はてなアンテナ
歴史学関係ブログ集成
id:yoshikitakao

DVD

グループ一覧
1/6ページ

かやぶんニュース
●04/29 10:27 茅ヶ岳歴史文化研究所kayabunさんによる。「茅ヶ岳歴史文化研究所」は特定非営利活動法人で、平成14年9月11日に設立。「茅ヶ岳山麓の文化財や歴史を調査研究し、住民による活用と保護を進める活動をしています」。
1 政治・経済2 競馬・ギャンブル3 発達障害4 将棋5 投資6 鉄道・飛行機7 病気・闘病8 フィギュア9 法律・裁判10 メンタル

萩まちじゅう博物館 ニュース
●04/29 09:45 NPOmachihakuさんによる。「萩まちじゅう博物館は山口県萩市において、萩のまち全体を博物館にみたて、萩のおたからを保存・活用使用という新しいまちづくりのとりくみです」。
1 政治・経済2 競馬・ギャンブル3 発達障害4 将棋5 投資6 鉄道・飛行機7 病気・闘病8 フィギュア9 法律・裁判10 メンタル

北方文化博物館ブログ
●04/28 19:26 財団法人北方文化博物館による。
2025年 04月 27日神秘の泉突き当りに見えるのは、蔵の資料館。三つある資料館の中の新発田藩史料館に、街角コンパス5月号に掲載された、長久保赤水が作成した世界地図が展示されています。佐藤隆男清水園園長の「いにしえとの邂逅」を読んだ後で、この地図を見ると、何も情報を知らずに見た時と、受け取り方が全く異なります。伊能忠敬や吉田松陰が評価したといわれるこの地図に載っている、さまざまな国は、じっくり眺めると興味深いものがたくさんあります。 展示品の背景を解説するものの必要性を実感しました。それにより、直温侯の仁政の所以も知りました。 長い年月の流れの中で、伝え残していきたいと皆が願うものが、数多くの人の手を通して今に伝わっています。先人が守り抜いてきた価値あるものを、私たちも同じように後世の人々に手渡していく努力をしなければと感じました。清水園のお庭も、建物も木々も年と共に古びて朽ちていき

研究所日誌
●04/28 19:00 学芸員麻夢路(amuro)さんによる。日常記録・考古学研究・歴史行政問題ブログ。
1 韓国語2 投資3 メンタル4 健康・医療5 英語6 不動産7 鉄道・飛行機8 哲学・思想9 ネット・IT技術10 競馬・ギャンブル

萩博ブログ
●04/28 11:14 山口県萩市萩博物館による。
危険生物~マムシの裏話 萩博物館で開催中の「最恐...危険生物!アカハライモリ イモリとヤモリの違いが分...明日は、「テンガイハタ」。 夏休みの企画「竜宮の使い...ウンチを食べる虫 萩博物館横の公園で、...「危険生物」到来!スッポン騒動 5月31日の午後、萩博物...危険生物・・・スズメバチの裏話 萩博物館で開催中の特...三日月と月食の違い 今日は三日月(月の満ち欠...

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena