地震関連siteのアンテナ(減災の為の情報室)
id:vaiolin


1/8ページ
▽宏観亭見聞録●07/29 03:16 Nemo2025年7月28日月曜日「福井で大地震起きる不安もなくはない」前気象庁長官の発言です。能登半島地震の活動域が広がっていることに関連して「活動域の先端は不安定な状態。南西側に広がれば、福井で大きな地震が起きる不安もなくはない」:能登半島地震の活動域拡大…「福井で大地震起きる不安もなくはない」 前気象庁長官の森隆志氏が災害リスク解説 (写真あり)前気象庁長官の森隆志氏「能登半島地震の活動域拡大」 災害リスク解説「福井で大地震起きる不安もなくはない」 (同一内容)投稿者 Nemo 時刻: 20:35ラベル: 地震▼ 2025 (466)▼ 7月 (64)「福井で大地震起きる不安もなくはない」
▽toshi_tomieのブログ●07/28 11:49 政治 (845)外交と世論。相手国への反感をあおると喝采を受ける「人心」( 朝日新聞 2024/8/3)外交と世論。相手国への反感をあおると喝采を受ける「人心」( 朝日新聞 2024/8/3)2025年07月27日政治外交と世論。危うい関係朝日新聞 2024/8/3国民感情の高まりは戦争を止めることもあれば、逆に国を追い詰めて外交の選択肢を狭めることもある。内政と外交上の利益は必ずしも一致しない。政治指導者が自らの存在感を示すため、他国への嫌悪に沸く世論に同調し、時にあおることも古今東西珍しくない。2022年8月、中国は台湾周辺で軍事演習を行い、日本の排他的経済水域(EEZ)内に弾道ミサイルを撃ち込んだ。「関係悪化の時こそ懸念を率直に伝え、相手の真意をただす必要がある」と中国との直接対話を探っていた首相官邸幹部だが、自民党保守派の動向を気にかけ、周囲に瀾らした。「外相が『中国訪問の招待を受けた』と言っただけで党内から批判が噴き出し、訪中が困難になり、相手も日本に来にくくなった。国内世論に気兼ねして外交の手足を縛るのはまずい」実際、党内には、21年11月に外相に就任した林芳正氏(現・官房長)を「媚中派」などと揶揄する声があり、中国外相からの招待が報じられると、「間違ったメッセージを海外に出す」との反発が出た。対中外交は足踏みし、林氏の訪中が実現したのは昨年4月。外相としては3年3ヵ月ぶりの訪問だ。米国の閣僚が相次ぎ北京入りする一方で、その後、北京を訪れた日本の
▽JN掲示板●07/27 21:34 日本火球ネットワーク【広告】Amazon.co.jpから7月31日から8月4日までタイムセール祭り開催予定
▽新妻地質学研究所●07/24 12:51 月刊地震予報190)2025年6月悪石島連発地震・2025年7月の月刊地震予報2025年7月22日 発行1.2025年6月の地震活動気象庁が公開しているCMT解によると,2025年6月の地震個数と総地震断層面積のPlate運動面積に対する比(速報36)は,日本全域で25個0.230月分,千島海溝域で3個0.260月分,日本海溝域で4個0.325月分,伊豆・小笠原海溝域で0個,南海・琉球海溝域で18個0.261月分であった(2025年6月日本全図月別).2025年6月の総地震断層面積規模はΣM6.6で,最大地震は2025年6月22日の千島小円区深度29㎞の千島弧沖根室震源区oAcCNmrM6.0Psで,M6.0以上は最大地震のみであった.最大地震の震度分布は(図613 ), 北海道東部と東北地方北部まで震度1以上となっている.最大の震度3は北海道南東岸に沿って分布している.図613.2025年6月22日6時23分深度29㎞千島弧沖根室震源区oAcCNmrM6.0Psの震度分布(気象庁HPによる).Clickすると拡大します.最大地震M6.0が起こった千島弧沖根室震源区oAcCNmrでは.6月19日8時8分にM5.9,6月22日0時5分千島海溝根室震源区TrCNmr深度23㎞のM4.9psが起こっていたが,ほぼ同期して琉球海溝域吐噶喇列島悪石島近海の西南拡大沖縄震源区RifPhOkw・西南太平洋岸琉球震源区PfcPhRkで6月22日2時52分から30日18時33分まで
▽地球変動・・・愚人の備忘録●07/10 02:45 銀色狼Amebaブログに戻ってきました銀色狼です。近々、goo blogサービスが終了するらしいので再びこのブログに書き込むことにしました。goo blogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。
▽地震前兆予知●07/08 10:28 栃木の研究者No.10468 20250708報告 投稿者:栃木の研究者 投稿日:2025年07月08日 (火) 10時18分 [返信]【まとめ】本サイト横浜市観測点1日当たりの磁石のずり下がり量の変動千葉県八街市植物生体電位観測の異常の収束両者は、完全収束。本サイト千葉県九十九里浜観測点の大気中ラドン濃度ウルトラ異常は7/4以降、ほぼ収束(完全収束ではない)しかしながら、東京多摩東部のELF帯電磁波異常は収束せず。神奈川県秦野市FM横浜大山送信所送信茨城県鉾田市受信のルートで、7/1より、24時間継続タイプのウルトラ伝搬異常が継続中。総じて、前兆活動は、終盤に向かって進んでいるようです。【内容】●本サイト横浜市観測点1日当たりの磁石のずり下がり量の変動前回報告後も収束が続き、6/11-7/7の27日間収束です。過去16か月間の観測で初めての長期間の収束で、特に、6/26以降は0mmで一切のずり下がりがなく、初めての完全収束です。●千葉県八街市植物生体電位観測の異常の収束上記横浜の磁力低下観察収束とほぼ同期して、植物性電位観測の異常も収束した。●本サイト千葉県九十九里浜観測点の大気中ラドン濃度ウルトラ異常8年半継続していますが、この異変が収束することが、次の前兆収束の判断です。このように報告しました。7/4以降、ほぼ収束(完全収束ではない)●東京多摩東部のELF帯電磁波異常がまだ収束していません。※中部大学:「東日本大震災におけるELF帯電磁波観測
▽関東地震前兆観測 ●07/08 10:10 06 | 2025/07 | 08- - 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 - -
6.次10>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fvaiolin%2Fmobile&guid=ON)
