はてなアンテナ
zakincoのアンテナ
id:zakinco

DVD

グループ一覧
5/31ページ

アヴェスターにはこう書いている?
●05/06 16:57
梶原麻衣子 『「“右翼”雑誌」の舞台裏』(その2) (05/06)2025年05月 (3)メディア・言論 (21)梶原麻衣子 『「“右翼”雑誌」の舞台裏』(その2)つまり安倍氏自身は「メディアと戦うことで被る不利益を、世襲であることの利点と相殺できる立場にあるからこそ、言い続けた」のだが、この“戦う姿勢”が不利になるどころか、多くの保守系の支持者を引き付けることになったわけである。さらに言えば、朝日新聞が安倍氏を若い頃から「目の敵」にし、折に触れて批判してきたことが、むしろ安倍氏を鍛え、ファンや支持者を増やす一因にもなったのだ。(p.79)安倍晋三が世襲であるために一定の支持基盤を持っており、落選のリスクが小さいからこそ、メディアを攻撃することに元々躊躇が少なかったということがわかる。そして、そうであったからこそ、第二次政権の際には、それが本来あるべき水準を超えてメディアを攻撃

Ubuntu日本語フォーラム
●05/06 08:07
2326 15818 2025-05-04 20:54:05 by iyhoovip900 5060 2025-05-03 12:35:52 by subzero1031 5490 2025-05-04 19:46:23 by dmikurubeトピック数: 21339投稿数: 125288

紙屋研究所
●05/06 06:50
岩浪れんじ『バルバロ!』12025 / 5マンガ (513)

Hidetoshi Iwasaki’s Blog
●05/06 04:45
2025年5月 4日 (日)ウォーレン・バフェット氏は総会で何を語ったか【1】投資家の目で見た米国(質問)かつて、あなたは「投資をする上では米国に生まれたことが追い風になり、resilience(困難を乗り越え回復する力)に恵まれた」と語ったが、今でもそう思うか。(バフェット氏)米国に生まれることが出来るというのは、当時、たった3%の確率しかなかった。このチャンスをものにした日、つまり生まれた日こそが、私にとって人生で最も幸運な日だった。歴史を振り返ると、米国はいろんなことを経験してきた。大恐慌、世界大戦、原子爆弾の開発などだ。現在、いろんな問題が山積みされているからといって悲観的になることはない。もし生まれてくるのが95年前でなくて現在だったとしても、私は米国人に生まれたことを幸運に思うだろう。【2】関税の問題について(バフェット氏)250年前、米国はタバコとコットン(

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
●05/05 00:58
2025年5月 3日 (土)労働基準法における「労働者」に関する研究会昨日、厚生労働省労働基準局が「労働基準法における「労働者」に関する研究会」を開催し、いよいよこの問題を真正面から議論することになったようです。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57506.html1.趣旨・目的今後の労働基準関係法制について包括的かつ中長期的な検討を行うとともに、働き方改革関連法附則第12条に基づく労働基準法等の見直しについて、具体的な検討を行うことを目的として「労働基準関係法制研究会」 (座長:荒木尚志東京大学大学院法学政治学研究科教授(当時))が開催され、これからの労働基準法制の在り方について報告書がとりまとめられたところである。同報告書においては、昭和60年にとりまとめられた労働基準法研究会報告「労働基準法の「労働者」の判断基準について」について、その

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena