歴史学関係ブログ集成
id:yoshikitakao


2/4ページ
▽省省流転 ●04/02 12:26 大阪大学非常勤講師岡本弘道さんによる。「近世」海域アジア史。2025 . 03 «» 2025 . 0503 | 2025/04 | 05- - 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 - - -
▽綿貫哲郎’S tere inenggi●03/29 19:42 日本大学綿貫哲郎さんによる。清朝史・満族史・東北アジア民族史・東アジア史を研究。2025年03月27日07:24『内国史院檔:順治元年Ⅰ・Ⅱ合冊本(附:順治満文実録・元年十月)』カテゴリ新着文献研究内容manju1635ご紹介が遅くなりました。満文講読会[訳編]『内国史院檔:順治元年Ⅰ・Ⅱ合冊本(附:順治満文実録・元年十月)』(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2023年3月)非売品私がお手伝いした本が出版されました。内国史院檔とは清朝実録の草稿のひとつです。今回は前年度の満文講読会[訳編]『内国史院檔:順治元年Ⅰ』(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2022年3月、非売品)の翻訳を全面的に再確認し、順治元年(1644年)の内国史院檔のすべての月(四月・五月・六月(A)・六月(B)・七月・十月)に、満文清朝実録の十月を比較できるように載せました(詳しくは序文を参照)。この順治元年は明朝の滅亡にともなって、清朝が山海関をこえて
▽美徳の不幸●03/05 09:42 日韓近代宗教史研究者川瀬貴也さんによる。「宗教学専攻(日韓近代宗教史)。自分では副専攻として社会学、近代史、精神分析などを取っているつもり」。2025-03-02斉藤由貴コンサート「斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”~Single Best Collection~」@Sky Theatre MBSmusic今日は斉藤由貴様のコンサートで、大阪のSky シアターMBSに。この会場がある「KITTE大阪」には初めて来た。2階が各自治体のアンテナショップで、ぶらぶら歩く。開場までの暇つぶしには持って来いだな。という訳で斉藤由貴コンサート会場に入る。この前のビルボード大阪同様の年齢層で安心(笑)。無事ツアーTシャツをゲット。由貴ちゃんの40年の変化を確認するタペストリーの撮影にも並ばねばならなかった。僕は一階の後ろの方だが、通路に近いので少しラッキーかな。松本隆さんのフラワースタンドも。以下で、セットリストと感想などを書き込みます。1.千の風音(インスト)『ガラスの鼓動』のオープニングの
▽中国近代史ウェブログ●02/01 18:40 ITOYAMAさんによる。「現在大学院博士後期課程5年目(3月で単位修得退学になります)。専攻は東洋史学で、主に19世紀後半の清朝末期における「洋務」について研究しています」。12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28<< February 2025 >>
▽中国現代史研究会掲示板●01/17 05:14 中国現代史研究会による。研究会情報。中国現代史研究会東海地区1月例会のご案内中国現代史研究会の1月例会は、以下の内容で開催されることになりました。万障繰り合わせの上、よろしく参加していただければ、と存じます。日 時:1月25日(土)13時30分~17時(13時開場)場 所:名古屋大学文学部本館127講義室(1階正面玄関入って直進)およびMicrosoft Teamsによるオンライン(地図)https://goo.gl/maps/o8VqaNvz7YzsnTWj8(Teams)https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_ZmUwNTU3YmQtNWFmZC00NDg2LWFjYjgtOWM0MWUwZGEwY2Ni%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%227f54b283-22ed-4a3c-a944-75
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fyoshikitakao%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D249684%26of%3D5&guid=ON)
