃんと見ることができます。

  71. 2019/06/14 19:56:07 オンライン日記含むアンテナおとなりページ

    teacup.レンタル掲示板(Lv3-Free)

  72. 2019/03/21 04:41:38 児嶋都☆極道メルヘン含むアンテナおとなりページ

    2011年5月28日 (土) 書籍・雑誌, 展示・イベント | 固定リンク | トラックバック (0)
    2011年5月 7日 (土) 書籍・雑誌, 展示・イベント, 展示のお知らせ, ホラー | 固定リンク | トラックバック (0)
    2010年9月 3日 (金) 猫, 漫画のお知らせ | 固定リンク | トラックバック (1)
    2010年9月 2日 (木) 日記・イベント, ホラー | 固定リンク | トラックバック (0)
    2010年8月28日 (土) 日記・イベント, ホラー | 固定リンク | トラックバック (0)
    2010年7月 3日 (土) 音楽, 日記・イベント, 映画 | 固定リンク | トラックバック (0)

  73. 2018/12/26 12:36:13 voices and voices含むアンテナおとなりページ
  74. 2018/11/21 20:35:00 風濤社含むアンテナおとなりページ

    推薦文、作家による作家の 全集内容見本は名文の宝庫
    中村邦生(編)
    本体2,300円
    かつて文学全集華やかなりしとき、その宣伝物たる〈内容見本〉も百花繚乱を見せた。
    捨てられる運命のパンフレットを探しだし、一堂に会してみれば驚くべき文化遺産がひろがっていた!
    84作家・108篇

  75. 2018/06/08 23:08:59 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」|CREA WEB(クレア ウェブ)含むアンテナおとなりページ

    TRIP
    GOURMET
    CULTURE
    LIFESTYLE
    BEAUTY
    FASHION
    MAGAZINE & BOOK
    COMIC-ESSAY
    お探しのページは
    見つかりませんでした
    指定したURLが間違っているか、お探しのページが削除された可能性があります。
    恐れ入りますが、トップページもしくはサイトマップから目的のページをお探しください。
    CREAトップページ
    CREA Traveller トップページ
    サイトマップ
    TRIP
    GOURMET
    CULTURE
    LIFESTYLE
    BEAUTY
    FASHION
    MAGAZINE & BOOK
    COMIC-ESSAY
    CREA WEB MEMBER
    PRESENT
    INFORMATION
    CREA AMBASSADOR
    NEW TOPICS
    定期購読
    サイトマップ
    月別リスト
    プライバシーポリシー
    FOLLOW US
    CREAメールマガジンでは、編集部選りすぐりの読者プレゼントやアンケートの募集、最新号の特集など、お得な情報をお届けします。
    メールマガジン登録
    c Bungeishunju Ltd.

  76. 2018/05/25 13:40:36 NEWS テレビ/ラジオ|上原ひろみ オフィシャルサイト含むアンテナおとなりページ

    ページが見つかりません。
    FANMAIL CONTACT PRIVACY POLICY
    Copyright © Yamaha Music Entertainment Holdings,
    Inc. All rights reserved.
    TOP
    NEWS
    MESSAGE
    PROFILE
    DISCOGRAPHY
    BLOG
    VIDEO
    TOUR
    LINK
    MAILMAGAZINE
    JP / EN
    TOP
    NEWS
    MESSAGE
    PROFILE
    DISCOGRAPHY
    BLOG
    VIDEO
    TOUR
    LINK
    MAILMAGAZINE
    JP/EN

  77. 2018/02/20 08:34:32 Romantic au go! go!含むアンテナおとなりページ

    Home »

  78. 2017/04/24 18:45:38 とらことか含むアンテナおとなりページ

    (*´ω`)ノ

  79. 2017/03/16 01:11:27 高遠弘美の休み時間・再開(告知板)含むアンテナおとなりページ

    フォーレ協会の研究会での講演
    二月初めの記事でご案内した四月十六日の講演会はすでに満席になり、キャンセル待ちださうです。ひとりで吃驚してをります。
    ■[PR]

  80. 2017/03/01 13:19:44 Nightmares of Delight含むアンテナおとなりページ

    「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.

  81. 2016/11/11 20:34:07 龜鳴屋 表紙含むアンテナおとなりページ

    龜鳴屋
    サイト移転のお知らせ
    龜鳴屋のサイトは移転しました。
    5秒後に自動で移動します。
    移動しない場合は下記URLをクリックしてください。
    http://kamenakuya.main.jp/

  82. 2015/06/18 06:59:37 黒き血の宴含むアンテナおとなりページ

    チャット
    黒き血の宴
    〓き血の流れゐずるは時を經て琥珀の如き貴石となるや
    スポンサーサイト
    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。
    --/--|スポンサー広告||TOP↑
    福田匠展「存在と恩寵」
    作品集制作のお手伝いをさせて頂きました、福田匠様の個展が開催されます。
    「存在と恩寵」
    2013年5月25日(土)〓6月2日(日)
    愛知県名古屋市中村区名駅5-10-7花車ビル中館1階 hase
    今回の作品展は同名の作品集の発行を記念して開催され、今年から来年にかけて
    名古屋、大阪、東京の三都市を巡回予定です。
    私は一足お先に作品を拝見させて頂けたのですが、静謐さと深さを湛えた独特な
    世界を感じました。皆様もぜひご高覧頂けましたらと存じます。
    詳細につきましては上記画廊様のサイトにてご確認下さい。
    スポンサーサイト
    05/25|展覧会情報|コメント(0)|トラックバック(1)|TOP↑
    古川沙織個展「獣林譚〜少女百態」
    黒き血の宴にご出展下さいました古川沙織様の個展が東京で
    開催されます。
    古川沙織個展「獣林譚〜少女百態」
    2013年5月13日(月)〜25日(土)
    東京都中央区銀座6-10-10 第2蒲田ビル4階 ヴァニラ画廊
    近頃は従来の制作活動に加え、耽美企画のプロデュースも
    始められ、活躍めざましい古川様です。
    今回の個展でもデッサン会が予定されております。
    ぜひご参加、ご高覧下さいませ。
    詳細は上記作家様、画廊様のサイトにてご確認下さい。
    04/27|展覧会情報|コメント(0)|トラックバック(0)|TOP↑
    みそら個展 「夜明けの晩」
    黒き血の宴に出展下さいましたみそら様の参個展が開催されます。
    みそら個展「夜明けの晩」
    2013年4月5日(金)〓9日(火)
    大阪市浪速区日本橋4-17-15 アートスペース亜蛮人
    送られて来ました二つ折りの案内状を開きますと、中には
    作家牧野修氏の紹介文が!!
    以前お話を伺いました時に小説「MOUSE」が大好きと仰られて
    いましたっけ…。
    私も今から楽しみにしております。
    詳細につきましては上記画廊様サイトにてご確認下さい。
    03/25|展覧会情報|コメント(0)|トラックバック(0)|TOP↑
    アリス幻想綺譚 〓異端アーティストたちによる、耽美で妖しい『不思議の国のアリス』〓
    黒き血の宴に参加頂きました作家様が多数数出品される企画展が東京にて開催されます。
    アリス幻想綺譚〓異端アーティストたちによる、耽美で妖しい『不思議の国のアリス』〓
    2013年3月1日(金)〓10日(日)
    東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura Gallery
    参加される作家様はアオガチョウ様、浅野信二様、味戸ケイコ様、 東逸子様、亜由美様、
    愛美様、井上洋介様、宇野亜喜良様、大友暢子様、小川香織様、佳嶋様、金子國義様、
    木原未沙紀様、黒木こずゑ様、甲秀樹様、児嶋都様、沢渡朔様、清水真理様、J・テニエル様、
    空山基様、高田美苗様、多賀新様、高橋千裕様、建石修志様、たま様、土井典様、
    Toru Nogawa様、トレヴァー・ブラウン様、中嶋清八様、丹羽起史様、野村直子様、
    長谷川友美様、樋上公美子様、深瀬優子様、町野好昭様、三浦悦子様、mican様、
    宮崎郁子様、向川貴晃様、村田兼一様、森馨様、山本タカト様、山下陽子様、横田沙夜様、
    吉田光彦様となっております。
    素晴らしい展覧会になると思われますので、ぜひご高覧下さいませ。
    02/25|展覧会情報|コメント(0)|トラックバック(0)|TOP↑
    〜永遠の少女たちへ〜 アートの魔法にときめく2週間
    黒き血の宴にご出展下さいました高田美苗様、林由紀子様が参加されます展覧会が
    大阪にて開催されます。
    「〜永遠の少女たちへ〜 アートの魔法にときめく2週間」
    2013年2月6日(水)〜19日(火)
    大阪市北区梅田3−1−3 JR大阪三越伊勢丹6階 アート解放区
    参加作家様は高田美苗様、白石貴士様、 林 由紀子様、藤田有紀様です。
    平面、立体、油彩、アクリル、銅版画とバラエティに富んだ作品が展示されるそうです。
    ぜひご高覧下さいませ。
    詳細は上記画廊様方のサイトにてご確認下さい。
    01/26|展覧会情報|コメント(0)|トラックバック(0)|TOP↑
    -sarecoube-世にも素敵な髑髏-
    初回の黒き血の宴に出展下さいました東學様の参加される
    展覧会が大阪で開催されます。
    『-sarecoube-世にも素敵な髑髏-』
    2013年1月15日(火)〜26日(土)
    大阪府大阪市北区西天満2-8-1 大江ビルヂング101 乙画廊
    参加作家様は東學様、桑原聖美様、界賀邑里様、榮真菜様、
    高橋

  83. 2015/03/27 16:15:45 図書出版松籟社ホームページ :: 近刊のご案内含むアンテナおとなりページ

    DB connection failed, or wrong XOOPS_DB_PREFIX in mainfile.php, or broken config table, or broken Protector

  84. 2010/11/23 02:02:26 【ケルビムの五月商会】 建石修志含むアンテナおとなりページ

    2010年11月23日更新
    †December
    Box Opera V
    北東採石図譜
    「fig.」
    2010年12/16(木)~25(土)
    11:00~19:00
    SPACE YUI
    港区南青山3-4-11ハヤカワビル1F
    03-3479-5889
    http://www.spaceyui.com/
    →詳細・map
    五線の会展
    2010年12/4(土)14(火)
    10:00~18:30
    水曜休廊
    ・弘文堂画廊
    帯広市西2条南9丁目6
    0155-23-4517
    12/7(火)~29(水)
    10:00~17:00
    ・神田日勝記念美術館
    北海道河東郡鹿追町東町3-2
    0156-66-1555
    →詳細・map
    †Novenber
    中京大学アートギャラリー第100回展
    2010年11/29(月)~1月8日(土)
    中京大学アートギャラリー
    C・スクエア
    名古屋市昭和区八事本町101-2
    (名古屋キャンバス4号館1階)
    052-835-5669
    http://www.chukyo-u.ac.jp/c-square/top.html
    →詳細・map