yuuko1220のアンテナ
id:yuuko1220


1/6ページ
▽ぺんの古墳探訪記●04/17 19:27 大室D号墳-E号墳【長野県長野市】 2025/04/17 長野県 長野市 続きを読む⚫︎大室D号墳大室古墳群は長野盆地に面した丘陵上に存在する500基ほどからなる古墳群です。上の画像はそのうちの大室谷支群村東単位支群に属する1基、径12mの積石塚の円墳である大室D号墳を撮影したものです。発掘調査により主体部は長さ5.73mの横穴式石室であることが判明しています。ただし残存状態は悪く、石室下部の石材が残る程度でした。現在は石室の存在した位置が分かるように復元されています。長野市教育委員会による説明... 続きを読む長野県(108)長野県 長野市(19)○大室古墳群大室谷支群村東単位支群(長野市) 石室・石棺.長野県 石室の特徴.合掌形石室 ○能ヶ谷香山古墳群(町田市) 横穴墓.東京都 石室・石棺.群馬県 ○少林山台古墳群(高崎市) ○明神前古墳群(高崎市) 前方後円墳.群馬県 大型円
▽あうるの森●04/17 18:00 石垣島 貝殻拾いの旅 2025(3日目)崎枝南浜~大崎ビーチ石垣島 貝殻拾いの旅 2025(3日目)舟蔵公園のつづきです🐚舟蔵公園の先の砂浜でのビーチコーミングが予定を90分も超えていたので、名蔵湾沿いのマングローブの海岸は、ちょっと立ち寄って「ん~ここでは拾えそうにないね」ということで、崎枝南浜から午後のビーチコーミングです。あ~崎枝南浜の手前の海岸で拾ったものがありました。▼マルマメウニ(マメウニ科)たった2粒ですが、今回石垣島に来て初めて拾えたウニ殻です😃 嬉しい~😊(13:00)崎枝南浜の駐車スペースに到着。▼崎枝南浜海岸に出ると、サンゴ砂の砂浜が電信屋跡まで続いているようです。前回(2022年)電信屋までの凸凹道を経験しているので、ここから砂浜づたいに電信屋まで行けば凸凹道を通らなくて済むじゃん✌というのがドライバーのお友達の目論み。往復で3kmほどになりますが😅
▽Busybee Life●04/17 17:57 CM:11ぶんぶんっち:緑色の桜@多摩川 (04/17)BUSYBEE-GAEI:緑色の桜@多摩川 (04/16)BUSYBEE-GAEI:緑色の桜@多摩川 (04/16)BUSYBEE-GAEI:緑色の桜@多摩川 (04/16)
▽東京でとって食べる生活●04/17 17:29 オオバコ ツルナ アカヤマドリ ホテイシメジ スベリヒユ カミツキガメ ヒガンバナ ★バイク ヤマボウシ キンクロハジロ クロラッパタケ カルガモ ウミタナゴ タシギ シロツメクサ イノシシ フナ ツバクロエイ クロモジ カラスウリ エビヅル オオモミタケ ハマホウレンソウ ★イラン アブラソコムツ ミズ ヘビイチゴ バラフエダイ アオダイショウ ナナカマド タマゴタケ カメノテ タケニグサ ワサビ カエンタケ カワハギ アザミ ツクシ カキ ハハコグサ コガモ フェニックス ルリハツタケ カマキリ クズ
▽神奈川徒歩々旅●04/17 17:23 ワーーーイ!砂からこの歌..by rui-asami at 09:171 FX2 イベント・祭り3 投資4 政治・経済5 車・バイク6 歴史8 留学9 鉄道・飛行機10 ネット・IT技術逗子海岸散歩 #2at 2025-04-17 07:00保土ケ谷の古墳とか遺跡とか色々 #6 2019.02.16.s...神奈川一周の旅[第27日] #6 2025.04.05.S...ローカルスーパー探訪記・しまむらスト.. 2023.01.29.s...横浜市旭区、古民家と古戦場を巡る旅 #3 2018.09.09.s...逗子海岸散歩 #22025.04.14.Mon.年度初めの慌ただしいこの頃、「風の吹くまま、気の向くまま」逗子海岸にたどり着きました。いつもと違う、この日の逗子海岸でした。第452回・神奈川徒歩々旅逗子市逗子海岸散歩 #2年度初めの慌た
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fyuuko1220%2Fmobile%3Fgid%3Dnull&guid=ON)
