![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の10件>
ミダレカクモンハマキ? (06/24)
蛾 (290)
2025年06月 (70)
2025.06.24 Tuesday
ミダレカクモンハマキ?
author : yohbo
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ (しばらくトップに置きます)
厳原町 Izuhara-machi 2025/6/7
▼ 拡大できます…。 クリックしてみてください。
▲ミダレカクモンハマキ? Archips fuscocupreanus Walsingham, 1900 -OLYMPUS STYLUS TG-6-
| 蛾 | 10:52 | comments(0) | - |
| 1/289PAGES | >>
“次のディナーもあるかもね” - Linus、Bill Gatesと「歴史的」初顔合わせ
階戸アキラ
2025-06-23
論文 キノコムシダマシ科 コキノコムシ ゴミムシダマシ科 ナガクチキムシ科
以下の新タクサが記載されているようだ。
Nicrophorus concolor heilongjiangensis subsp. nov.
Nicrophorus concolor heilongjiangensis subsp. nov.
Nicrophorus concolor sichuanicum subsp. nov.
Nicrophorus concolor xizangensis subsp. nov.
Necrodes littoralis orientalis subsp. nov.
Agelosus fushunicus nov. sp.
Ocypus neobrevicomis nov. sp. (以上、ハネカクシ科)
Spinolyprops heilongjiangensis sp. nov.
Misolampidius chagangensis Li et Gao, nov. sp.
Misolampidius sankuaishiensis Li et Lin, nov. sp.
Misolampidius mantapicus Li et Gao, nov. sp.
Misolampidius wulongshanus Li et Lin, nov. sp. (以上、ゴミムシダマシ科)
このほかに以下の種が図示され記録されている。
Anthicus (Odacanrhicus) watarasensis(黒龍江省)
Tydessa lewis(黒龍江省;既知産地は日本と北朝鮮とのこと)
Nematoplius semenovi (黒龍江省)[! Nematoplus]
図を見る限り、同定ミスもありそう。
キノコムシダマシ科 (10)
ナガクチキムシ科 (10)
コキノコムシ (5)
ゴミムシダマシ科 (28)
2025-06-24
『魚が存在しない理由——世界一空恐ろしい生物分類の話』感想
評
ルル・ミラー[上原裕美子訳]
(2025年3月10日刊行、サンマーク出版、東京, 353+XXIX pp., 本体価格2,100円, ISBN:978-4-7631-4178-1 → 版元ページ)
原書:Lulu Miller『Why Fish Don't Exist: A Story of Loss, Love, and the Hidden Order of Life』(2020年4月刊行,Simon & Schuster, New York, viii+225 pp., ISBN:978-1-5011-6027-1 [hbk] → 目次|版元ページ)は5年前に出版されてすぐ買ったのだが、読む機会のないまま “積ん読” になってしまった。キラキラ輝く装幀の日本語訳が出て初めて通読した。
本書は、一方では師 Louis Agassiz の生物分類観を受け継ぎつつ、他方ではアメリカでの優生学運動の牽引役となった魚類分類学者 David Starr Jordan の生涯をたどる。ときどき著者自身の人生の迷いが絡んできたりして、読者を飽きさせない。メインタイトルの「魚が存在しない理由」は、本書後半にならないとわからない仕掛けになっている。
全体の筋書きはなんとなく想像できたが、実際読んでみるとけっこうおもしろい。メインタイトルは一見イミフだし、サブタイトルはやや煽りすぎではと思うが、内容はとてもおもしろい。スタンフォード初代学長にまで上り詰めた魚類学者が、ウラで何を考え、どんな行動を取っていたかは読んでのお愉しみ。
たとえば、第5章「標本瓶の中の始祖」の冒頭にはこう書かれている。
「ものごとは、名前を与えられるまでは存在しない——哲学ではそのように考える発想がある。……誰かが名前をつけたときに、初めてパッと存在を得るのだ。名前がつぶやかれた瞬間、概念は「リアル」になる。現実に対して影響を与えられるという意味での実体を得る」(p. 109)
もちろん、この立場に対抗する見解も著者は述べている。
「この世界にはリアルなものがある。名前があるかどうかに関係なく、リアルなものが。魚たちは、水面のすぐそばをうろうろする分類学者に「魚である」と名付けられたからといって、気にするだろうか。名前があろうとなかろうと、魚は、魚だ。そうではないか。そのはずではないか」(p. 111)
“魚” という群が実在するのかしないのか——その論争は20世紀後半の体系学論争へと連なっていく。本書後半で引用されている:キャロル・キサク・ヨーン[三中信宏・野中香方子訳]『自然を名づける——なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか』(2013年9月3日刊行、NTT出版,東京,vi+391 pp., 本体価格3,200円, ISBN:978-4-7571-6056-9 → コンパニオンサイト)を訳しておいてよかった。
leeswijzer 2025-06-24 07:15 読者になる
もっと読む
コメントを書く
2025-06-23
『魚が存在しない理由——世界一空恐ろしい生物分類の話』目次
ルル・ミラー[上原裕美子訳]
(2025年3月10日刊行、サンマーク出版、東京, 353+XXIX pp., 本体価格2,100円, ISBN:978-4-7631-4178-1 → 版元ページ)
【目次】
プロローグ 5
第1章 頭上に星を戴く少年 17
第2章 島の預言者 33
第3章 神なき幕間劇 55
第4章 尾を追いかけて 79
第5章 標本瓶の中の始祖 107
第6章 崩壊 127
第7章 不壊なるもの 145
第8章 妄想 161
第9章 この世で一番苦いもの 185
第10章 正真正銘の化け物小屋 217
第11章 はしご 247
第12章 タンポポたち 261
第13章 デウス・エクス・マキナ ―― 機械仕掛けの神 289
エピローグ 321
謝辞 346
原注 I-XXIX
leeswijzer 2025-06-23 09:07 読者になる
もっと読む
コメントを書く
『魚が存在しない理由——世界一空恐ろしい生物分類の話』感想
『魚が存在しない理由——世界一空恐ろしい生物分類の話』目次
2025-06-23
解剖した
研究 仕事
すっきり起床で6時半前に出勤。
研究室に到着後、まずは実験の準備。
そのあと昨日に届いたカメムシの解剖、培地に細菌をまく作業、そしてproK処理。
残りの虫はしばらく飼育することにして、容器をセッティング。
なんか今日は鼻がむずつく。頭部もかゆい。
外に出て構内カメムシの様子をうかがう。
戻って、またあれこれ調べたのち大容量のUSBメモリを注文。
午後のセミナーの予習をはさんだあとDNAの抽出。
授業関係のこまごま事務仕事を済ませてから、外に出て昼飯。
戻って、読書。
時間になったところで、移動して研究室のミーティングとセミナ。
終了後、戻ってこまごまの事務仕事とメール書き。
今日はここまで。
スーパーで買いもんしてから帰宅。
一休みしてから、ゆっくりと風呂。
じっくりと筋トレとストレッチして終わり。
marukamemushi2014 2025-06-23 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2025-06-22
いじった
研究 さぼり
すんなり起床で6時すぎに出勤。
研究室に到着後、すぐに用具を揃えて出発。
前原に行ってカメムシ探し。しばらく雨が降っとらんのでコンディション悪くなってきとる。
終えたあと研究室に戻る。
昨日にやってきた顕微鏡長時間録画のシステムを開封してあれこれいじってみる。
そのあと外に出て、100均に行って容器を購入。
戻ってカメムシの移し替え。
今日はここまで。
スーパーで買いもんしてから帰宅。
で、宅急便が届くのを待つ。
思ってたよりも早めに着いて受け取り。すぐに中を見て無事を確認して、お礼メール。
昼飯食ったあとはのんびりと過ごす午後。
早めに風呂に入ってさっぱり。
じっくりと筋トレとストレッチして終わり。
marukamemushi2014 2025-06-22 05:34 読者になる
広告を非表示にする
解剖した
いじった
カツオパラダイスの日の車麩との煮つけ
あらを煮るとあらもうまいが、一緒に煮たものはもっとうまい
買ったものもあるし、もらってもいる。
今年、カツオが釣れているようで、買った日に限って釣り師がカツオを持って来てくれたりする。
これをカツオパラダイスと呼びたい。
刺身、たたき、角煮にして唐揚げにして天ぷらにしてもあまる。
近所の居酒屋にも進呈して、近所の老人のところでは刺身にたたきなどボクが料理人に変化して差し上げた。
刺身を食べながら、煮つけがいちばんだな、と思ったことが一回や二回ではない。
ちょうど新潟県十日町で買った車麩を使い尽くそうと思っているときなので、あらを車麩と煮つけてみた。
八王子総合卸売センター、八百角で不思議な形の大きな甘長唐辛子をもらったのもある。
カツオの血合いや中骨、腹身を適当に切り、湯通しする。
氷水に落として霜降りにして、鰭際などのぬめりを取る。
これをこのときたまたま残っていた昆布だし・酒・砂糖・みりん・醤油で、もどした車麩と一緒に煮る
甘長唐辛子は煮上がる直前に投入する。
これがボクのおやつだ。
ほの甘く薄味にしたのでたっぷり食べても、重くないし、たっぷり食べられる。
昼過ぎに作り、冷めてから食べたけど、お三時に食べて、あとはだらだら食べる。
おまんじゅうが節約できた。
それにしてもカツオからはうま味豊かすぎるだしが出る。
汁がうまいということは車麩がうまいということで、車麩は脇役ではなく、ダブル主役(こんな言葉あるかな)だと思う。
お供は臺灣で買ったプーアール茶。
カツオStriped tuna, Skipjack tuna, Oceanic bonito海水魚。日本近海。本州以南にいる。日本海には昔は少なかったが2023年時には増えつつある。朝鮮半島南岸、済州島。世界・・・・
コラムおさかな365以上日記
2025/06/23 掲載
梅雨の小田原、ハシキンメ子で煮干し、で半田素麺
のむラボホイール5号の前輪のリムを交換しました
2025/06/22 Sun. 23:44 [edit]
お客さんから のむラボホイール5号の前輪をお預かりしました。
歩道の車道寄りの部分を走っていたら
右側にあった支柱に右レバーをひっかけてしまい、
次の瞬間に支柱に巻き込まれるように
前輪の横をぶつけたとのことです。
リムサイドに傷があり、
同時にタイヤサイドも擦っていますが
サイドカットというほどではありません。
振れ取り台にかけると リムが明らかに反っており、
交換を要すると確信する状態でした。
明らかに曲がっているスポークが1本あり、
スポークの横に 支柱の塗膜が付いていました。
同じ側の隣のスポークにも塗膜が付いており、
この2本は要交換スポークだと判断しましたが
リム交換の際に さらに隣のスポークも
要交換だと判明しました。
リムのお引っ越し中・・・
エボライトハブ 20H 黒CX-RAY反ヌポークラジアル組みで
黒アルミニップルです。
↑交換したスポーク
ねじ山側をテープで固定すると
ヘッド側が起き上がる程度には
スポークが左右方向に変形しています。
画像上から ホイールの回転方向で
支柱に巻き込んだ順です。
↑一番上が とくに変形しています。
元のホイールの状態で
スポークの変形が顕著だったのは
これだけです。
↑1・2本目の塗膜
↑3本目の塗膜
category: のむラボホイール
シャマルウルトラさん
2025/06/21 Sat. 23:17 [edit]
お客さんから シャマルウルトラの前輪をお預かりしました。
回転に巻き込んだスポークが1本あり、
本来なら それ1本の交換で済んだはずが
クソショップの振れ取りごっこのせいで
余計な作業を強いられました。
↑曲がっているスポークです。
くの字 への字に曲がったスポークは
その両端を直線で結んだ最短長さが
スポークの実効長さになってしまうので、
ここだけ短いスポークを混ぜたのと同じになり
その位相直下で 明確な横振れが出ます。
そこから横振れ「だけ」を取ると 縦振れが出ます。
これは スポークを交換するか、
姑息的処置として まっすぐに近く
曲げ直して再び取り付けるなどしない限り
避けられません。
なので、スポークを このままで
振れ取りを試みている時点で
無駄な作業なのですが
(お客さんから金を盗れる根拠がほしくて
いぢくったのかもしれませんが)
さらに余計なこととして
周辺のスポークを何本か ねじっていました。
先ほど 横振れ「だけ」と書きましたが、
実際は横振れ「だけ」すら取れておらず
センターずれも ありました。
このずれの量は シャマルウルトラや
レーシングゼロの出荷基準を超えており、
後輪と違って 経年使用で ずれることも無いので
アホが いぢくった結果としか考えられません。
直しました。
左右のフランジ合わせて 5連続したスポークに
目印のテープを貼っていますが、
青いテープが スポークを交換した箇所で
白いテープは スポークに ねじれがあるものの
交換まではしないでいいだろうと
私が判断した箇所です。
↑交換したスポーク
一番上の曲がっているスポークは
交換せざるを得ない1本ですが
ねじれている2本は クソショップのやらかしです。
不思議なのは、今回の修理に際して
おそらく16ヵ所すべてのニップルを回していますが
固着どころか 固着予備軍になっているニップルが
ひとつも無く、ねじれているスポークですら
ねじった状態を保ったまま ニップルがスルスルと回せたので
破断させず ねじれ具合も変化させずに
スポークが回収できたことです。
そんな状態のニップルで どうやったら
これほどスポークをねじれさせられるのか不思議です。
あと、自分が やらかしたことが明らかなのだから
「私は知的に低能なうえ 技術も無いことをいま知ったので
技術があるところで このホイールを直してもらってきてください、
そのときの領収証を持ってきてもらえれば
その支払いをするという形で弁償させてもらいます」
くらい言えばいいのに、それが出来ないのは
やはり知能に問題があり
恥を感じることもないからでしょうか。
ホイールの振れ取りというのは、
ホイール組みと同じです。
ある組み手に取っての妥協点100%、
これ以上は精度的に追い込めない、
プロの場合は お金をもらっても
恥ずかしくないと言えるところまで仕上げる、
という意味では「振れているホイールを直す」というのは
「組みかけのホイールを仕上げる」というのは
同じ作業です。
前者の場合は 材料が新品ではないので
リムが変形しているかもとか
スポークが曲がっているかもとか
疑う必要がありますが。
何が言いたいかというと、
素人さん ないし たまにプロでも
「俺、ホイールは組めないけど 振れ取りはできるねん」
という人がいますが それは ありえないという話です。
「シャマルウルトラの振れ取りやスポーク交換が出来る」
というのは
「シャマルウルトラをバラバラの材料から
少なくともメーカーの吊るし以上の精度で組める」
という意味でなければ 言ってはいけません。
新品のシャマルウルトラで
スポークがねじれていたり
リムが縦に踊っているのがはっきり分かるほど
縦振れがある個体があるでしょうか?
出来ると思って 手を出して 元より壊しました、
でも作業代は ちょーだいというのは
あまりにナメすぎです。
今回の件が どこのクソショップによるものか
ここに載せないという条件で
お客さんから教えてもらったのですが、
「そんなとこに持っていくほう間違いやろ」と
私が言う前に
「あんなところに持っていったのが間違いだった」
と先に言われてしまいました。
のむラボホイール5号の前輪を組みました
2025/06/21 Sat. 22:39 [edit]
のむラボホイール5号の前輪を組みました。
660ハブ 20H 黒CX-RAY反ヌポークラジアル組みで
虹色配列(VAS配列)ニップルです。
29mm高TLRリムで後輪を組みました
2025/06/20 Fri. 23:36 [edit]
先日の続きです。
29mm高カーボンリムで後輪を組みました。
レボディスクハブ 24H 黒半コンペヨンロクJIS組みで
赤アルミニップルです。
結線は あとでやります。
スポークに 棒状のホイールマグネットを固定するための
熱収縮チューブを事前に通してあります。
category: のむラボ日記
tb: 0 cm: 0
△
明日お休みをいただきます
2025/06/16 Mon. 23:50 [edit]
明日6月17日(火)ですが、
のっぴきならない用事があるので
お休みをいただきます。
申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。
category: のむラボ日記
のむラボホイール5号の前輪のリムを交換しました (06/22)
シャマルウルトラさん (06/21)
のむラボホイール5号の前輪を組みました (06/21)
29mm高TLRリムで後輪を組みました (06/20)
のむラボ日記 (4785)
のむラボホイール (1810)
2025/06 (21)
June 23, 2025
今年も滝畑で大学院生と自然観察会
先日の土曜日は、毎年恒例である大学院生を対象にした自然観察会を河内長野市の滝畑にて行った。
この自然観察会は私が担当する大学院の授業の一部を野外にて実習形式で行うというもので、目的は、興味深い生態、行動、形態をした動植物を見つけて適応的意義について考えてもらうことにある。昨年は雨の中での実習であったが、今年は、当初の日程は雨予報で1週間延期となったが、うまく天気に恵まれた日に当たった。暑さが危惧されたが、千石谷沿いは比較的涼しく、快適に観察会を行うことができた。残念ながら、時期的に植物の開花のピークは過ぎていて、林道の草刈りがされた後だったが、それでもいろいろと動植物を観察できた。
まずは観察できた植物について紹介する。
ヒメコウゾ
クワの仲間で、実も似ている。近くにヤマグワも観察でき、実の形の違いを観察できた。
ネズミモチ、もしくはその仲間
イワタバコ
岩に貼り付くように生える。
ホタルブクロ
ユキノシタ
ハナイカダ
葉の上に花が咲くのが特徴で、これは実になった状態である。
マタタビの雄花
雌雄異株であり、これは雄株である。
マタタビの両性花
両性花をつける株もあり、多様な性表現が興味深い。
結実したマタタビの実
クサイチゴの実
次に観察できた動物の紹介。
タゴガエル
アカハライモリ
ミヤマカワトンボのメス
オオヤマカワゲラ
ザトウムシ
他にもアオダイショウやニホントカゲ、チョウ類、鳥など写真に撮れなかった動植物は多数いた。
千石谷大滝
バスの待ち時間が1時間以上あったので、滝畑湖畔観光農林組合の食堂にて軽食と早めの一杯となった。
«金剛山 高天谷左俣:3年連続となるワンゲル部員とのシーズン沢始め!
スマートロックに閉め出された僕が、それでも勧めるワケ
Sandy Bridgeおじさん「やけにPCパーツ高くなってない?」。見ると分かるCPU/GPU/マザーの価格推移のエグさ
“溶ける”で話題の12VHPWRコネクタ、まじめに考察してみた
6月23日(月) 16:19 更新
スマートロックに閉め出された僕が、それでも勧めるワケ
Elgatoの2PC配信用オーディオアプリ「Wave Cast」を試す。煩雑な音声取り回し解決の救世主となるか
四角い部屋を丸く使う
パソコン/タブレット/スマートフォン
ゲーミングパソコン
その他
駿河屋、掲示板の声から生まれたゲーミングPC。Ryzen 7とRX 9070 XT搭載
15:33
半導体/周辺機器
マウス
ゲーミング
パソコン工房、2,480円の軽量ゲーミングマウス
14:01
半導体/周辺機器
SSD
その他
キオクシア、生成AIサーバー向けの高性能SSD
13:04
半導体/周辺機器
モニター
AOC
240Hz対応から量子ドットミニLED搭載まで、AOCがゲーミングモニター7モデルを一挙投入
12:23
半導体/周辺機器
アクセサリ
モバイルバッテリ
ポタ電のEcoFlow、モバイルバッテリなど複数製品投入
14:23
市場
サービス
その他
東京都の熱中症リスクを確認できる「東京暑さマップ」公開
12:35
市場
その他
夏季の密閉型イヤフォン装着は“耳カビ”リスク
13:54
半導体/周辺機器
アクセサリ
その他
Nintendo Switch 2の容量もう足りなくなった?Nextorage製microSD Expressが販売中
10:39
パソコン/タブレット/スマートフォン
スマートフォン
iPhone
Adobe、一眼レフのような自然な写真が撮れるiPhone向けカメラアプリ
16:03
市場
配信関連
配信者
やじうま配信者Watch
にじさんじEN所属のTwisty Amanozako、差別発言で契約解除
12:43
市場
配信関連
配信者
やじうま配信者Watch
ぶいすぽっ!「AIイラストにはファンアートタグを付けないで」
16:19
本日みつけたお買い得品
MacBook Airの13型が最大約2万4千円オフ。15型は最大約3万7千円引き!
09:28
本日みつけたお買い得品
GeForce RTX 5060 Ti搭載ビデオカードが5千円引き
09:50
本日みつけたお買い得品
Ryzen AI Max搭載のゲーミング2in1が約4万円オフ
09:24
本日みつけたお買い得品
イトーキのオフィスチェアが21%オフで3万7,051円
10:10
本日みつけたお買い得品
NECのA4モノクロページプリンタが4千円引きで最安値
10:25
2025-06-18
知らない町を歩いてみたい
決定権を持つエラい立場の人で何が一番大事かって、失敗した時に責任を取ることだよね。その責任を取るという行為とは、その人にとって都合の悪い状況を引き受けるってことしかないと思うんだよね。で、そういうエラい人が責任を取らないと何が起こるかっていうと、エラくない人の士気が下がるんだよね。士気が下がると全体のパフォーマンスが下がるよね。で、それを見てエラい人がエラくない人にやいのやいの言ったって、知らんがな、って言われるだけだよね、ということを考えた教授会でした。
kensuke_nakata 2025-06-18 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
知らない町を歩いてみたい