![]() |
247 views
180 views
177 views
展望すこぶる良好! 日本三百名山 日本百名山 観光 紅葉 信州百名山 日本二百名山 ブナ 安曇野 高山植物 悪雪 富士山の見える山 桜 寺社仏閣 樹氷 春山スキー ナイスザラメ! 湿原 春スキー 雪山 ナイスパウダー 信州 南アルプス深南部 テント泊 喜多方ラーメン 讃岐うどん 自転車 パウダーうはうは! 安曇野 観光 廃線 霧氷 沢登り
98717現在の記事:
357193総閲覧数:
75今日の閲覧数:
2433先週の閲覧数:
760月別閲覧数:
240153総訪問者数:
55今日の訪問者数:
1811先週の訪問者数:
512月別訪
新世代ゴアテックス採用。パタゴニアの革新的なアウターシェル
[PR]
低山の圏外エリアでも安心!ガーミン「GPSMAP67i」
[PR]
北アルプス・後立山連峰の山麓に暮らす
[PR]
7つの頂が待っている。南信州・阿智村で山のぼり!
2023年12月3日 6:00発表 ・日本気象協会
2023年12月3日 6:00発表 ・日本気象協会
安曇野ひがし山フォトトレッキング イベントレポート
7つの頂が待っている。南信州・阿智村で山のぼり!
低山の圏外エリアでも安心!ガーミン「GPSMAP67i」
登山用の靴下の選び方を、登山靴に合わせてご紹介!
只見線
3248
2023年12月03日
40歳無職。コタツで孤独に安酒を飲みながら外人のアウトドア動画を見てるけど質問ある?
おもしろ・ネタ
1: 名無しさん 2023/10/30(月) 02:55:05.271 ID:xs63NyPj0
(T_T)
スポンサーリンク
(この記事の続きを読む)
Pick Up
スポンサーリンク
3248
40歳無職。コタツで孤独に安酒を飲みながら外人のアウトドア動画を見てるけど質問ある?
安曇野ひがし山フォトトレッキング イベントレポート
登山用の靴下の選び方を、登山靴に合わせてご紹介!
7つの頂が待っている。南信州・阿智村で山のぼり!
低山の圏外エリアでも安心!ガーミン「GPSMAP67i」
冬山登山の細かなニーズに対応。スワニーの雪山用グローブ
2023年12月3日 6:00発表 ・日本気象協会
2023年12月3日 6:00発表 ・日本気象協会
安曇野ひがし山フォトトレッキング イベントレポート
冬山登山の細かなニーズに対応。スワニーの雪山用グローブ
只見線と秋の絶景を満喫 自然体感ツアー
登山用の靴下の選び方を、登山靴に合わせ
第56回志賀高原統一初滑り・スキー場開き祭
当日の模様はYouTubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=txvwBLZz7FE
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
Tweet
2023/12/02(土) 19:38:33
Blog
ホーム 次のページ »
ヒッソリと
とりあえず土日だけですがレストラン営業を始めました。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
Tweet
2023/12/02(土) 11:32:02
Blog
ホーム 次
×
11月30日まで
【ri9DWXd8】
登山経験 山行日数 1101日
2023年11月26日《安曇郡・城攻め》小岩嶽城(敗退) 6 27
2023年11月25日光城山~長峰山(信州忘年会2023) 74 60
2023年11月11日村上山(群馬県) 58 40
埴科トレイル1
上田市~千曲市に繋がる里山歩き(1)
山スキー仲間sugiさん発案で地元のnagaiさんガイド役として実施
7:45 太郎山裏登山道からスタート(表は踏破済なので)
冬型の気圧配置で東信は青空、広い参道は気持ち良い
こんな説明版が随所に設置
なんと早朝登山で降りて来たのは上小山の会のW氏
常念乗越の登りで会って以来、記念に一枚♪
8:35 稜線に登り上げsugiさんと太郎山頂を踏みに
山頂手前、朝日が眩しい
8:45 お馴染みの帽子を被った地蔵が立つ山頂
山頂(1164.3m)ショット♪
鞍部まで戻り縦走開始、左手眼下は坂城町
こんな案内板も
細い尾根筋は刀の刃かな?
9:27
2023年12月01日21:30
大谷翔平に700億出すよりもこっちの方がお得感ないか?
update:2023/11/27
★ 【2023速報】
★ 【道路情報】
■
【2023/10/24】 10月21日現在の紅葉状況
更新日:2023年11月27日
11月24日
北アルプス
大天井岳
男 42 無事救出 疲労
単独で常念岳から燕岳に縦走中、
疲労により、行動不能
先週県内では、1件の山岳遭難が発生しました。悪天候の中、単独で常念岳から燕岳に向けて縦走中、疲労と寒さなどにより行動不能となってしまったものです。北アルプス等の高山だけでなく、標高の低い山域でも徐々に降雪が観測されるようになっています。今後、年末年始に向けて各山域では、更に積雪が増える可能性があります。積雪は、冬山登山において、体力の消耗や行動時間に大きく影響します。計画段階から積雪を考慮した余裕のある日程と積雪に対応できる装備品の携行を心掛けまし
2023年10月7日 米子山
三原道を探しながら米子山に登る予定で歩き始めたが、肝心の旧道は歩ける状態では無く、1時間ほど林道を歩いて取り付き地点に移動。藪漕ぎをしながら昔の道を進んでいると、切り開かれた林道が現れて山頂直下まで簡単に辿り着く事が出来た。
最終更新日 2023/11/25 20:12:43
2023-11-24
チャレベロ 秋
トラック レース
500TT 53x14 37"7
ハロン 53x14 12"1
ポイント 53x14 3位
途中から面倒くさくなって全部同じギヤ
powderxhunter 2023-11-24 11:26
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
チャレベロ 秋
2023 / 11
しろ池、鍋倉ぶなの森
2023-11-19 (日) | 編集 |
2023年11月3日4日
しろ池、鍋倉ぶなの森
[READ MORE...]
スポンサーサイト
2023/11/19 07:00 | 活動記録 | Comment (0) Trackback (0) | Top▲
2023年11月 (5)
2023年11月 (5)
2023年11月 (5)
活動記録 (477)
立山DAY-2
2023年4月29日 (土)
立山DAY-2
今朝は気温低め風有りでなかなか緩まず。
龍王ルンゼはやめて雄山参拝1時間の緩み待ち。
» 続きを読む
2023年4月29日 (土) スキー(BC&ゲレンデ) | 固定リンク | コメント (0)
«東北スキー旅Day4 鳥海山