▽2004年 5月 (2)。 ●03/30 23:25 Mar. 2025Last Modified: Sun Mar 30 07:55:24 UTC 2025You know... 2025-03-30 [Sun] 16:01As much as I hate to admit, but最近、なんかテキトーなスクリプトを書くのに新山が使う言語はPython よりも JavaScript (node.js) が多くなってきた。これにはいくつか理由がある:node.js は Pythonにありがちな環境汚染 (複数バージョンのモジュールが混じってしまうこと) がない。データ処理は Python のほうがやりやすいのだが、httpサーバ・クライアントに関する処理は node のほうが手軽に書ける。そして起動速度・実行速度もPythonより早い。ちなみに最近また lynx をブラウザとして使い出した。日本語パッチとか当てなくても
▽Onion開発停滞日記 ●03/26 13:24 2023-08-28Scala 3で型レベル自然数をやってみたらすごく簡単になってたScala 3、正式リリースされてからそこそこ経ってますが皆さん使ってますか?実は自分は、主にIntellij IDEAのScala 3対応に不安もあってScala 2.13系列をずっと使い続けて来たのですが、最近はScala 3対応も進んできたようなので乗り換えを始めることにしました。で、手始めにということで型レベル自然数(型レベルペアノ数)を定義してみることにしました。型レベル自然数は読んで字の如くで、型のレベルで自然数をエンコーディングしちゃおうって技です。依存型のある言語なら最初からあるので、わざわざ型レベル自然数とか大仰な言い方しなくてもいいのですが、それはそれとして論より証拠。早速、Scala 3で型レベル自然数を定義してみます。enum Nat { case Zero case Suc