はてなアンテナ
seiwaのアンテナ
id:seiwa

DVD

グループ一覧
1/5ページ

栗カメの散歩漫歩
●04/10 01:43
2025-03-21飛行機が飛んでとどろく桜かな春風に誘われて桜を見に出かける。水辺に、渡り鳥のホシハジロ(星羽白)を見つけた。水面を滑るように動き回っていた。「夜桜の更くればまはる夜番かな」「飛行機が飛んでとどろく桜かな」「花人や落花の水に呼びかはし」中村汀女の俳句で、昭和十年(1935年)の句です。kurisu2 2025-03-21 00:00 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く飛行機が飛んでとどろく桜かな

m.r.factory
●04/06 23:09
2025-04-05コロナの春 3月28日から4月3日コロナの春 銭湯3月28日金曜日曇り、雨。暑い。アスパラツナのペペロンチーノ。タマは猫エサを食べておらず。アメトーーク、見る。タマに投薬。Sは往来座へ。確定申告の書類作り。終わらず。夕方、Sと動物病院へ。タマの検査結果、腎臓の数値はステージ3に、家での水分点滴と錠剤の投薬をすすめられる。Sは針を刺すのも刺されるのもダメなので、わたしが点滴のやり方を教わる。管に空気が入らないようにセットし、首のとこのあまった皮を持ち、針はうえに向け、方向はしたに向け、ぐっと刺す。ぷつっと肉に針が入っていく感触が気持ち悪い。タマはまったく痛がらず。5分ほどで点滴終える。点滴は一袋で4回分、針は1回ごとに取り替えて使う。終えてSに会計をまかせ、タマを連れてS家に帰る。確定申告の続き、終わらず。西武屋上にあった「かるかや」のレシート、モズの供花を買った

退屈男と本と街
●04/02 10:22
< April 2025 >1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30

yomunelの日記
●03/31 01:13
2025-03-29庭に埋めたものはそのままで昨年は桜の開花満開が遅かった記憶があるが、今年の桜は超特急だ。やや不自由な左足と一緒に過ごした療養期間も今月で終わる。仕事に行かなくていいというのが、自分にとってこんなにもパラダイスだなんてわかってはいたが、再認識した。ゆっくり歩いて買物に行き食事を拵え本を読み配信を見、たまに暇な友人と不自由でないほうの足を自由自在に操ってドライブに行き、蕎麦や刺身定食などを食べ、道の駅で買物して帰る。ストレスがいっさい溜まらない生活。退屈でしょうと訊かれるが、全然退屈じゃない。かなり早いけれど、隠居生活の予行演習ができて、隠居が待ち遠しくてたまらなくなった。先日、勤務先へ4月からの勤務の打ち合わせに行ったが、とりあえずしばらくはパートタイムで様子を見てくれることになった。ラッシュアワーを避けた遅出出勤で勤務日数も少し減らしてもらう。これがモーレツ社員

晩鮭亭日常
●03/11 23:53
2025-03-11復刊という意志。3月11日。気がつくと職場で黙祷をしなくなっていた。こうやって人々は少しずつ何かを忘れていく。忘れないために今年もこの歌をここに貼り付けて残しておく。www.youtube.com仕事帰りの本屋で、文庫本を2冊買う。-ガブリエル・ガルシア=マルケス「族長の秋」(新潮文庫)-庄野英二「星の牧場」(ちくま文庫)前者は集英社文庫の、後者は角川書店から出た本の復刊。復刊というのもその本を忘れないという意志の表れだろう。vanjacketei 2025-03-11 21:05 読者になるもっと読むコメントを書く2025-03-10Walk Don’t Climb。今年に入って休日に長い距離を歩くことを始めた。定年後にあることをしようときめたので、その計画のための準備を始めたわけだ。最初は街歩きをしていたのだが、計画の詳細を調べてみ

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena