俳句アンテナ(by ikuma)

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2024/06/05 02:28:07 俳人協会・俳句文学館含むアンテナおとなりページ

    早苗饗さなぶりの婆ばば鳴なり龍りゅうに手てを打うてり
    棚山波朗
    高幡不動尊での句。大日堂の天井に、手を打つと唸り声をあげる龍が描かれてある。早苗饗の一団の中には婆の姿も。
    「棚山波朗集」
    自註現代俳句シリーズ七(四九)
    六月五日芒種

  2. 2024/06/04 20:34:16 出版社ふらんす堂のホームページ 俳句・短歌・詩などの連載を更新中です。含むアンテナおとなりページ

    2024.6.4 | 井上泰至著『夏目漱石の百句』(なつめそうせきのひゃっく)
    2024.6.3 | 小川軽舟句集『無辺』(むへん)
    2024.6.3 | 青木百舌鳥句集『めらめら』(めらめら)

  3. 2024/06/04 20:25:57 ふらんす堂編集日記  YAMAOKA Kimiko含むアンテナおとなりページ

    「漱石の幸福」、そして「天為創刊400号記念祝賀会」
    6月4日(火) 旧暦4月28日
    泰山木の花。
    泰山木の花をながめながら、ことしは朴の花の咲くのに立ち会えなかったな……と思った。
    井上泰至著『夏目漱石の百句』が出来上がってくる。
    すでに注文がいろいろと入っており、手応えの良さを感じる。
    秋尾敏著『河東碧梧桐の百句』に引きつづきの刊行となったのが、偶然であるのだが、併せ読んでもいい二冊である。どちらも子規、虚子とふかい繋がりのある人物である。
    が、人気のあるのは夏目漱石である。
    明治の文豪としていまでもよく読まれている小説家だ。
    その漱石の俳句とはいかなるものか。
    執筆者の井上泰至さんは、小説家夏目漱石にとって、俳句がいかなるものであったか、そこに焦点をあてながら、漱石の俳句を読み解いていく。
    わたしはこの一冊を読んで、漱石にとっての俳句がしめる大きさに驚くともに、俳句という定型詩への思

  4. 2024/06/04 16:42:17 藤田湘子百句鑑賞 – 週刊: Ikuma & Kyo 湘子先生の俳句を毎週1回 (2020.01.01--2021.12.01) 鑑賞。含むアンテナおとなりページ

    Your IP: 54.249.8.242

  5. 2024/06/04 12:42:57 俳人協会・俳句文学館:読み物:今日の一句含むアンテナおとなりページ

    六月四日
    田た植笠風うえがさかぜが子こ守もりをしてゐたり 川口 襄
    今の田植えは耕耘機が全盛だが、昔は家族全員が田圃に入った。若い母親は幼児を籠に入れて畦道に置いていたものである。
    「川口 襄集」
    自註現代俳句シリーズ一二(九)

  6. 2024/06/04 06:28:44 カフェ山雀 石田郷子、埼玉県飯能市下名栗の「俳句工房 山雀亭」含むアンテナおとなりページ

    雨の止み間に (06/01)
    2024/06 (1)
    未分類 (1047)

  7. 2024/06/04 02:24:21 週刊俳句 Haiku Weekly 毎週日曜日更新のウェブマガジン。 さいばら天気、村田篠、上田信治含むアンテナおとなりページ

    Posted by wh at 0:08 140

  8. 2024/06/03 15:32:25 ウラハイ = 裏「週刊俳句」 ほぼ毎日・正午更新●『週刊俳句』の裏モノ。 さいばら天気含むアンテナおとなりページ

    2024年6月3日月曜日
    ●月曜日の一句〔黒岩徳将〕西原天気
    西原天気
    ※相子智恵さんオヤスミにつき代打。
    蜘蛛の巣の中のはちきれさうな雲 黒岩徳将
    つまりは、蜘蛛の巣越しの積乱雲。これ、12音。散文的には12音で済む事象が、17音の俳句になる。音数的な余分・余裕には、《はちきれさう》という観察者の認識というか印象が盛り込まれた。ここに「気分」が出る。夏の気分。その日そのときの気分。
    《の中に》とうやや強引な措辞(中じゃないしね)は、現実の遠近を無効にして、雲が蜘蛛の巣にとらわれて、むくむくと蜘蛛の巣からはみ出そうな勢い。ここにも「気分」がある。
    蜘蛛から雲へ、同音異義の遊びは、この句の主眼ではないが、それも愉しい。読者が作者と軽く微笑み合える感じ。
    掲句は黒岩徳将句集『渦』(2024年5月/港の人)より。

    投稿者 wh 時刻: 12:00 0 件のコメント:
    ラベル: -haiku,

  9. 2024/06/03 12:47:09 道草俳句日記 岡田由季、野鳥と俳句「炎環、豆の木」含むアンテナおとなりページ

    2024年6月2日日曜日
    林道~公園
    林道 鳥少なめ。かろうじてのオオルリ
    公園に移動して少し待っていたらキビタキが来た。しかし公園管理の車が来て、逃げてしまった・・・。
    気を取り直して、別の場所で。季節柄、キビタキのメスかなと思って見ていたけれど、顔を見たらコサメビタキっぽく見えるかも?
    公園でササユリがたくさん咲いていた。林道でぽつんと咲いていたものの方が風情はありました。
    投稿者 Okada Yuki 時刻: 18:02 0 件のコメント:
    メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
    ラベル: 植物, 鳥
    ▼ 2024 (17)
    ▼ 6月 (1)
    林道~公園
    ► 5月 (3)

  10. 2024/05/27 01:30:10 あめをんなのひとりごと(大西 朋) 大西 朋 俳句のページ含むアンテナおとなりページ

    『俳句四季』2024年6月号
    2020年1月号より連載中!
    「俳句へのまなざしVol.54」
    『俳句四季』2024年5月号
    最近の名句集を探る
    第89回【座談会】

  11. 2024/05/26 18:22:42 鷹俳句会ホームページ/鷹の掲載句 小川軽舟主宰の12句、推薦30句、秀句の風景など含むアンテナおとなりページ

    宝珠
    2024年6月号
    入門破門風呂敷一つ門柳
    家で靴脱ぐ民なればひなまつり
    陶土練る板の厚みや桃の花
    若芝に息を尖らすホイッスル
    種芋や畑にまじる火山礫
    牛角力逃げるが勝ちと負けにけり
    芳草の雨粒のみな宝珠なす
    花冷や南蛮船に北斗星
    春窮や光背失せし仏の背
    春泥に轍を残し離村せり
    げんげ田にかがめば蜂の声しきり
    群衆に目的地あり春の暮
    2024年6月号
    落つこちるやうに巣立てる一羽あり
    鶯巣てふ小さき船瀬の暮春かな
    檸檬忌のアンカット本手にかろき
    ぶらんこをざらりと摑み夜へ漕ぐ
    冴返る実印しまふ帰郷の荷
    風の道塞ぐ風車や鳥帰る
    錦手の鉢に治部煮や牡丹雪
    連翹や起業の夫の旅鞄
    鳥の巣や少年院の面会日
    会議後の小さな会議わらび餅
    目刺焼く母のかまぼこ指輪かな
    川波のひかりに残る寒さかな
    畳目を走るビー玉春障子
    身支度を急かされてゐる桜かな
    辛抱の口を開きし浅蜊かな
    加藤 静夫
    布施 伊夜子

  12. 2024/05/20 22:24:49 現代俳句協会 現代俳句協会含むアンテナおとなりページ

    ハラスメント防止に関する基本方針

  13. 2024/05/17 15:12:12 五島高資 - 俳句スクエア含むアンテナおとなりページ

    2024年5月号 刊行 !!
    2024年4月号 刊行
    2024年5月15日更新

  14. 2024/05/13 10:49:42 小熊座 主宰:高野ムツオ含むアンテナおとなりページ

    雪嶺へ桃の木全裸もて応ず
    令和6年5月
    2024年 5月 桃の木 高野ムツオ
    2023年 12月  秀句の泉 及川真梨子
    2024年 5月 鬼房の秀作を読む (164)
    2024年 5月 俳句時評 及川真梨子
    2024年 5月 当月佳作抄
    2024年 5月 特別作品 山田桃晃 中井洋子 𠮷野秀彦
    (表紙は蜂谷一人氏)

  15. 2024/05/09 02:42:15 HAIKU・俳句・HAIKU Graphein-O、俳句への扉、轍 郁摩含むアンテナおとなりページ

    2024.05.06 up
    5月6日、「鷹俳句会」月光集同人の岡本雅洸さんを悼み
    「岡本雅洸 追悼」
    を作成しました。
    「蝶」267号に掲載された拙文も収載しました。
    2024年2月10日(日)、旧正月、        ・
    轍 郁摩  岡本雅洸 追悼

  16. 2024/03/11 07:10:46 俳句*Haiku*佐々木敏光 佐々木敏光氏による俳句総合とフランス文学ページ index含むアンテナおとなりページ

    ‚È‚¨‘æŽO‹å�W‚©‚ç�u�²�X–Ø•qŒõ‚Ì”o‹å�@‚»‚Ì“ñ�v‚Æ‚¢‚¤˜N“ǔłà‚Å‚«‚Ä‚¢‚Ü‚·�B
    ‚±‚ê‚à�¬ŽR‚³‚ñ‚Æ‚¢‚¤•û‚Ì�§�ì‚Å‚·�B
    �u�²�X–Ø•qŒõ‚Ì”o‹å�@‚»‚Ì“ñ�v

  17. 2024/01/14 17:12:40 佐々木敏光・俳句個人誌『富士山麓(第二期)』 現代俳句データベース制作者含むアンテナおとなりページ

    �@
    ‘æ“ñŠú‚Ì�IŠ§‚Æ‚È‚è‚Ü‚µ‚½�BˆÈ‰º‚Í�A‰ß‹Ž‚Ì‹L�q‚Æ‚È‚è‚Ü‚·�B‚ ‚肪‚Æ‚¤‚²‚´‚¢‚Ü‚µ‚½�B
    �@�@�@�@�@�@�@�–�–�–�–�–�–�–�–�–�–�–

  18. 2022/07/23 07:16:30 高柳克弘のページ 高柳克弘、「鷹」編集長。読売新聞夕刊「KODOMO俳句」選者。含むアンテナおとなりページ

    7/17 清風邸
    7/14 寒河江弁当
    7/10 慈恩寺
    2022年7月 (4)
    2022/7/17
    「清風邸」
    ・俳句大会の翌日は、芭蕉が『おくのほそ道』の旅で十日間滞在した尾花沢に。
    ・「かれは富める者なれど、志卑しからず」とたたえられた地元の商人・清風の屋敷跡は、いまや電器店となっていました。
    ・近くには「芭蕉、清風歴史資料館」があり、尾花沢の歴史や風土を学ぶことができます。
    http://www.city.obanazawa.yamagata.jp/2100.html
    2022/7/14
    「寒河江弁当」
    控室でいただいたお弁当。寒河江限定だそう(「ここでしか買えない」といわれるとつい反応してしまいますね)。ちなみに、寒河江では「焼き鳥」といえば、豚のもつ焼きのことを指すらしい。今回は機会がありませんでしたが、いつか寒河江の「焼き鳥」、食べてみたい。
    /252

  19. 2022/02/17 07:34:47 天地わたるブログ ほがらかに、おおらかに含むアンテナおとなりページ

    野球という隙間産業
    スポーツ(50)

  20. 2021/07/08 21:54:20 五島高資のブログ 五島高資含むアンテナおとなりページ

    © Yahoo Japan

  21. 2020/12/06 16:22:17 清水哲男『新・増殖する俳句歳時記』 掲載データ(7,306件)を検索可能含むアンテナおとなりページ

    剩余〓〓 : 4〓16分

  22. 2020/06/15 17:06:40 筆まか勢 高澤良一含むアンテナおとなりページ

    ( 2020/05 → 2020/04 )
    [ 2020年 5月 ねずみのこまくら句会の諸句 ]
    2020年 5月 ねずみのこまくら句会の諸句
    鳰の子の手に載るほどや水尾生まず
    薔薇の朝一音づつの児のピアノ
    籠り居の脳トレドリル緑さす
    脇役に徹して清し霞草
    老骨をなだめ筋トレ夏を待つ
    旅にあり道端で食ぶ笹粽
    葉桜の空を繋ぎて飛行機雲
    誉め殺しの電話卯の花腐しかな
    薬にと摘みし友亡し蛇いちご
    野良猫の生みたる五匹如何せん
    尾を立てて黒猫よぎる捩じり花
    抜けば鳴く茅花先へと鳴かせゆく
    日日に掃き日日同じ量春落葉
    独り居の栄養バランス法蓮草
    土作りまず教はりて豆を蒔く
    田水張れ張れよと蛙急かしをり
    田植機に男寂しく一町植う
    蝶の昼話むやみに飛びにけり
    大盛りの筍飯を手捻り碗
    青嵐橋の真中を渡りけり
    清明や庭畑に出る野良頭巾
    世界地図拡げて籠る端午の日
    人の世がどうあろうとも松の芯
    親雀鳩より餌を

  23. 2018/03/31 12:15:52 鷹俳句会ホームページ/鷹俳句会へようこそ 編集長・高柳克弘含むアンテナおとなりページ

    【トップページ写真:宮木登美江】

  24. 2018/03/10 05:51:30 俳句ワールド 室井良雄含むアンテナおとなりページ

    俳句ワールド
    俳句ワールドへようこそいらっしゃいませ。
    このホームページは、インターネットでアクセスすることの出来る俳句関連情報のリンク情報センターです。
    インターネットを利用して「俳句」というキーワードを検索すると、たちまち数万件の検索結果を得ることが出来ますが、望み通りの情報にたどり着くことはなかなか困難です。
    このホームページは、その玉石混淆の情報を体系的に分類整理し、その情報をリンクメニューとして提供するものです。
    当初は大まかな分類で整理し、メニューを辿ってゆけば目的のホームページを探すことが出来るようにしていますが、ある程度まとまったところで体系的な分類を行ってデータベース化し、キーワード検索で目的のページを探すことが出来るようにしたい考えています。
    おいでになられた皆さんからも広く俳句関連の情報を求めていますので、これはと云う情報がありましたら是非メールにてお知らせいただけれ