Web Antenna System:NaTsuMi@hatena

ikushimo.comNaTsuMi@ikushimo.com

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の10件> 

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2023/12/03 20:12:41 デジカメinfo含むアンテナおとなりページ

    ニコン Z9 / Z8の今後のアップデート計画に関する噂
    2023年12月 3日
    カテゴリ: ニコン
    Nikon Rumorsに、ニコンZ9 / Z8 の今後のファームウェアアップデートの計画に関する噂が掲載されています。 続きを読む
    リコーの新型GRの登場は近い?
    2023年12月 3日
    カテゴリ: ペンタックス, リコー
    リコーが、GRの公式チャンネルでGRのデザイナーのインタビュー動画を公開しています。 続きを読む
    死神博士 から リコーの新型GRの登場は近い?
    k から 富士フイルムが他にはないフィルター機能を搭載した「Instax Mini 99」を準備中?
    月色 から リコーの新型GRの登場は近い?
    くすつて から リコーの新型GRの登場は近い?
    KJ から リコーの新型GRの登場は近い?
    K72 から リコーの新型GRの登場は近い?
    シュワシュワ から リコーの新型GRの登場は近い?
    キョウと俺 から リコーの新型GRの登場は近い?
    SJS から ニコン Z9 / Z8の今後のアップデート計画に関する噂
    Yam から リコーの新型GRの登場は近い?

  2. 2023/12/03 18:24:49 海の底には何がある含むアンテナおとなりページ

    2023-12-01
    意外と真面目
    自宅にこもってひたすらグラフを作る。STATAの腕前がどんどん上がっていく。ついにありもののコマンドの出力にアドインを使って別の統計量を計算し、それを元にグラフを作る技を身に付けた。行列も操作できる。もうここまで来たらプログラミングまで後1歩じゃないか。何やっとんねんオレ。夕方、というか夜、11月の学会の反省会が開かれるので、元田中に。出町柳の駅から元田中に向かって、あのあたりの細い道を斜めに歩いて行く。あー、なんか若い日の恥ずかしいこととか思いだしちゃったよ。で、反省会。若い人から今回の課題についての貴重な御意見を伺う。今回はねー。いろいろ大会運営で実験したからねー。課題もいろいろあるよねー。ということで、有意義な反省会だったように思われる。個人的には、よくわかってなかったWRCの様子も少し伺い知ることができたのも良かった。って、オレには関係ない話だけどさ。
    kensuke_nakata 2023-12-01 00:00
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2023-11-30
    だから言ったのに
    大学の広報を請け負っているPR会社の人からインタビューを受ける。なんでも、教員をメディアに売り込むのでその素材情報として研究の話をしてほしいとのことだ。まあ、大学の本質的な価値は個々の教員が行う研究と教育にあるのだから、PRするのに教員にフォーカスするのは正しい。ふわっとした大学のイメージビデオみたいなのを作っているよりかはよっぽど真っ当である。っていうか、こういうのはもっと早くにやるべきだったのであって、世の女子大不人気傾向に慌てて、今から取り組んだって遅いと思うがどうか。5年は遅いよ。っていうか、ちょうど5年くらい前に、メディアに出られる教員を売り込む活動をした方が良いのじゃないか?と当時の学部長経由で上に言ってもらったことがあるのだが、見事にスルーされたことを私は覚えているよ。というわけでZoomのインタビュー。こんな話しても役に立たないでしょう?と言いつつ、自分の研究の話であれば水を得た魚であるから、好き放題喋る。で、女子大でこんな研究が、みたいなことも言われたので、私から見える大学の風景を話す。私が見ているのだから当然斜め方向からであって、同席している事務方がどう思うかな?ってちょっと考えたけど、まあ良いやと思って話す。ともあれ、これだけ喋れるなら私の認知能力には問題はないと確信する。で、夜、Amazonを眺めていると、私の本が1冊売れたと思われる変化が見られた。で、この変化は実際に売れた時点からタイムラグを持って現れる。そういえば、PR会社の人が私の本を買って少し読んだ、と言っていたなあ。つまりインタビューの直前に買ったってことか。
    kensuke_nakata 2023-11-30 00:00
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2023-11-29
    会議の時だけバカになります
    水曜日は教授会の日。学生とそれが終わってから面談しようということになって、1445から始まる会議2つの議題を見て、早ければ16時、遅くても17時には終わりそうなので、その頃研究室を覗いてほしい、と言っておいたのである。で、一つ目の会議は目論見通りさっさと終わったのだが、二つ目のがいつまでたっても終わらない。明日の英語で科学記事読む授業の準備も終わってしまってすることがない。で、イライラが募る私である。そうでなくても早く終わってほしいのに、今日なんか学生が待ってるんだぞ。なのに、言っておかなきゃいけないことを思いついちゃったじゃないか。いやしかし、ここで発言するとその分終わりが遠くなるわけで、もう黙っていようか、いやいや言うべきことは言うべきでは?としばらく煩悶して、やっぱ言おうと思うわけ。で、発言のタイミングを伺っていたところ、あれ?オレ何を言おうと思ったんだっけ?と突然なった。2つ言いたいことがあったんだけど、一つ目がなんかよくわかんなくなってる。え?なにこれ?って、まさかこれはコロナの後遺症のブレインフォグってやつか?コロナ終わってもう2週間以上たつけど、それまで何もなくってこのタイミングでそんな症状が出るなんて聞いたことないぞ?とか焦る。が、一応発言できたのでホッとする。で、結局会議は1715までかかり、終わって焦って部屋に戻って、やってきた学生に平謝り。オレのせいじゃないんだけどなー。で、学生と話している時は、頭は普通に回って、有意義な面談になった。ということで、教授会で経験した認知の乱れはあれはいったいなんだったんだろう?教授会の時だけ生じるブレインフォグであれば、辛さを忘れられたり、あいつは無能だからと認識されて仕事が降ってこなくなったりするかもしれず、それはそれで都合が良いのかもしれんのだが。
    kensuke_nakata 2023-11-29 00:00
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2023-11-28
    三河屋
    11月は学会があったりコロナで臥せっていたりしてあまり活動できなかった。ということで、やっと今ごろ新米の精米と相成ったので、4kgほどミシマ社に持っていく。重いので、最寄り駅まで来るまで送ってもらって、京都駅からはバスという算段だ。が、2時間目の直前につくいつもの時間帯だとバスが混む。このバスはほぼほぼ学生しか乗っていないので、ぎゅうぎゅうに混んでいる状態だと怖くて乗れない。それで、それより30分ほど早い時間の列車に乗れば空いたバスに乗れるであろう、と。ところがバス停に着いたら女子大生の長蛇の列。アカンこれはもう乗れない、と思ってやむなくタクシーで大名出勤。つらい。で、授業して夕方ミシマ社に。お届けでごんす。そしたら、最近本屋を始めた友人の話を振られる。聞くと私が来る直前にその友人から私の本ともう一冊の注文があったらしく、そのもう1冊もその友人との因縁のある本であって、そういう注文があった直後に私が来るというのもすごいタイミングだな、という話になる。それはともかくこれでお届けも3回目なのだが、これまで2回は玄関でお渡しして帰ってたところ、今回はあがらせってもらってお茶にお菓子までいただいて歓待を受けた。おお、これが大人の効果というものか。で、うれしくなって30分ほど無駄話をしたので、その後の伸ばし博士に着いたのがギリギリになったよ。
    kensuke_nakata 2023-11-28 00:00
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    意外と真面目
    だから言ったのに
    会議の時だけバカになります
    三河屋
    2023 / 12

  3. 2023/12/03 14:15:23 のむラボ日記含むアンテナおとなりページ

    RR411dbリムで後輪を組みました
    2023/12/02 Sat. 23:21 [edit]
    今日もホイー(以下略)。
    RR411dbリムで後輪を組みました。
    レボディスクハブ 24H 黒半コンペヨンロクJIS組みです。
    結線は あとでやります。
    category: のむラボ日記
    tb: 0 cm: 0

    RR411dbリムで後輪を組みました (12/02)
    のむラボ日記 (4358)
    2023/12 (3)

  4. 2023/12/03 13:47:09 小諸日記含むアンテナおとなりページ

    ハエのアクロバット飛翔
    ハエが飛ぶと様子は、戦闘ヘリが飛んでいるようにも見える。飛行能力が抜群で、空中で瞬時に向きを変えることができるのに舌を巻く。ハエを撃ち落とすのは至難の技だろう。
    ハエのすごい飛翔能力の動画をアップし... (続きを読む)
    2023年12月03日
    アナバチ(ファーブル昆虫記の虫たち3)
    飛翔

  5. 2023/12/03 12:35:29 市場魚貝類図鑑コラム含むアンテナおとなりページ

    2023-12-03 掲載
    湯豆腐のための煮干し醤油を作る
    加減醤油は常備して置いた方がいい
    煮干し醤油
    ボクのようにねっからの四国徳島人にとって、日常欠かせない調味料は醤油(しょうゆ)である。醤油がなければ一日たりとも暮らせない。
    醤油はなんでもいい。非常に若いときは、これだ!、というものばかり使っていたが、そんなこれだ!、と思う事のつまらなさを知り、これだ!、と思わなくなった。
    ちなみにボクの場合、九州や山陰にいけば甘い醤油を買い、千葉県利根川河口域にいけばキリリとした醤油を買う。東北・北陸のまったり系もいいと思うし、実際に買ってくる。旅で調味料を買うってことは矢鱈に楽しいことなのだ。
    ただし加減醤油を作るときは千葉県の大手や地醤油、東京都内の醤油の方が作りやすい。
    我が家の加減醤油は土佐醤油、めじか醤油、煮干し醤油(煮干しはカタクチイワシ、トビウオなどなど)、唐辛子醤油である。
    湯豆腐には煮干し醤油が合う
    煮干し醤油
    クリックで閉じます
    今は湯豆腐のときなのでカタクチイワシの煮干しで加減醤油を作る。我が家のものはだれでも作れるもので、大仰なものではない。
    大仰、曖昧が大嫌いだった司馬遼太郎関連の書籍を読んでいるときなので、無意味、大げさ、パフォーマンス盛り盛りがいかに人や国に禍を招いたか、と同じように人から料理を遠ざけたか、などは述べておきたい。
    我が家の煮干し醤油は500gの生醤油(今回は八王子総合卸売センター総市で特売していたヒゲタ醤油濃口)、に約2割の煮きりみりん(みりんを火にかけて火を入れたものだけど、少し長めにグラグラさせただけでもいい。アルコールが気にならなければそのままで)、昆布(今回は日高昆布)、煮干し(頭をとり左右に割り、内臓を取った。一昔前はこれを少し煎っていたことがある)たっぷり。みりん2割は甘めなので、甘めがいやならみりんの量を加減する。人間の好みはそのときどきで変わる。変わった自分に素直になるといい。
    これ全部を保存容器に入れて2、3日寝かせる。
    鍋に移し替えて、ちょっとぐらっとくるまで火を入れる。決して沸騰させてはいけない。漬け込んだだけでもおいしいのだけど、保ちが悪い。最後の火入れは保存性のためだ。
    湯豆腐がゆらゆら揺れるのを見ているのが好きなのだ
    湯豆腐
    クリックで閉じます
    豆腐はうまいにこしたことはない。
    東京都北区西ヶ原、しもふり商店街にある『笠原食品』の「にがりもめん」を、昆布だし(ほんの少しの酒・塩)でことことする。
    豆腐の火の通し方としては豆腐同士が肩寄せ合いながら、ほんの少し揺れているくらいがいい。
    湯豆腐やいのちのはてのうすあかり 久保田万太郎(仮名遣いまちがっているかも)
    が当てはまるようでなければ、湯豆腐はうまくない。
    面白いもので「冷や奴」よりも湯豆腐の方が豆腐を味わい尽くせる。
    『笠原食品』の豆腐は大豆の渋味や甘味がしっかり感じられて、硬さもほどよい。
    けれんみなく豆腐の味を楽しみながら、同時に緩やかな時間を持つのが湯豆腐のよさかも。
    ふと温度計を見ると室内温度は18度。そろそろ暖房器具を出さないと、いけない。
    カタクチイワシJapanese anchovy, Half mouth sardine海水魚。沿岸域の表層付近で大きな群れを作り、ときに沖合でも見られる。北海道〜九州南岸の太平洋・日本海・東シナ海沿岸、瀬・・・・
    煮干し・ゆで干し
    おとなのさかな学・ちょっと専門的ですが
    英名・和名・地方名語源辞典
    下処理法
    刺身造り方図鑑

  6. 2023/12/03 12:10:27 leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek含むアンテナおとなりページ

    2023-12-03
    『別府八湯温泉本(2023〜2024年版)』
    NPO法人ハットウ・オンパク(監修)
    (2023年11月25日刊行,おおいたインフォーメーションハウス,大分,本体価格600円)
    今年も別府に到着してすぐ買いました。
    leeswijzer 2023-12-03 12:10
    もっと読む
    コメントを書く
    『別府八湯温泉本(2023〜2024年版)』
    2023 / 12

  7. 2023/12/03 10:12:06 スラド含むアンテナおとなりページ

    50歳以上のインターネットユーザーは心代謝性疾患リスクや死亡リスクが低いという研究成果 25
    根拠のないDMCA通知により、Google Playでたびたび公開停止になるアプリ 9
    Firefox for Android、12月14日には400以上の拡張機能が利用可能に 59
    HPのプリンターユーティリティがプリンターを接続していないWindows環境にインストールされる現象 46
    Pixel 8のディスプレイに見えるブツブツ、裏側からほかのパーツに押されたことによるものか 20
    Windows 11のペイント、AI画像生成機能を非Insiderにもロールアウト 21
    東芝、コバルトフリーな5V級高電位正極を用いた新型リチウムイオン電池を開発 23
    大人の重度の近視患者に対する治療法を検証する臨床研究 24
    ソニー、英国で最大1兆2000億円規模の集団訴訟リスク 16
    Google、カナダのニュースメディア支援に年1億カナダドル拠出へ 7
    『田舎のヤンキー音漏れMix』というプレイリスト 45
    中国龍芯、第10世代Coreに匹敵するCPU「3A6000」 49

  8. 2023/12/03 08:09:15 Ubuntu Blog含むアンテナおとなりページ

    Ubuntu
    Ubuntu Summit 2023 Reflections
    by ilvipero on 1 December 2023
    We have just returned from the stunning city of Riga, where Canonical hosted the Ubuntu Summit 2023, and we are still buzzing with the energy from meeting so...
    Article
    Cloud and server
    Fast and reliable telco edge clouds with Intel FlexRAN and Real-time Ubuntu for 5G URLLC scenarios
    by Serdar Vural on 30 November 2023
    Article

  9. 2023/12/03 07:21:41 AKIBA PC Hotline!含むアンテナおとなりページ

    12月3日(日) 07:05 更新
    中古PC Hotline!
    タブレットスタイルも行ける、Core i7-8550U+16GBメモリ搭載の13.3型ノートPCが49,980円。“中古の日”は10%オフ
    07:05
    AKIBA PC Hotline!公式YouTubeチャンネル”PAD”稼働中!注目のPC情報を動画でも!登録をお願いします!
    中古品専門ニュースサイト「中古PC Hotline!」
    PCやタブレットなどの中古品お買い得情報をまとめてチェック!
    秋葉原のセール情報はこちら
    HOT TOPICS
    あると便利な1本!トルク調整もできる電動精密ドライバー「ARROWMAX SES」を使ってみた
    Intel CPUのヒートスプレッダは2タイプある?Core i7-14700KとCore i7-13700Kで比べてみた
    ホールエフェクト式のゲームパッドは現在の最適解?高精度な操作も実現する「GameSir T4 Kaleid」
    省スペース性は最高峰?小型のワイヤレストラックボール「エレコム M-MT2BRSBK」を試してみた
    12月2日(土)

  10. 2023/12/03 04:36:51 めもちょう含むアンテナおとなりページ

    学生部屋のRを更新した [日常]
    朝起きるとかなり雨が降っていたけど、雨雲レーダーを見ると調査を予定していた9時から2時間程度はもちそう。予定通り学生と一緒に林業試験場に出かける。わたしは定例の自動撮影カメラの交換、学生たちは卒論調査で設置中のカメラの確認と回収。ノブドウは去年と同じ場所で調べたのだけど、今年はほとんど動物の訪問がないまま果実が落ちてしまった。ヒメアオキに設置してるカメラはこの2週間のかなり強風があった状況でも問題なく動作しているので、1か月は放置しても大丈夫だろう。積雪がなければ、月2回の調査時に確認すればよさそう。あとは雪が降ったら、食害の瞬間を抑えることができると思う。
    定例で回収してきたカメラにはツキノワグマが複数回撮影されていた。6台設置しているカメラのうち、5台に撮影されていたのは初めてではないだろうか。卒論で12年分のデータをまとめてもらっているので、あとから確認しておこう。2020年の秋と同じような傾向になりそうなら、もうしばらくはイチョウへの訪問が続きそう。日中に撮影されている様子はないので、散歩している人と出会う可能性は低いとは思うけど、気を付けて欲しい。予報通り、調査終了ギリギリで雨が降り出した。濡れるまでに一通りの調査を終えることができてよかった。
    午後は卒論データの解析の準備。去年と同じデータフォーマットを利用する学生には、昨年の図表の作成に使ったコードを一式渡しておいたのだけど、Rパッケージの更新でつまずいたとのこと。これから解析が本格化するし、これまでの継続データを使った解析も含まれるので、卒論用PCのRとRStudioを1年ぶりに更新する。自宅PCの解析環境を更新した際には、何も問題はなかったので、大学のプロキシの問題なんだろう。ネットで調べて、おまじないを学生たちに伝えたらうまくいったので、研究室メモに残しておく。更新作業がうまくいったので、まずは去年の学生のデータセットを使って、グラフを描いてみる。一人は同じフォーマットのデータを作っているので、自分のデータに置き換えて作業してもらい、自分のデータを可視化するところをやってもらう。
    時系列データを使っているので、グラフの範囲設定を去年の調査時期に設定していた点を修正してもらって、対象生物種が増えている分の記述を追加したらうまく動いた。もう一人の学生のデータはいままでRで解析に使ったことがなかったこともあり、データの読み込みからうまくいかない。12年分の自動撮影カメラの撮影データで、エクセルファイル上で同じフォーマットで記入してあるんだけど、ファイル名に空白やタグが残っている行がある様子。Rに読み込む以前の問題なので、エクセル上できれいにする方法を考える。見た目では区別できないので、何か関数があるはずだと探してみたら、CLEAN関数とTRIM関数で対応できそう。一行追加して、ファイル名を関数に渡して、新しいファイル名として読み込むとうまくいった。次はこれを使って、データの可視化に取り組んでもらおう。
    2023-11-29 19:28 コメント(0)
    記事 1859
    << 2023年12月 >>
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    学生部屋のRを更新した
    2023年11月(2)
    日常(1362)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の10件>