オイサオイサで山車グルメ
id:shimantogawa


1/23ページ
▽640SQR●04/12 23:32 1 ゲーム2 スクール・セミナー3 認知症4 イベント・祭り5 コレクション6 時事・ニュース7 中国語9 部活・サークル10 不動産
▽pithecanthropus collectus(蒐集原人)●04/12 23:28 2025-04-1038 私の収穫と自滅願望と推理作家協会賞2015年4月マ日ひとのコレクションを見るのは楽しい。『本の雑誌』の巻頭企画「本棚が見たい!」もいいし、『レコードコレクターズ』誌で大鷹俊一氏がやっていた「レコード・コレクター紳士録」も毎号楽しみだった。友人がこのたび何年かにわたって書い続けてきた『レコードコレクターズ』を処分するというので、わがまま言って2月号だけ5冊ほど買い取らせてもらった。なぜ「2月号だけ」なのか?『レコードコレクターズ』では、毎年2月号に「私の収穫」という記事が載る。これは、レココレ誌の執筆陣たちが前年に入手した自慢の1枚を紹介する記事なのだ。執筆陣は和久井光司さん、安田謙一さん、湯浅学さん、といった名だたるコレクターばかりで、その蒐集ジャンルは多岐にわたる。だから、収穫といってもぼくが興味のあるものとは限らないのだが、それでも入手の過程とともに語られるレア盤の魅力は、知識のないぼくでも十分に楽しめるものだ。そして、いつかこの「私の収穫」だけを切り抜いてスクラップしたいなあと思っていた。それが今回5冊まとまって手に入った。いい機会かもしれない。そろそろ本格的に2月号収集を始めようかと思う。レコード・コレクターズ 2025年2月号ミュージックマガジン2015年4月ニ日先月、買い取りしておきながら値付けをサボっていたゲーム雑誌とパソコン雑誌を大量に店頭へ出したら、早速それらを求めるお客様が殺到してくれた。あれよあれよという間に売れていく。ゲーム雑誌、パソコン雑誌の威力、恐るべし。連日売り上げが1万円を越えている。「たったそれっぽっち!?」と思われるかもしれないが、マニタ書房は売り上げがゼロの日なんて当たり前なのだ。そんな閑古鳥の鳴く店でこの賑わいはすごいことなのである。ただ、このところのゲーム雑誌&パソコン雑誌の大放出で、お客様の中にはマニタ書房をそっち方面の専門店だと思っている方がいるかもしれない。これは、あくまでもいまだけのこと。本来、マニタ書房は「特殊古書店」を名乗っているところで、刺青の消し方の本だとか、マサイ族の戦士と結婚した日本人女性の手記とか、心霊写真集とか、そういうよくわかんないジャンルの本が主力商品なのですよ。2015年4月タ日毎日せっせと古本を売って得たお金を、中古レコードに注ぎ込んでるぼく
▽みとめられ隊●04/12 21:55 1 哲学・思想2 コレクション3 経営・ビジネス4 仮想通貨5 スピリチュアル6 教育・学校7 不動産8 投資9 部活・サークル10 ライブ・バンド
▽万年青●04/12 20:15 2025-04-11渋谷公会堂にてハンバートハンバートのツアー最終公演に行ってきた。今回はアコースティックバージョン。二人の弾き語りのみ。とても良かった。トークで笑って、歌に感動して。秋の公演も決まったそうなので、それを目標にしたいなぁ。写真は会場の天井。ステージもいいけど、天井ってのも以外と個性があるのよ。missruki 2025-04-11 23:55 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く渋谷公会堂にて
▽居酒屋礼賛●04/12 09:01 半個室でのひとり呑み … 「村さ来(むらさき)」(丸亀)
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fshimantogawa%2Fmobile%3Fgid%3Dnull&guid=ON)
