はてなアンテナ
大気と海のフロンティア
id:yuta_ando

DVD

グループ一覧
2/6ページ

ArCS II北極域研究加速プロジェクト
●03/31 23:28
北極域研究加速プロジェクト(ArCS II)は、2025年3月をもって終了しました。2020年6月からの約5年間にわたるご支援とご協力に深く感謝いたします。成果については「プロジェクト成果」などからご覧ください。プロジェクト成果成果報告書[刊行物]プレスリリース紹介ArCS II北極フォトギャラリー2025/03/31 活動報告 開催報告ArCS II最終成果報告会を開催しました 続きを読む2025/03/31 活動報告 開催報告ArCS IIイベントシリーズ・サイエンストーク「北極海氷予報の最前線」を開催しました 続きを読む2025/03/31 活動報告 研究現場から国際若手研究者交流プログラム 海外若手研究者活動報告 続きを読む

大槌シンポジウム
●03/26 13:25
2024年度講演の月刊海洋をリポジトリ公開2024年度のシンポジウム講演内容(一部)を掲載した「月刊海洋ー大槌シンポジウム2024特集号ー」を、東京大学リポジトリにおいても公開中です。2023年度のシンポジウム講演内容(一部)を掲載した「月刊海洋ー大槌シンポジウム2023特集号ー」を、東京大学リポジトリにおいても公開中です。

三重大学気象・気候ダイナミクス研究室(気象学・気候力学・気候変動)
●03/18 08:27
三重大学 > 生物資源学部 > 共生環境学科 > 地球環境学講座 > 気象・気候ダイナミクス研究室トップへ高校生へ気象学の誘天気図等研究内容原著論文論文解説講演等出演動画講義資料今の三重大の気象科研費獲得歴TV出演歴新聞等学生ページ教授 立花義裕 Yoshihiro Tachibana (tachi@bio.mie-u.ac.j)(※アドレスの右部は「j」ではなく「jp」です)助教 小川史明 Fumiaki Ogawa協力研究員1名,研究員1名,博士院生3名,修士院生5名,学部生9名 (学生の研究ページはこちら)新着情報・2024年12月:小川史明さんが当研究室の助教に着任new・2024年11月8日:第56回東海テレビ文化賞を受賞しました(東海テレビプレスリリース)new・2023年12月16日:天野未空さん(M2)が日本気象学会秋季大会松

気象・気候ダイナミクス研究室公開WEBページ
●03/18 08:27
MENU研究室ブログ「地球日記」立花義裕 教授研究室概要研究理念気象に興味を持つ高校生へのメッセージ研究内容研究室紹介(2010年版)研究室紹介(2022年版)研究室紹介動画 (2012年度版)研究室紹介動画 (2014年度版)研究室紹介動画 (2019年度版)研究室紹介動画 (2021年度版)研究室紹介動画 (2022年度版)メンバー立花先生テレビ出演動画2014年 立花先生講演※一部はPASS付き8月30日 第19回日本気象学会中部支部気象講座講演動画はこちら過去の講演SNSLINK三重大学|生物資源学部|共生環境学科|地球環境学教育コース・地球環境学講座気象解析予測学研究室(西井研究室)未来海洋予測学研究室(万田研究室)附属練習船「勢水丸」勢水丸に設置した雲カメラ勢水丸に設置した気象測器のリアルタイムグラフ渦位

dsD
●01/26 06:31
poetry 作業環境設定メモ(未完)恥ずかしながら結局うまくいかないし今すぐ jupyter notebook 使えないとまずいので poetry いったん halt する。とかしていく感じ。一括指定が早くて> poetry add matplotlib pandas seaborn jupyterとか。poetry 作業環境設定メモ(未完)

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena