takubonのアンテナ
id:takubon


1/11ページ
▽KogoLab Research & Review●05/21 06:57 2025-04-20【遠征】暇どころか時間が足りない2025年4月20日(日)「ああ、暇でしょうがない」とは感じているけれども、実はいろいろ行きたいところはたくさんあって、それは大河ドラマを見ていたり、Youtubeを見ていたり、SNSを見ていたりして、「ああ、ここに行ってみたい」という感覚を刺激されるからだ。奈良美智の美術館N’s yardが那須高原にあって、行ってみたい。奈良美智のWikipediaを読むと、なんかいいエピソードがある。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%BE%8E%E6%99%BAドイツ留学中のこと。> 寿司屋でアルバイトも始めて皿洗いをしていた。この頃から40歳までの期間が最もノッていた期間だったと回想しており、その理由はアルバイトをしながら作品を作るという自分に酔っており、「バイトが
▽ITpro 総合トップ●05/19 23:12 就活生3900人のIT企業人気ランキング26年卒のIT業界就職人気ランキング100社を一挙公開、就活生の「タイパ意識」に異変木村岳史の極言暴論!人月商売に付加価値なし、システム設計などSEの仕事は全て生成AIが持っていくCIOが挑むIT子会社はDXのエンジン、三菱マテリアルは「3本柱」で現場を主役にニュース解説第三者保守のリミニストリートがモダナイズ支援に進出、ServiceNowを活用AIリーダーズAIエージェントは開発者の「同僚」に、GitHubドムケCEOが語る未来佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側AIボイスレコーダーのPLAUD 日本市場を開拓、スマホの進化が障壁になるか高額なOfficeはもういらない!?文書作成の基本機能を備える無料ウェブ版Word、アプリ風の編集画面で操作性アップ話題のPCキーワード次世代の情報処理技術「脳オルガノイド」、半導
▽高木浩光@自宅の日記●05/19 13:05 2025年05月18日■ AI法案の国会審議で担当大臣が「我が国においても個人情報保護法等により規制されており」と答弁してしまう3月6日の日記「日本のAI法制:概念的基盤と実効性の課題 インフォグラフィック」が目にとまったようで、TOKYO MXの番組「田村淳のキキタイ!」からお呼びがかかり、5月10日の生放送に出演してきた。見逃し配信が明日17時まで以下で視聴できる。番組の構成上、冒頭の気になったニュースにコメントしなくてはならなかったが*1、それはともかく、本題は10:12から始まる。田村淳のキキタイ! 成立と同時に時代遅れ? どうなる『AI法案』 日本のAI開発の今後と懸念点(5月19日(月)17:00 終了予定)話の流れはこう展開した。日本がAIの活用で遅れている原因、何がリスクなのか明確にされていないので、過剰に心配しているのではないか。EUはちゃんと何が危険かを見定
▽きしだのはてな●05/13 19:55 2025-05-12古いコードを捨てて1から書き直したからこそ続いているソフトウェアJoel on SoftwareにNetScapeを例に、古いプログラムを捨てて1から書き直したくなるのは戦略ミスだって書いてあるけど、あのとき書き直してなかったら続いてないんではって思ったので、1から書き直して続いてるソフトウェアを挙げてみる。FirefoxNetScapeからMozillaに移行するときに、新バージョンのリリースがなくなって、そこで致命的にシェアを落としたというのは確かにそうだと思う。けど、そこで書き換えていなかったら、2005年のAJAXから始まるWebアプリの高度化についていけなかったと思う。あそこで書き換えたからこそ、いまこの記事をFirefox上で書けてるんじゃなかろうか。WindowsWindowsは、MS DOS上で動いていた3.1に継ぎ足すような形で32bi
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Ftakubon%2Fmobile&guid=ON)
