つんめもあんてな
id:tsunmemo


▽朝の鳥見〜Good morning Bird! ●05/18 21:04 初夏色スナップ(ヒメウラナミジャノメ、オオヨシキリ、コシアカツバメ、ツバメ、キビタキ、モズ)18, 202518 2025B!初夏色スナップ(ヒメウラナミジャノメ、オオヨシキリ、コシアカツバメ、ツバメ、キビタキ、モズ)5月10、12日撮影分から。ヒメウラナミジャノメ 2025.5.10交尾中のヒメウラナミジャノメを見つけた。オオヨシキリ 2025.5.12河川敷にオオヨシキリの賑やかな声が響く。コシアカツバメ 2025.5.12ツバメ 2025.5.12麦畑にツバメたちが飛び交っていた。ショウドウツバメも混じっていたが、写真はピンボケでお見せできず。キビタキ 2025.5.12森にキビタキ。以上、モズ 2025.5.12モズの幼鳥に遭遇。(Z50ⅱ NIKKOR300mmF4E PF+ TC14EⅢ トリミング(1枚目)、Nikkor600mmF4D トリ
▽鳥山絵葉書●05/17 18:42 長野から野鳥と山歩きをめぐる情景を発信するwebサイトです。最近は活動範囲が自宅周辺に限られ、どうでもいい写真を撮っていることが多くなっています。2025/05/17/野外手帳「今度こそツグミ終認」2025/05/15/野外手帳「モグラ発見」2025/05/15/野外手帳「スギナをむしる前に」2025/05/17/土お酒を飲むのをやめて半月近く経つ。まだコンビニに行くと新しいフレーバーのお酒は出ていないかなーと目が探してしまう。昨日は抹茶シュークリームを買って帰った。ただ幸いなことにお酒が飲みたい気持ちを我慢しているという辛さはない。アルコール依存気味だと自分でも思っていたので、これは少し意外だった。少量でもアルコールを摂取した翌朝は体の重さみたいなものがあって、飲まなきゃよかったと思うこともあった。今はそれがないのはとてもよい。体重も少し減った。2025/05/12/月ダー
▽SueMe SuBlog KU。●04/24 01:04 2025-04-21稲取文化公園に珍客 旅鳥「ヤツガシラ」―東伊豆鳥稲取文化公園に珍客 旅鳥「ヤツガシラ」―東伊豆https://digital.izu-np.co.jp/news/society/90819東伊豆町の稲取文化公園に珍鳥とされる「ヤツガシラ」が飛来し、公園利用者や野鳥愛好家らの話題を集めている。春に局地的にポツンと現れることが多いですよね。実は今、北海道でも来てるとこあるんすよ。札幌から車で数時間ぐらいのところですけど、けっこうみんな見に行ってるようですよ。僕は、すべては神の御心のままに……なので、ある日突然僕の目の前に現れたならばそれが神の思し召しであるし、もし一生出会うことがなかったらそれもまた人生です。sueme 2025-04-21 12:54 読者になるShare on Tumblr稲取文化公園に珍客 旅鳥「ヤツガシラ」―東伊豆2025 / 4
▽独り言●03/25 05:54 FOLLOW US
▽鳥撮見鳥●07/11 05:51 2024-07-10六十年の記憶徒然 歴史 風景青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸全く別の目的で訪れた青森にて、夕食処を探しがてら駅周辺をそぞろ歩き。すると錆の浮いた黄色い船が接岸している光景が見に飛び込んできた。案内板には「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」とある。なんでも青函連絡船としての役割を終えた船舶を青森駅に隣接した埠頭で海上博物館として保存展示しているらしい。 時間は既に夕刻。内覧できる時間は過ぎており、薄暮の中で目に留まった光景をiPhoneで撮るうちに、色は違えどなんとなく船名に憶えがあるような。遙か昔の記憶を辿ってみるに、子供の頃に家族旅行で乗った船だと思い至る。亡父が「新造船だ」とか「処女航海」と語っていた記憶も合わせ調べてみると、なるほど1964年7月31日竣工とある。逆算するとヒゲボウズ7歳の記憶。乗り物好きは今に始まったことではなかったようだ。 旧国鉄
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Ftsunmemo%2Fmobile%3Fgid%3D271753&guid=ON)
