はてなアンテナ
taoxのアンテナ
id:taox

DVD

グループ一覧
1/3ページ

檜山正幸のキマイラ飼育記
●06/25 14:48
2021-10-19
集合論と圏論がズレるとき: 空リスト問題
雑記/備忘
プログラミング言語や型理論の文脈で、空リストの型つけ〈タイピング〉が話題になることがあります。集合論と圏論で解釈してみると、結果が違ってきます。発想が違うので結果がズレるのは驚くことではありませんが、意外に思う人もいるかも知れません。内容…
集合論と圏論がズレるとき: 空リスト問題
集合論と圏論がズレるとき: 空リスト問題

ウラゲツ☆ブログ
●06/24 07:04
2021年 10月 13日
注目新刊:『親密なるよそ者――スチュアート・ホール回想録』人文書院
弊社より今春『持たざる者たちの文学史――帝国と群衆の近代』を上梓された東京理科大学准教授の吉田裕さんが今般、英国における文化研究の第一人者スチュアート・ホールの回想録『親密なるよそ者』を人文書院より翻訳出版されました。取次搬入は一昨日11日なので、書店店頭にそろそろ並び始める頃です。ホールの訳書は本書が日本初となります。
吉田裕『持たざる者たちの文学史――帝国と群衆の近代』(月曜社、2021年3月刊)
スチュアート・ホール/ビル・シュワルツ『親密なるよそ者――スチュアート・ホール回想録』(吉田裕訳、人文書院、2021年10月)
◎刊行記念トークイベント「スチュアート・ホールのまなざし――権力・文化・抵抗」小笠原博毅 × 吉田裕
日時:2021年12月18日(土)18:30開場/19:00開演

Adman’s Rants 廣告風涼話
●06/01 17:57 Rudi_leung先生
讓〓浸淫在冷酷異境的音樂世界
Leave a Comment / Jazz, 音樂物語
〓類、低調,有格調的音樂品牌ECM 我是在80年代中,開始接觸到ECM這個來自〓國的音樂品牌的。相信和很多人都一樣,當初都是因為Pat Metheny、Keith Jarrett和Chick Corea這幾個著名爵士音樂演奏家的名字。 那個時候,我會想,為何這些年輕的美國樂手(當年大多只是20出頭),當他們在ECM出版音樂的時候,總好像不需要作任何商業考慮,可以更無拘無束地,嘗試一些平時很少聽到的音樂語言? 後來,就像尋寶一樣,發掘了很多其他如Steve Reich、Arvo P〓rt、Alfred Schnittke等作曲家的實驗性現代音樂,然後又有Ralph Towner、Paul Motian、Jack DeJohnette、Jan Garbarek等冷酷風格的前衛爵士樂。 我形容ECM為一個音樂

YAMDAS現更新履歴
●04/16 14:49
『スタートアップ・マネジメント』邦訳が出たと思ったら、原著者の新刊『Startup CXO』も出ていた

naoyaのはてなダイアリー
●03/27 20:00
読者になる
随分長い間、私はそのこと

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena