はてなアンテナ
t-kawaseのアンテナ
id:t-kawase

DVD

グループ一覧
3/11ページ

もろ式: 読書日記
●04/05 16:23
2025-04-05日本語訳:DOGEの脅威に対するアメリカ宗教学会(AAR)のよびかけ

熊田一雄の日記
●04/05 14:36
表面的には、王仁三郎は当時の時代風潮に歩調を合わせて、明治中期から勃興し始めた「近代家族」の家族倫理を説いていたように見える。「男女同権」と題された文章では、「男女同権は神の定めたもうた規則である」(「女が先に湯に入ってわるいという理由がどこにあるのか」)ときちんと説きながら、同時に「むろん夫婦となった男女は針と糸の道理、すべて夫をさきにすべきことは申すまでもない」と、今日まで続く「夫唱婦随」を説

hiroyukikojimaの日記
●04/02 14:27 小島寛之先生
2025-04-01D加群と触れあえる本アマゾン 加群十話柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。

洛北孫子亭通信-亭主消息
●04/02 00:40
2025-03-31指導教員退任年度の最終日、新たな出会いと再会の日一昨日の3月29日、指導教員・渡邊伸先生の退職記念パーティでした。参加者の中で一番の古株は私でした(そりゃそーか)。参加者の数が非常に多く、盛会でした。ただ、私のあとの学年が、十年分くらいごっそり欠けておりまして、これは私の周知連絡不足だったなぁと、内心忸怩たる思いを何処かに抱きながらの宴でした。いまでもよく覚えているのです

大塚愛と死の哲学
●03/31 23:59
2025-03-31「淡路島のパラダイス」立川水仙郷の戦後史気になるニュースふとしたことから、閉園した「淡路島のパラダイス」が一時的に見学可能になっていると聞いた。一度だけ、興味本位に立ち寄ったことがある。もう30年以上前のことだったはず。広い敷地に、年季が入った手作り感のある施設があったことの印象はものすごくあるのだけど、本来の名前である「水仙郷」の由来などをさほど気にも留めていなかった

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena