はてなアンテナ
shakakuのアンテナ
id:shakaku

DVD

グループ一覧
4/38ページ

脳log
●12/21 01:33
脳log[2024-12-18~]2024年12月18日 (水) [AtCoder] 精進。ABC357-F「Two Sequence Queries」。20241201 で初めて実装した区間更新ができるセグメント木のテストを兼ねて挑戦していた。提出 #60878023 (AC / 2167 Byte / 3561 ms)。TLE を回避する高速化にあたっては先達の提出(#54387396、#54497837)を大いに参考にした。最も重要なアイディアは Array ではなくクラスを使うことによる自己書き換えだと思った。これによりオブジェクトの使い捨てが抑制できる。1点更新のセグメント木で凝ったマージをしようとするとすぐに TLE になるのもおそらく原因は同じで、1セグメントあたり配列に3要素も4要素も値を保持し、更新のたびに新しい配列を作成するコストが重すぎるのだろう。具体的な数字やどこ

出版・読書メモランダム
●12/20 21:18
2024-12-19古本夜話 番外編その五の7 岡本貫瑩『印度美術の主調と表現』『近代出版史探索Ⅵ』1148で、インド北部の『ベンガル民族誌』を取り上げたこともあり、ずっと気になっていた岡本貫瑩『印度美術の主調と表現』にも言及しておきたい。同書は昭和七年に発売所を神田区南甲賀町の六文館として刊行されている。函入菊判、本文、地図、彫像写真、絵画を含めて二五五ページだが、上質の用紙と印刷によって、美術書としての格調を醸し出している。(『印度美術の主調と表現』)その「序」を寄せているのは『近代出版史探索』189などの吉江喬松である。そこで彼は以下のように述べている。インドの大自然から生まれた千古の美術は「東洋文化の発現の源泉」にして「世界芸術の大原動力」であり、「印度美術の源泉」を極めてこそ、「東亜文化、東亜美術の特性相違を明に」できるし、「印度と希臘と日本との関係」にも通じていくのだ

有能な俺様にっき
●12/20 13:05
2024-12-17■突如として長文が書きたくなるが、最近小説も読んでないし、なんも手は動かない気がするねえ。だからどうということですらないが。そういえば最近ぜんぜん酒を飲んでない。禁酒するぞと決めたわけではなくてただ飲んでない(ので飲みたければ飲んでいい)というのがよい。寒くて手が動かないのよな。怒りもない。kejinan 2024-12-17 14:52 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く

久保元幸印画研究室
●12/18 05:24
2024年12月17日19:38A RESPONSE TO WONDER : Charles Jones, Karl Blossfeldt, and Edward Weston:Howard Greenberg GalleryカテゴリmotoyukikuboComment(0)Plant Kingdoms: The Photographs of Charles Jones with a forward by Alice Waters:Thames & Hudson   オリジナルプリントを見てみたいとずっと思っているのだがーーー写真界の謎の発見者の一人であるチャールズ・ジョーンズ(1866-1959)は、1981年にロンドンのストリートマーケットでコレクターによって作品が発見されるまで、アーティストとしては無名でした。イギリス生まれの彼は訓練を受けた庭師であり、その園芸のスキ

イメージスキャナ開発室
●12/17 05:08
2024年12月15日 (日)金星が裸眼で丸いと見えるための視力 〜アニメ チオクジーの視力は 6.2〜昨日双眼鏡で金星見てました。先日のアニメ「チ」視力の優れたオクジーに金星を裸眼で観測させるシーン。天動説派だったおじいちゃんが、裸眼で金星が丸く見えたからって天動説の負けだ!!って絶望する設定でしたよね。時代を超えておじいちゃんに共感しながら双眼鏡で丸い金星を見ていました。ちょっと天文囓った方でも、あのアニメを一発見ただけで、おおーとなるには難しいですよね。きっとネット上には、何故あそこで負けた!と思うのか解説してくれる方はぞろぞろ居るでしょうから、今日は、別の視力のお話。#チhttps://anime-chi.jp【計算】金星が裸眼で丸いと見えるための視力太陽系公転軌道太陽-地球間: 150 *10^6 km太陽-金星間: 108 *10

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena