はてなアンテナ
yuku_tのアンテナ
id:yuku_t

DVD

グループ一覧
1/4ページ

hitode909のダイアリー
●07/21 10:04
2025-07-20■事実は小説よりも奇なり、ということわざがあるけど、その言葉を聞くことってだいたい小説の中だと思う。小説の中では小説の中の出来事を事実として扱っているのだけど、小説を書いている作者がこのセリフを書いているわけで、小説よりおもしろい事実がある、という示唆をしていて、どっちつかずな立場だと思う。アニメを見てたら、アニメなんか見てないで現実世界と向き合え、と説教される源流がここにあるのかもしれない。hitode909 2025-07-20 23:59 読者になるもっと読むコメントを書く2025-07-19■学生時代にホームページ作成の仕事を請けてもなかなか完成しない、というのがあるあるだよねと喋っていた。自分の場合どんなステップがあったか。プログラミングを始めても、当面は自分で使って遊んでみたら満足小学校の理科室にBASICが動くパソコンがあったので、

Dive into the Tech World!
●07/08 09:18
2025-07-07AIによる開発高速化で作り出した時間は新機能開発でなくユーザー理解に使おうtech最近Cursor、Cline、Claude Codeなどの発展でAIコーディングが進歩し、非常に高速にプログラミングができるようになり、より短時間で機能開発ができるようになってきている。この高速化によって作り出した時間は何に使うべきだろうか?僕はこの時間を更なる新機能開発に使うべきではなく、サービスのユーザー理解・既存機能のバグ修正や手触りの改善・エンジニア以外も含めた社内改善に使うべきだと考えている。そのような話を先日Xにポストした。開発生産性カンファレンスでいろいろ会話する中で、コーディングエージェントによる開発高速化によって作り出したエンジニアの時間は、新機能開発ではなくて、顧客理解・エンジニア以外も含めた社内効率改善・既存機能の手触りやバグ修正辺りに当てるべきだな、という

ブックマクロ開発に
●09/13 17:05
2024-09-11Windowsで溜まり続けるキャッシュを消す。windowsWindows はアプリごとにキャッシュを持っていて、Tempなどにまとめて管理する文化がない。まぁLinuxとかRuby Bundler なんかも同じなんですけど。せめて、Windowsのディスクのクリーンアップが「$APPDATA/**/Cache」フォルダの中身は容赦なく消すぞ。みたいな仕様にしてくれたらなぁっと思う。キャッシュ関連を削除rm -Recurse -Force -Confirm:$false C:\Users\takuya\AppData\Local\NuGet\Cache\* rm -Recurse -Force -Confirm:$false C:\Users\takuya\scoop\cache\* rm -Recurse -Force -Confirm:$false '

(programmer? yaotti)
●03/28 10:33
yaotti's diary読者になる

生存記録
●03/28 10:24
生存記録読者になる

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena