はてなアンテナ
sib1977のアンテナ
id:sib1977

DVD

グループ一覧
1/26ページ

EU労働法政策雑記帳
●05/17 07:54
2025年5月17日 (土)遺族補償年金の男女差の原点(再掲)本日の朝日新聞に、「遺族補償年金、支給要件の男女差を解消へ 夫の年齢制限なくす案」が載っていますが、https://www.asahi.com/articles/AST5J3JPGT5JULFA027M.html労働災害(労災)で死亡した人の配偶者などが受け取れる遺族補償年金をめぐり、厚生労働省は、性別による支給要件の違いを解消する方向で検討に入った。共働き世帯の増加を踏まえ、配偶者を亡くした妻は年齢制限なく受け取れる一方、夫は55歳未満だと受け取る権利が発生しない――といった男女差をなくす方向で検討を進める。複数の厚労省関係者が明らかにした。厚労省は来年の通常国会を視野に、夫の年齢制限をなくす案を軸に検討を進め、労災保険法の改正法案の提出を目指す。この問題については、昨年2月に『労基旬報』に短い解説を書いていました

有機化学美術館・分館 - livedoor Blog(ブログ)
●05/17 07:17
5月16記事「医薬研究職を目指すみなさんへ」さとうです。みなさまいかがお過ごしでしょうか。筆者もちょっといろいろやってみるかなということで、有料でnote記事を公開してみることにしました。製薬企業の研究職を目指すみなさんに向けた「医薬研究職を目指すみなさんへ」という記事です。製薬企業の研究所に13年近く勤務した経験を元に、どのような人々が、どのような形で働き、どういう研究をやっているか紹介した内容です。研究所がどのようなところかは、なかなか知る機会がないので、この業界に興味がある方には参考になるものと思います。創薬研究とは切っても切れない特許の話、部外者にはなかなか難しい専門用語の解説、SNSでいただいた質問への回答なども収録しております。こちらに各記事へのリンクがあります。■目次第1章 企業の研究所ってどんなところ?第2章 大学と企業はどう違う?第3章 創薬研究の過程、

セキュリティホール memo
●05/17 06:53
■ 2025.05.16》 退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は? (ITmedia, 5/14)。被告A氏は令和元年入社、令和3年7月31日退職。1 被告らは、原告に対し、連帯して、577万4212円及びこれに対する令和3年7月31日から支払済みまで年3%の割合による金員を支払え。2 原告のその余の請求をいずれも棄却する。3 訴訟費用は、これを50分し、その11を被告らの負担とし、その余を原告の負担とする。4 この判決は、第1項に限り、仮に執行することができる。へぇ、訴訟費用の約 4/5 は原告負担ですか。》 TikTok配信中に銃撃事件 メキシコの女性インフルエンサーが死亡 Xでは配信中の切り抜き動画が拡散か (ITmedia, 5/15)

leeswijzer: boeken annex van dagboek
●05/17 05:51
2025-05-16『文化系統学への招待 —— 文化の進化パターンを探る』響音(9)評中尾央・三中信宏(編著)(2012年5月25日刊行/2012年10月10日第2刷刊行,勁草書房, 東京, x+213+xi pp., 本体価格3,200円[税込価格3,360円], ISBN:978-4-326-10216-7 → 版元ページ|コンパニオン・サイト|響音録)諫早庸一「写本系譜学の系譜」(2018年1月19日)https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/111314/56f973897d3a33973de12e3bd70d8fc1十年以上も前に編んだ論文集だが、書評していただいてありがたいことこの上なし。leeswijzer 2025-05-16 07:29 読者になる『文化系統学への招待 —— 文化の進化パターンを探る』響

非国民通信
●05/17 01:09
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ【コメント募集中】「ヨーグルト」はいつ食べますか?【コメント募集中】「ヨーグルト」はいつ食べますか?

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena