はてなアンテナ
togeのアンテナ
id:toge

DVD

グループ一覧
2/62ページ

nDiki
●04/12 11:21
2025年4月10日 (木)Google Meet の「自動メモ生成」を使ってみた「ビデオ通話の録画」で全ての発言と話し方や仕草が記録されたり「文字起こし」で全ての発言が記録されたりするのは、気持ちとしてはあまり好きじゃない。記録されていると思うと発言が慎重になり、活発な議論が損なわれるのではと考えてしまう。発言と話し方に自信が無い自分と向き合うことが嫌なのだろう。とはいえ新しい技術・機能を避けたいわけではなく、使えるものは使うべきだとも思う。そう思って今日は試しにGoogle Meet の「自動メモ生成」を使ってみた。現状文字起こしされた文は読みにくいものだった。まあこれだと頑張って読む人も少ないだろうし、自分の話し方が下手なのを文字起こしの精度のせいにできるのでちょっと気が楽になった。自動生成されたメモは、時系列順の要約にはなっていて的外れ感はないものになっている。基本的に

まめめも
●04/12 11:21
「型システムのしくみ」発売のお知らせ▼ ▶20252025 / 4

- d i v i n e r e l i c s -
●04/12 06:55
813090

ぱた☆へね
●04/12 06:48
2025-04-11Genesisを最新にしたらおかしくなった。とりあえずGenesisを最新にしたら、動いていた物が動かなくなった。Genesis最新版にしたら、Sim開始までめっちゃ時間かかるし、ロボットの色はおかしいし、軌道もおかしい。 pic.twitter.com/4BcASVVHSw— natsutan (@natsutan) 2025年4月10日色もおかしいし、軌道もおかしい。何かデータがずれているとか上手く読めてない気がする。サンプルは動くし、関連するissueも見つけられないので、Genesis自体はこれで正しいんだと思う。メモ最新版に上げたときにこのエラーが出る。File "D:\home\myproj\genesis\Genesis\genesis\engine\entities\rigid_entity\rigid_entity.py", lin

PB memo
●04/12 05:52
2025-04-11ruby-trunk-changes 2025-04-11今日は主に標準添付ライブラリ resolv の Ractor 対応などがありました。[54a85caed4] HoneyryderChuck 2024-10-29 14:43:55 UTC標準添付ライブラリ resolv で /etc/resolv.conf などから読み込んだデータを freeze して返すようにしています。[e3dd766e99] HoneyryderChuck 2024-10-29 17:58:27 UTC標準添付ライブラリ resolv の Resolv::DNS::Resource::ClassHash という定数を Hash から無名 Module にして特異メソッドで Resolv::DNS::Resource の名前空間の配下に定数を追加することで値を保持する実装にして

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena