![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
1 米国株
2 中国語
3 科学
4 韓国語
5 時事・ニュース
6 仮想通貨
7 投資
8 ボランティア
9 将棋
10 車・バイク
現在のアート<2013>
////////// 現在のアート<2013> ////////// 2013年のそれそれの活動や関心を振り返りながら、現在のアートについて考えます。 日程:2013年12月21日(土)10:00〜29:00 場所:主に森美術館展示室内(東京都港区六本木6-10-1...
111210
////////// <美大CAMP>「energy」の問題とは何か ////////// <ゲスト> 國分功一郎(哲学) 田中正之(近現代美術史) 西山雄二(哲学)※家庭の事情で急遽、出演できなくなりました。申し訳ありません。 星野太(美学/表象文化論) 日...
A Critical Journal on Contemporary Art『Ra+』
////////// 特集:経験と芸術生産 ////////// 芸術生産に関わる人々が
<< 2023年06月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
『若者よマルクスを読もう 資本論編』まえがき
まえがき みなさん、こんにちは。内田樹です。 本書は石川康宏先生との共著『若者よマルクスを読もう』のシリーズ最終巻で...
2023-05-10 mercredi
憲法の主体とは誰のことか
憲法記念日は毎年どこかで講演する。いつもだいたい「憲法は空語だ」という話をする。憲法に書かれているのは「あるべき世界」...
2023-05-10 mercredi
『「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす』書評
『「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす』(カール・ローズ、庭田よう子訳、東洋経済新報社、2023年)の書評を東洋経済...
2023-05-10 mercredi
CLOUD
The Japanese War Art 1946
We are pleased to announce an online cloud exhibition of all 153 pieces of “The Japanese War Art 1946,” a box and installation collection that breaks down and recreates all the installation works on Japanese war paintings that were shown at the Museum of Contemporary Art Tokyo in 2022.
2022年に東京都現代美術館で発表した日本の戦争絵画をめぐるインスターレーション作品をすべて解体・組み直して制作したボックス&インスタレーション作品『日本の戦争美
▼ ▶
2009
2009 / 11
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
▼ ▶
2008
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
▼ ▶
0
0 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 4
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 8
2010 / 6
2010 / 3
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
20
¥ 50,699
¥ 30,255
文化系トークラジオ Life
TBSラジオFM90.5、AM954にて、偶数月の最終日曜日25時〓生放送!出演は鈴木謙介ほか。
bg_girl.png
bg_lifelogo.png
bg_boy.png
@Life954 からのツイート
Life書籍化第二弾ができました!
「文化系トークラジオ Life のやり方」
第一弾はこちら
過去のテーマ一覧
出演者別テーマ一覧
life@tbs.co.jp
鈴木謙介(関西学院大学准教授)
速水健朗(ライター)
西森路代(フリーライター)
海猫沢めろん(小説家)
倉本さおり(ライター・書評家)
斎藤哲也(サイトー商会)(編集者・ライター)
宮崎智之(フリーライター)
津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビスト)
…and more
Lifeサブレーベルとして、ちょっと濃い目のコンテンツ配信中。テーマと内容はこちら
浅野いにおさんのイラストが
都市のイメージをめざして |橋本健史
SERIAL
[建築理論研究会]〈建築理論研究 05〉──アルド・ロッシ『都市の建築』 |田中純+南泰裕+天内大樹+市川紘司
[現代建築家コンセプト・シリーズ No.18]takram Directors’ Dialogue 03:田川欣哉 × 緒方壽人
PICK UP
コモナリティ会議 05:社会デザインの主体はだれなのか──多様なる合意のかたち 内山節(哲学者)+塚本由晴+貝島桃代(アトリエ・ワン)+能作文徳(東京工業大学大学院助教)+佐々木啓(東京工業大学補佐員)
Photo Archives
165 ヘルシンキとその周辺の建築[1] |坂口大史
2014 05
アトリエ・ワン『コモナリティーズ──ふるまいの生産』、その建築的 ”知性” と ”想像力”
コモナリティ会議 04:「測り得ないもの」に開かれた建築の ”知性” と ”想像力” のために
まもなく『ドルフィン・マン』がUPLINK吉祥寺で公開されますが、関連する拙論を公開します
2018/10/08
ひさしぶりに
一つエントリーを書いてみました。
テストテスト。
LINE BLOGに移った私ですが、「クオリア日記」というと、やっぱりこちら、というイメージもあります。-松本ぼんぼん
Error. Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (6)
現在の参加者数:4049人
哲学母殺しのパラドックスについてSAS09-03-06 16:29つ『紺碧の艦隊』『旭日の艦隊』(荒巻義雄)
哲学母殺しのパラドックスについてSAS09-03-06 16:11うん。確かにスペック高すぎ。「もしもボックス」や「そのウソホント」クラスです。 ただ、僕にはそう読めち...
哲学母殺しのパラドックスについてa-rain09-03-06 12:12タイムマシンってのは無限にある平行世界の中から都合のいい並行世界の過去の自分に 「私の意識」を上書きす...