はてなアンテナ
train1985のアンテナ
id:train1985

DVD

グループ一覧
11/11ページ

RECODELE - レコードと日々のブログ
●11/29 07:52
ディスクユニオンに朝入って、出たら夜だった
レコード考現学
ブログ
recoya(レコヤ)
2016.07.03
最近聴いた音楽(2016年前半)
今発表され続けてる音楽って人生何回分のデータ量なんだ
Kool A.D. / Hi’spec / PERE UBU / Jerry Paperなどなどなど2016年6月に出会った音楽をすらすらっとご紹介。少しアンテナをはるとすごい情報量です。追いかけるだけで時間が足りない。。
→READ MORE
2015.12.31
2015年俺の10枚(聴いた基準)
やっぱりロックが好き
気づけば年の瀬、大晦日。2015年を振り返ります。
→READ MORE
2015.11.29
メロコアとミクスチャーハードコア
メロコアとミクスチャーハードコア、とエモ - 90年の終わりと00年の手前
当時、4バンドのうち3バンドがハイスタのコピーバンドだった経験をも

No.16 スケールやモード
●12/17 15:21
しかしこれから作り始める「話せば音楽理論」を作るににあたっても、やはり誰もが納得するかみ砕いた、“これ以上分かりやすい説明はない”というくらいのエッセイは書いてもいいんじゃないかと思ったのだ。以下の内容は間違っている箇所があるかも知れない(僕はジャズは詳しくないからね)。自分なりに整理して新しいことに気づいたら訂正していくつもりだ。
ちなみに、この旋法というのは「レから始める」とか、「ミから始める」というように覚えると、絶対に分からなくなってしまうと思う。それよりも主音をすべて同じにして、全音と半音の並びがどう変わるのか、という考え方をたたき込んだほうがいい。もしくはメジャー系の仲間とマイナー系の仲間に分類して、それぞれ長音階から、または短音階からどの音が変化したのかを覚えるといい。
もう一度強調しておくが、多くの理論書では、これらのスケールの説明を鍵盤の白鍵をいろいろな場所から弾き始める

Onlineイヤートレーニング 〜独学で身につける相対音感〜
●03/04 14:47
Onlineイヤートレーニング〜独学で身につける相対音感〜
イヤートレーニングは本来、一番優先されるべきものの一つです。しかし、独習がしづらい事もあって、ポップスではあまり本格的に取り組んでいる人がいないのが現状かと思います。
このサイトでは各種トレーニングと楽典の習得を通して、高いレベルの相対音感を身につける事を目標に置いています。実際にある程度のレベルに到達するまでには、数ヶ月はかかるでしょう。
少しずつでもいいので、日課として継続して取り組んでみて下さい。
音感トレーニングのための予備知識/方法論
トレーニングの前にごく基本的な音感、読譜の知識を確認しておきます。
独習での相対音感の鍛え方も合わせて紹介させて頂きます。
絶対音感と相対音感
おそらくこのページを訪問される方の多くはご存知だと思いますが、一応定義を再確認しておきましょう。
視唱と移動ドでの読譜
移動ドでの実践的な読譜方法

4.<前5

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena