mttのアンテナ

すべて | グループ指定なし | 書評 | (古)本 | 映画

1 2 3 4 5 次の50件> 

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2024/06/01 09:15:35 毎日の本棚 - 毎日jp(毎日新聞)含むアンテナおとなりページ

    真相・ニュースの現場から
    WEB CARTOP
    米大統領選2024
    第79期本因坊戦
    毎日パズル
    おとなの週末

  2. 2024/06/01 07:37:13 CINRA.NET-シンラ- 音楽,アート,デザイン,映画,演劇のニュースサイト含むアンテナおとなりページ

    Pick Up
    #Music #Movie,Drama #漫画連載:『美術のトラちゃん』 #気候変動

  3. 2024/06/01 06:24:22 CDJournal.com - ニュース含むアンテナおとなりページ

    (2024/05/31掲載)
    IVVY、学芸大青春らの出演決定 〈トーキョークライマックス×TALKIN NEO Vol.2〉開催
    (2024/05/31掲載)
    ピアニスト“ミナくん”、CD『37 -rouge-』をリリース

  4. 2024/06/01 05:27:51 The New York Times: Sunday Book Review含むアンテナおとなりページ

    up close
    Beguiling Photos That Lift the Curtain on North Korea
    The photographer Tariq Zaidi captures everyday images of a hidden society at work and at play.
    By Miguel Salazar
    CreditTariq Zaidi
    Essay
    The Brilliant Comic Who Shined Brightest Out of the Spotlight
    A new biography of the performer, writer and director Elaine May has the intensity to match its subject.
    By Dwight Garner
    CreditThe Al Hirschfeld Foundation
    Book Club: Let’s Talk About ‘James,’ by Percival Everett
    Everett’s latest novel revisits “The Adventures of Huckleberry Finn” from the perspective of Huck’s fellow runaway.
    Paperback Row
    6 New Paperbacks to Read This Week
    Selected paperbacks from the Book Review, including titles by Colson Whitehead, Lorrie Moore, Jennifer Ackerman and more.
    By Shreya Chattopadhyay
    Thrillers
    3 Sultry, Summery New Thrillers
    If your idea of a beach read involves murder, we’ve got you covered.
    By Sarah Lyall
    Picture Books
    A Luminary Children’s Author You’ve Probably Never Heard Of
    Picture book writers whose works look different from one another because they’re illustrated by different artists are less apt to be on your radar.
    By Emily Jenkins
    Horror
    4 New Horror Books to Read, Including Stephen King’s Latest Collection
    Our columnist reviews May’s most chilling releases.
    By Gabino Iglesias
    Romance
    Romance Novels That Bring the Heat
    Our columnist on sexy, swoony new releases.
    By Olivia Waite
    Crime & Mystery
    2 Legendary Detectives Take Their Final Cases
    Jacqueline Winspear is retiring Maisie Dobbs, and Susan Elia MacNeal bids farewell to Maggie Hope.
    By Sarah Weinman
    Historical Fiction
    Grab a Lemonade and Turn Back the Clock With These Stories of Yore
    The days are long, but this summer’s bounty of historical fiction will remind you that the years are short.
    By Alida Becker
    Fantastic Beasts and Other Creatures Abound in May’s Graphic Novels
    There be monsters in four new volumes out this month (yes, even in “Nancy”).
    By Sam Thielman

  5. 2024/06/01 05:24:23 越川芳明のブログ、<ロベルト>のカフェ・ノマド含むアンテナおとなりページ

    2024年6月
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30

  6. 2024/06/01 04:51:09 新潮社含むアンテナおとなりページ

    恋と誤解された夕焼け
    最果タヒ/著
    1,430円
    2024/05/30
    新刊
    ノイエ・ハイマート
    池澤夏樹/著
    1,980円
    2024/05/30

  7. 2024/06/01 00:16:46 Yahoo!天気情報 神奈川県の天気含むアンテナおとなりページ

    2024年5月31日 22時00分発表
    6月2日(日)
    曇り
    25℃[-2]
    19℃[+1]
    時間 0-6 6-12 12-18 18-24
    降水 30% 20% 30% 30%
    風:
    北の風後南の風
    波:
    1メートル
    大雨
    注意
    水分・塩分補給を忘れずに
    6月2日(日)
    6月3日
    (金) 6月8日
    (土)
    晴時々曇
    16 25
    17
    確率(%) 60 20 10 20 30 20
    2024年5月31日 23時00分 発表
    6月2日(日)
    洗濯指数70
    薄手の洗濯物ならすぐに乾きます
    傘指数50
    折り畳み傘を忘れずに
    紫外線指数80
    紫外線が強烈。サングラスで目の保護も
    重ね着指数30
    半袖にシャツなど重ねて調節を
    アイス指数40
    傘指数30
    折り畳み傘があれば安心
    紫外線指数40
    紫外線がやや強め。日焼け止めを塗って
    重ね着指数20
    半袖一枚で快適に過ごせそう
    アイス指数30

  8. 2024/05/31 19:36:14 HMV Japan - Homepage含むアンテナおとなりページ

    Stray Kids
    06/02(日)まで
    06/02(日)まで
    高本彩花(日向坂46)1st写真集『僕の記憶の中...
    【@Loppi・HMV限定カバー/通常版のみ限定特典ポストカード】一期生として...
    ライブ ブルーレイ『Stray Kids 5-STAR Dome To...
    ★オンライン会員価格5%オフ★
    ★6/6(木)まで20%スペシャルクーポン還元...
    JEONGHAN X WONWOO (SEVENTEEN) 1ST SINGLE ALB...
    SEVENTEEN JEONGHAN (ジョンハン) とWONWOO (ウォヌ) のユニット、JEONGHAN...
    韓国ドラマ『ソンジェ背負って走れ』OSTアルバ...
    ピョン・ウソク&キム・ヘユン主演、話題のドラマ『ソンジェ背負って走れ』...
    P1Harmony 日本ベストアルバム『Love & P1ece ...
    ★HMV限定特典フォトカード絵柄解禁★
    最新曲が韓国音楽番組1位、ビルボ...
    VΔLZ 1stミニアルバム CD 「三華の樂」 【HMV...
    【@Loppi・HMV限定特典デザイン公開】鬼太郎誕...
    大ヒット映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が待望のBlu-ray&DVD化で2024年11...
    【Vol.1 先着特典デザイン公開】ガールズバンド...
    2024年4月~放送中、東映アニメーションによる完全新作TVアニメ『ガールズ...
    「鬼滅の刃」柱稽古編 Blu-ray & DVD 発売決定...
    アニメ「鬼滅の刃」新シリーズ、テレビアニメ「柱稽古編」のBlu-ray&DVD全...
    高本彩花(日向坂46)1st写真集『僕の記憶の中...
    【@Loppi・HMV限定カバー/通常版のみ限定特典ポストカード】一期生として...
    CDシングル
    《3形態同時購入セット》 君じゃ...
    A.B.C-Z
    ¥4,453
    CDシングル
    キ・セ・イ・ラッシュ (2CD)
    マキシマム ザ ホルモン
    ¥1,294
    CD
    カートに入れる
    欲しい物に追加
    colorS 【初回限定盤】(3CD+Blu-...
    玉井詩織
    レビューを書く
    ¥9,900
    CD
    timelesz 【Deluxe Edition(数量...
    timelesz
    ¥5,940
    CD
    カートに入れる
    欲しい物に追加
    Disney TWISTED-WONDERLAND Orig...
    Disney TWISTED-WONDERLAND ディズニー ツイステッドワンダーランド
    レビューを書く
    ¥4,620
    Blu-ray Disc
    カートに入れる
    欲しい物に追加
    NEWS 20th Anniversary LIVE 202...
    NEWS
    レビューを書く
    ¥8,800
    6/2(日)まで!
    購入金額の20%が戻ってくる!

  9. 2024/05/31 18:39:33 新文化含むアンテナおとなりページ

    【最新号案内:5月30日号】〝エセ著作権〟のクレーム対処法/出版関係者から反響「エセ著作権事件簿」(パブリブ刊)/著者・友利昴氏の思いと意図
    2024年5月30日
    日販GHD決算、2期連続で赤字に
    日販グループホールディングスは5月30日、2023年度(23.4.1~24.3.31)の連結および日本出版販売単体の決算を発表した。 連結対象子会社35社を含めた日販GHDの売上高は4021億7100万円(前年比9.4% […]
    shinbunka_hensyubu
    2024年5月30日
    ニュースフラッシュ
    ニュースフラッシュ
    第9回「斎藤茂太賞」決まる
    日本旅行作家協会(下重暁子会長)は5月28日開催の選考委員会で、同賞に小坂洋右『アイヌの時空を旅する』(藤原書店)を、また選考委員特別賞に高田晃太郎『ロバのスーコと旅をする』(河出書房新社)を選んだ。 同賞は同協会創立会 […]
    shinbunka_admin01
    2024年5月30日
    ニュースフラッシュ
    最新号のご案内
    【最新号案内:5月30日号】〝エセ著作権〟のクレーム対処法/出版関係者から反響「エセ著作権事件簿」(パブリブ刊)/著者・友利昴氏の思いと意図
    ■「新文化」最新号の1面特集は、【〝エセ著作権〟のクレーム対処法/出版関係者から反響「エセ著作権事件簿」(パブリブ刊)/著者・友利昴氏の思いと意図】 パブリブが2022年7月に刊行した『エセ著作権事件簿』は、法的根拠のな […]
    shinbunka_admin01
    2024年5月30日
    最新号のご案内
    ニュースフラッシュ
    5月29日開催の第69回定時総会で役員改選を行い、新理事長に宮原博昭副理事長(学研ホールディングス)が就いた。また、江口貴之氏(NHK出版)、小宮英行氏(徳間書店)、鉄尾周一氏(マガジンハウス)、巴一寿氏(光文社)、廣野 […]
    〝エセ著作権〟のクレーム対処法/出版関係者から反響「エセ著作権事件簿」(パブリブ刊)(1面) 連載【この人・この仕事】日本雑誌協会専務理事/鈴木宣幸氏(1面) 講談社/ワニブックスを完全子会社化(2面) トーハン/セイコ […]
    人事・移転
    人事・移転

  10. 2024/05/31 15:50:12 blog 水声社 含むアンテナおとなりページ

    6月の新刊:芸術の知性
    2024年 5月 29日
    芸術の知性
    トーマス・クロウ(著)
    長谷川宏+林道郎(訳)
    判型:A5判上製
    頁数:180頁
    定価:3500円+税
    ISBN:978-4-8010-0812-0 C0070
    装幀:木村稔将
    6月下旬発売!
    ▶試し読み◀▶直接のご注文はこちらへ◀︎
    美術史の再構築に向けて
    芸術作品に内在する解釈への誘いに耳を傾け、作品を生成するさまざまな力の緊張関係を描き出すことで、美術史の知のあり方をダイナミックに再編する。シャピロ、レヴィ゠ストロース、バクサンドール、そしてクロウ自身の実践を通じて、芸術作品の知的探究が秘める可能性を解き明かす、もう一つの美術史への招待。
    Read the rest of this entry »
    2024年5月
    新刊紹介 (847)

  11. 2024/05/31 10:16:18 新曜社 ホームページ sin-yo-sha-homepage含むアンテナおとなりページ

    書店様へ
    2024.05.31
    新刊案内396号

  12. 2024/05/31 01:23:36 みすず書房含むアンテナおとなりページ

    2024.05.30
    MoMoBooks(大阪・九条)イベント「キックオフ!ひとり出版社」
    6月21日(金)19:00-(観覧/配信)
    イベント

  13. 2024/05/30 09:13:14 NIKKEI NET含むアンテナおとなりページ

    脱炭素の切り札「直接回収」日本も発進、市場設計が急務
    久保田 啓介国際法・ルールと日本カーボンゼロサイエンスNikkei Views千葉関東スタートアップ資源エネルギー編集委員テック
    5:00
    遺族年金の受給要件、男女差是正へ 年齢制限巡り厚労省
    日経スクープ経済政治学ぶ
    29日 20:51更新
    自民が規正法修正案、違反時に政党交付金減額 協議続く
    自民政治資金問題政治
    29日 21:47更新
    サッカー独ドルトムント、財務再建が快進撃「アシスト」
    ヨーロッパサッカー企業業績・財務エンタメスポーツマーケット
    5:00
    信託再編仕掛けた「小さな巨人」 三井住友TH田辺氏死去
    金融機関金融
    1:00
    TV用液晶パネル値上がり シャープ撤退、影響探る市場
    商品ニュースマーケットニュース商品電機マーケット
    2:00
    「夏枯れ相場」は株の仕込み時 買い時はどう見極める?
    マネーのとびら株式投資コラム
    H3ロケット基幹部品 スイスの製造工場に潜入
    宇宙開発コラム機械
    5:00
    ロイター
    英労働党、「親ビジネス」で政権狙う 7月4日に総選挙
    ヨーロッパ
    8:04更新
    「主将」長谷部誠が引退会見で呼び掛けた連帯と共闘
    ピッチの風サッカースポーツ
    SNSなりすまし広告、23年度相談9.6倍に 1.7億円被害も
    社会・調査
    7:30更新
    福井県敦賀市、新幹線が開くシャッター街 店整備し誘客
    福井北陸小売り
    5:00
    世界に通じる日本映画へ、改革の兆し カンヌ映画祭2024
    5:00
    「男児は車、女児はお花」保育所でマークや声がけ見直し
    生活子育て
    [FT]ISSBのファベール氏、開示基準の「乱立解消へ」
    金融最前線北米FT
    6:05
    トリプルワン、ビットコイン採掘の半導体技術で新領域
    日経ビジネスコラムスタートアップ電機素材コラム
    29日 13:31更新
    認知症と予備軍 2050年に1200万人 独りで暮らせる?(1億人の未来図)
    認知症と予備軍 2050年に1200万人 独りで暮らせる?(1億人の未来図)
    26日
    札幌・真駒内滝野霊園、ラベンダー畑に大仏ひょっこり
    5:00
    仙台のライドシェア、静かな走り出し 様子見企業も多く
    川越にりそなコエドテラス開業 観光や食の事業創出拠点
    5:00
    新潟の米菓直売店に熱視線 物価高、訳あり品を安く購入
    29日
    福井県敦賀市、新幹線が開くシャッター街 店整備し誘客
    堺の金属加工、ルーツは古墳 包丁や自転車部品へ磨き
    山口のヤナギヤ、「カニカマ」技術を最先端医療に
    空き家対策で徳島が緊急会合 四国、全国上位に危機感
    2:00
    九州・沖縄
    宮崎大学工学部に「地元就職希望枠」 卒業生県外流出防げ
    川越にりそなコエドテラス開業 観光や食の事業創出拠点
    5:00
    NIKKEI Tech Foresight欧州も2nmの先へ、imecが半導体試作ライン 米国に対抗
    NIKKEI FT the World仏大統領、欧米供与の兵器使ったロシア領攻撃の容認主張
    NIKKEIリスキリング
    リスキリングcafe新規事業は仕事のプロになるための最高のリスキリングだ

  14. 2024/05/30 04:48:39 ヨコハマ経済新聞 - 横浜都心臨海部のビジネス&カルチャーニュース含むアンテナおとなりページ

    「ぷかりさん橋」に海上ミュージックカフェバー 4年ぶりリニューアル
    ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(横浜市西区みなとみらい1)前の海上に浮かぶ「ぷかりさん橋」2階に6月6日、「PIER21 MUSIC CAFE & BAR(ピアトゥエンティーワンミュージックカフェアンドバー)」がオープンする。
    横浜市が「公園内禁煙化」に向けて市民の意見を募集
    横浜武道館で「横浜ゆるスポーツ!子どもデー」 初開催へ
    見る・遊ぶ
    GREENROOM FESTIVALに過去最大数の12万5000人が来場
    見る・遊ぶ
    八景島シーパラダイスで音と光の花火ショー「花火シンフォニア」
    見る・遊ぶ
    「地球の歩き方 横浜市」の表紙デザインが決定 学校や図書館に531冊寄贈
    5/13~19(2024年第20週)報告定点148、罹患数431、定点当り2.79(横浜市)【#新型コロナウイルス まとめ】横浜市・神奈川県・国からの最新情報 更新日時:5月28日12時20分更新
    食べる
    食べる
    「ぷかりさん橋」に海上ミュージックカフェバー 4年ぶりリニューアル
    ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(横浜市西区みなとみらい1)前の海上に浮かぶ「ぷかりさん橋」2階に6月6日、「PIER21 MUSIC CAFE & BAR(ピアトゥエンティーワンミュージックカフェアンドバー)」がオープンする。
    食べる
    ヒルトン横浜でアフタヌーンティービュッフェ「メロンと新緑の果実」
    食べる
    横浜赤レンガ倉庫で「ハンバーガーフェス」 業界人による青空フリマも
    食べる
    ザ・ワーフハウス山下公園に「BBQテラス」 足湯テラスも
    「ぷかりさん橋」に海上ミュージックカフェバー 4年ぶりリニューアル
    ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(横浜市西区みなとみらい1)前の海上に浮かぶ「ぷかりさん橋」2階に6月6日、「PIER21 MUSIC CAFE & BAR(ピアトゥエンティーワンミュージックカフェアンドバー)」がオープンする。
    買う
    横浜市が「公園内禁煙化」に向けて市民の意見を募集
    横浜市みどり環境局は、横浜市の公園を禁煙にすることについて、市民の意見を集めるパブリックコメントを実施している。
    学ぶ・知る
    横浜武道館で「横浜ゆるスポーツ!子どもデー」 初開催へ
    学ぶ・知る
    もっと見る
    暮らす・働く
    暮らす・働く
    横浜市が「公園内禁煙化」に向けて市民の意見を募集
    横浜市みどり環境局は、横浜市の公園を禁煙にすることについて、市民の意見を集めるパブリックコメントを実施している。
    暮らす・働く
    横浜武道館で「横浜ゆるスポーツ!子どもデー」 初開催へ
    暮らす・働く
    「地球の歩き方 横浜市」の表紙デザインが決定 学校や図書館に531冊寄贈
    暮らす・働く
    山中竹春横浜市長がローマ教皇庁主催の国際会議に出席
    暮らす・働く
    横浜・中区役所で「フラワー&グリーンフェスタ」 花と緑をテーマに開催へ
    もっと見る
    見る・遊ぶ
    見る・遊ぶ
    横浜武道館で「横浜ゆるスポーツ!子どもデー」 初開催へ
    スポーツが苦手な人や障がいのある人も一緒に楽しめる「ゆるスポーツ」をテーマにしたイベント「横浜ゆるスポーツ!子どもデー」が6月2日、横浜武道館(横浜市中区翁町2)で開催される。
    見る・遊ぶ
    GREENROOM FESTIVALに過去最大数の12万5000人が来場
    見る・遊ぶ
    八景島シーパラダイスで音と光の花火ショー「花火シンフォニア」
    見る・遊ぶ
    「地球の歩き方 横浜市」の表紙デザインが決定 学校や図書館に531冊寄贈
    見る・遊ぶ
    ヨコハマ経済新聞20周年 横浜武道館で読者交流会と高性能キーボード体験

  15. 2024/05/30 01:33:40 fiddlestickの日記含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  16. 2024/05/29 23:34:33 circustown.net index含むアンテナおとなりページ

    Wed May 29 21:09:29 JST 2024
    2024.05.25 (#996) - Magic Voice
    記事を読む.
    2024.05.19 (#995) - Cinema Music Composers
    記事を読む.
    2024.05.05 (#994) - Cinema Music Composers
    記事を読む.
    2024.04.27 (#993) - Cinema Music Composers
    記事を読む.
    2024.04.22 (#992)
    記事を読む.
    2024.03.24 (#991) - Cinema Music Composers
    記事を読む.
    2024.03.02 (#990)
    記事を読む.
    2024.02.29 (#989) - Cinema Music Composers
    記事を読む.
    2024.02.21 (#988)
    記事を読む.
    2024.02.18 (#987) - Cinema Music Composers
    記事を読む.

  17. 2024/05/29 22:45:55 Mon pays natal含むアンテナおとなりページ

    Tuesday 28 May 2024
    「現代詩手帖」2024年6月号
    「現代詩手帖」の6月号に「開拓時代」という66行の詩を掲載していただきました。17世紀、北アメリカにおけるスペイン人征服者たち、19世紀のアメリカ西部における東部からの移住者たち、そして1948年以後のパレスチナにおけるイスラエルのふるまいをめぐる作品です。ぜひごらんください!
    Posted by KS at 18:14
    Monday 27 May 2024
    「産経新聞」2024年5月26日
    「産経新聞」にル・クレジオ『ブルターニュの歌』(中地義和訳、作品社)の書評を書きました。真にプラネタリーな作家の秘密をにぎる少年時代の思い出。感動的なエピソードが続きます。まずはぜひ、この書評をお読みください。
    https://www.sankei.com/article/20240526-A6AL25QJKRPPDBZHIJXHFIYWME/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR2b6RARnU3mSatqW88dw9TQVSl09zi5Ek9Zkkq-aTLZviZQgaCDlVsgY28_aem_ATyUlHCnlyWx6dPNYNgF0ggTKdQqHt3QLLKBFma43sydnRbaGp-wsRNs0vxmtrcdX-hRgEsrujgtgjfKUNQRlqKL
    Posted by KS at 19:21
    ▼ 2024 (9)
    ▼ May (2)
    「現代詩手帖」2024年6月号
    「産経新聞」2024年5月26日
    ► April (1)

  18. 2024/05/29 08:47:52 Ann Sally含むアンテナおとなりページ

    2024.06.29 Sat 東京都
    Ann Sally Live at Blue Note Place
    詳細はこちら

  19. 2024/05/29 04:11:07 Ann Sally含むアンテナおとなりページ

    2024.06.29 Sat 東京都
    Ann Sally Live at Blue Note Place
    詳細はこちら

  20. 2024/05/29 03:45:30 シネマヴェーラ含むアンテナおとなりページ

    『人魚昇天(66分)』
    本日の上映時間 12:25
    『情無用の罠(80分)』
    本日の上映時間 14:15
    『日本殉情伝 おかしなふたり ものくるほしきひとびとの群 (109分)』
    本日の上映時間 15:55
    『パンチ野郎(85分)』
    本日の上映時間 18:05
    『春秋一刀流(74分)』
    本日の上映時間 19:50

  21. 2024/05/27 17:47:14 偽日記@はてな含むアンテナおとなりページ

    2024-05-17
    2024/05/17
    ⚫︎文房具絵画・紙を折りたたむ。
    furuyatoshihiro 2024-05-17 00:00 読者になる
    広告を非表示にする
    2024-05-16
    2024/05/16
    ⚫︎文房具絵画・紙を折りたたむ。
    furuyatoshihiro 2024-05-16 00:00 読者になる
    広告を非表示にする
    2024-05-15
    2024/05/15
    ⚫︎近くの川原で鹿を見た、という話を聞いた。丹沢から降りてきたらしい。丹沢はけっこう遠いのだが。
    (検索してみたら、去年くらいからけっこう目撃されているようだ。ブログに写真を載せている人もいて、本当にうちのすぐ近くだった。親子で川の中洲に住んでいるみたい。植物がかなり野生的に生い茂っている自然状態の中洲なので、あそこなら生きていけるのかも知れない。)
    (川はかなり掘り起こされて工事・整備されていて、子供の頃に鮒やザリガニをとった環境とはまったく様変わりしたが、おそらく野鳥を呼び込むために中洲がそのまま残されている。そこに鳥だけでなく鹿までやってきた。)
    furuyatoshihiro 2024-05-15 00:00 読者になる
    広告を非表示にする
    2024-05-14
    2024/05/14
    ⚫︎『セザンヌの犬』に収録されている作品で、一番新しい書き下ろしの「右利きと左利きの耳」には、実在する舞台が二つある。一つは、四十年くらい前にぼくが通っていた神奈川県立大磯高校で、小説では「中学」になっているが、それ以外は、その周辺まで含めてほぼ実在するものに忠実に書かれている。実際に学校の敷地の下に暗渠が通っているし、教室の窓から海と砂浜が見える。というか、この小説の主な舞台は神奈川県の大磯町で、地理などそのまま書かれている。
    もう一つは、銀座にある「奥野ビル」。けっこう有名な古いビルだが、このビルの二つ横並びにある特徴的な階段が、この小説の発想の元の一つだ。
    それと、舞台ではないが、実在する建物として、篠原一男が設計した「同相の谷」と呼ばれる住宅が作中で言及されている。この住宅の、二つ縦並びにある階段が、二つ横並びにある奥野ビルの階段と対になっている。
    ⚫︎「「二つの入口」が与えられたとせよ」でも、当時住んでいたアパートの空間(というか環境)からの反映がある。安い作りの木造アパートで、壁も薄ければ、床板も天井も薄い。しかも、面積の大半は畳敷きではなく、フローリングと言えば聞こえはいいが、板敷きで、しかもとても薄い板だった。そして、ぼくの部屋の隣と真上が、シングルマザーに子供二人という家族が住んでいた。だから、子供がバタバタと走る足音や叫び声が、四六時中、音というよりも直接的な衝撃として上から降ってくる。昼寝している時の浅い眠りの夢の中に、子供の声や足音が直に入り込んでくる。
    また、高台の一番高いところに建っていて、しかも、アパートの裏がかなり広い空き地で(駐車場として使われているが、舗装されていない土のままだし雑草も生えている、端に木も生えているし、小川も流れている)、窓を開けると風通しがやたらとよく、住宅街で基本静かなのだが、かなり遠くからの音も届く。そして壁が薄いので、外の音がダイレクトに部屋に入ってくる。
    そういう部屋で昼寝していると(昼寝ばかりしているが)、道の真ん中で寝ているかのような感覚になる。
    furuyatoshihiro 2024-05-14 00:00 読者になる
    広告を非表示にする
    2024-05-13
    2024/05/13
    ⚫︎国立新美術館がうちの隣に引っ越して来てでもくれない限り、どうやってもマティスを観に行く時間を作れそうにない…。
    ⚫︎『セザンヌの犬』について。最初に書いた「「二つの入口」が与えられたとせよ」が書けたことがとても大きかった。これは、依頼があったから書けた。
    二十代の後半に、100枚くらいの小説を書いたことがある。モチーフとしては、十代のころの身体の感覚を書いておきたかった。二十代後半、既にその感覚は薄れつつあって、このままだと、遠くないうちに「この感じ」は消えてしまうと思ったから、それを今のうちに書いておきたいと思った。その小説は、「群像」の新人賞に応募して、一次選考を通過しただけで終わった。
    それはともかく、自分にとって大きかったのは、自分の書いたものが、自分でも面白くなかったということ。そのことが、トラウマのように残った。つまり、「自分には小説が書けない」という強い抑圧のようなものが生じてしまった。その後も、小説を書きたいと思ったことは何度かあるが、「自分には小説が書けない」というトラウマ-抑圧に負けてしまって、書き出してみることさえ出来なかった。
    (「小説」というものは、自分にとってそれくらい「高み」にあるものだったということもある。)
    今は無くなってしまったが、以前、「群像」には、小説ではない分野で活動している人に、三十枚程度の短い小説を依頼して、それをまとめて載せる「新鋭短編競作」という企画があった。その企画の一人として依頼があった。
    「自分には小説が書けない」という抑圧はとても強くあったので、すごく迷ったのだが、ここでこの依頼を受けなかったら(依頼という外的強制力がなかったら)、おそらく一生小説を書くことができないのではないかと思って、思い切って(本当に「思い切って」という感じだった)依頼を受けた。三十枚なら、質はともかく、まったくなんにも書けないということはないだろうということを自分に言い聞かせた。
    しかしそれでも、書くのは大変だった。朝、目が覚めて、パソコンの前に行くまで、狭い部屋のなのでほんの数歩だが、それがとてつもなく遠く感じられた。最も大きな敵は、「自分には小説が書けない」という強い抑圧だった。その強い抑圧を払い除けるようにして、抑圧を必死で押し返すようにして、一文、一文、書いていった。
    なんのプランもなかったし、イメージすらなかった。ただ、ある日みた夢を起点にすれば、そこからなにか続きが書けるだろうという感じがあるだけで、一つ文を書いたら、次の文を考えるという風に書いていった。自分の中から引き出すことのできるすべてを使い尽くした、という感じで、なんとか書き終えることができた。
    結果として、自分でも思ってもみなかったような小説になった。つまり、書く前は、自分がこんな小説を書くとは思ってもみなかった、という小説を書いた。手応えがあったということだ。もっと書きたいという気持ちになったが、しかし、もう自分の中にはなにも残っていないとも思った。
    furuyatoshihiro 2024-05-13 00:00 読者になる
    広告を非表示にする
    2024/05/17
    2024/05/16
    2024/05/15
    2024/05/14
    2024/05/13

  22. 2024/05/27 17:24:00 粉川哲夫の雑日記含むアンテナおとなりページ

    2024年5月
    『第三の無意識』精読 (2024/04/27)
    フォランコ・ベラルディ(ビフォ)著、杉村昌昭訳、航思社

  23. 2024/05/27 13:57:30 ゆるふわ愛され音楽ニュースサイト - ナタリー含むアンテナおとなりページ

    大学生お笑いの頂点は誰だ 「笑学祭」ファイナリスト10組が決定
    大学生お笑いの頂点を決める大会「ワタナベ次世代プロジェクト『笑学祭』」の決勝進出者が決定した。
    13:35
    お笑い
    よしもと祇園花月が13周年記念「大本公演」開催、13の倍数の年齢は半額
    京都・よしもと祇園花月が7月15日(月・祝)に13周年を迎え、特別イベント「祇園お笑い祭り!」を実施する。
    13:20
    お笑い
    ライブレポート
    SCANDAL「LUMINOUS」ツアー完走!音楽と言葉で伝えた真摯な思い
    SCANDALが5月25日に東京・Zepp Haneda(TOKYO)にて、全国ツアー「SCANDAL TOUR 2024 "LUMINOUS"」の国内最終公演を開催した。
    13:16
    リリース / STARTO ENTERTAINMENT
    トニセンがTOKYO No.1 SOUL SET提供の新曲配信、楽しげなガヤも収録
    20th Centuryの新曲「Hurry up ~今すぐに君の手を~」が5月29日に配信リリースされる。
    13:11
    WS参加者が出演、バストリオの最新作は“まとまらない時間と街の気配からなるパフォーマンス”
    「バストリオ『新しい野良犬 / ニューストリートドッグ』」が7月11日から15日まで東京・水性で上演される。
    13:05
    ステージ
    動画あり / 写真いっぱい
    チョーキューメイ麗とmeiyoがコラボ、“マイクロストレスあるある”歌う
    麗(チョーキューメイ)とmeiyoの新曲「それはそれとして。」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。
    13:04
    リリース / 動画あり
    「ヌメロ・トウキョウ」がNumber_iの愛に迫る
    Number_iが明日5月28日発売の雑誌「ヌメロ・トウキョウ(Numero TOKYO)」7・8月合併号特装版の表紙に登場する。
    12:52
    舞台写真あり / コメントあり
    中林舞のソロ企画「ゴーストの友人」バーで開幕、「初演版とは一味違う仕上がりに」
    「中林舞ソロ企画vol.2『ゴーストの友人』リクリエーション 第一弾」が昨日5月26日に東京のニュー・サンナイにて開幕した。
    12:30
    ステージ
    the GazettE・REITAへの追悼メッセージを募る特設サイトオープン
    4月15日に亡くなったthe GazettEのメンバー、REITA(B)へのファンからの追悼メッセージを募る特設サイト「REITA'S MESSAGE BOARD」が開設された。
    12:22
    新連載 / マンガMee
    好きだった人を蘇らせ、2度と引き返せない日々が始まるマンガMee新連載
    天ヶ森雀原作によるすうごりすの新連載「あなたと恋が壊れる前に」が、本日5月27日にマンガMeeでスタートした。
    12:15
    コミック
    Prime Video / 映像配信 / 動画あり
    セリーヌ・ディオンの闘病生活を追ったドキュメンタリー、Prime Videoで独占配信
    ドキュメンタリー「アイ・アム セリーヌ・ディオン ~病との戦いの中で~」が、6月25日にPrime Videoで独占配信。キーアートと予告編が解禁された。
    12:14
    映画
    動画あり / 声優・役者仕事
    FANTASTICS世界&中島颯太が「ヴァンパイア男子寮」で声優、中島は初挑戦で「助けてください…」
    TOKYO MX、BS日テレ、MBSほかで現在放送中のテレビアニメ「ヴァンパイア男子寮(ドミトリー)」に、FANTASTICSの世界と中島颯太が声優として出演することが決定した。
    12:01
    リリース / ライブ・ツアー情報
    椎名林檎がPerfumeのっち、新しい学校のリーダーズ、宇多田ヒカルら迎えたアルバムを明後日発売
    椎名林檎のニューアルバム「放生会」(ほうじょうや)が明後日5月29日にリリースされる。
    12:00
    ミュージカル・音楽劇 / コメントあり
    “ハードル高く、山のよう”成河が翻訳・訳詞も、ソロ弾き語りミュージカル「ライオン」来日&日本版上演
    「ミュージカル『ライオン』来日版・日本版」が12月19日から23日まで東京・品川プリンスホテル クラブeXで上演される。
    12:00
    ステージ
    リリース / ベスト盤
    THE ALFEE新ベストは4枚組、シングル中心に高見沢俊彦がセレクト
    THE ALFEEのベストアルバム「THE ALFEE 50 Selection 1974-1996」が8月16日にリリースされる。
    12:00
    「おいしい給食」最新作に神野ゴウがサプライズ登場、ライバル同士のオフショットも
    市原隼人が主演を務める「おいしい給食 Road to イカメシ」に、佐藤大志演じる神野ゴウがサプライズ出演していることが明らかに。市原や、ともにライバルを演じた田澤泰粋とのオフショット写真が到着した。
    12:00
    映画
    リリース / コメントあり
    Ovallが4年半ぶりアルバム発表、「Ovallとは何か」「音楽とは何か」を再考した末に生み出された1枚
    Ovallが6月26日にニューアルバム「Still Water」をリリースする。
    12:00
    斉藤和義、3ピースで全国10都市回るツアー開催
    斉藤和義のライブハウスツアー「KAZUYOSHI SAITO LIVE TOUR 2024」が9月から11月にかけて開催される。
    12:00
    写真集 / 水着
    屋上プール、ピンク水着、松田好花
    明日5月28日に発売される松田好花(日向坂46)の1st写真集「振り向いて」より、先行カット第14弾が公開された。
    12:00
    ライブ・ツアー情報 / コメントあり
    十九人、第2回単独ライブ「メイヘム」エコー劇場で3日間4公演
    十九人が第2回単独ライブ「メイヘム」を東京・恵比寿・エコー劇場で9月19日(木)から21日(土)の3日間、開催する。
    12:00
    お笑い
    ドラマ情報 / STARTO ENTERTAINMENT
    松岡昌宏「密告はうたう2」眞島秀和が続投、渡辺いっけいや宇野祥平の出演も明らかに
    松岡昌宏(TOKIO)が主演を務める「連続ドラマW 密告はうたう2 警視庁監察ファイル」の追加キャストが明らかに。眞島秀和、渡辺いっけい、宇野祥平、猪塚健太、水澤紳吾、谷田歩、飯田基祐、山本未來が出演する。
    12:00
    映画
    コメントあり
    「告白 コンフェッション」メイキング写真解禁 大根仁、かいばしら、サバンナ高橋らコメントも
    山下敦弘が監督を務める映画「告白 コンフェッション」のメイキング写真が解禁。あわせて著名人6名によるコメントが到着した。
    12:00
    映画
    Stray Kidsスンミン、ハリー・ウィンストン着用し「ELLE Japon」表紙に登場
    Stray Kidsのスンミンが明日5月28日発売のファッション誌「ELLE Japon(エル・ジャポン)」7月号特別版の表紙を飾る。
    11:26
    1巻 / 店舗特典 / Gファンタジー
    化物が出る村で自警団の少年たちが見たのは、広大な地下都市「地底界奇談」1巻
    星川ちづる「地底界奇談」1巻が、本日5月27日に発売された。
    11:19
    平山犬と中村亮太の転転飯店による“持続可能なコント”第3弾「カルク・フィクション」
    「転転飯店 持続可能なコント公演『カルク・フィクション』」が7月13・14日に東京・スタジオ空洞にて上演される。
    11:03
    特集上映 / 動画あり
    デヴィッド・リンチ監督作「デューン/砂の惑星」4Kリマスター版の予告公開
    映画「デューン/砂の惑星」4Kリマスター版の予告編がYouTubeで公開。ポスタービジュアルも到着した。
    11:00
    ライブレポート / K-POP
    NCT DREAM、初の東京ドーム単独公演成功「僕たちの夢を叶えてくれて本当にありがとう」
    NCT DREAMが5月25、26日にワールドツアーの日本公演「2024 NCT DREAM WORLD TOUR <THE DREAM SHOW 3 : DREAM( )SCAPE>in JAPAN」の東京・東京ドーム公演を開催した。
    10:59
    Number_iにPUNPEEが楽曲提供
    Number_iが本日5月27日にリリースしたミニアルバム「No.O -ring-」にPUNPEEが楽曲を提供していることがわかった。
    10:35
    ミュージカル・音楽劇
    音楽座ミュージカル「ホーム」が新脚本・新演出でダンスミュージカルに
    「音楽座ミュージカル『ホーム』」が、11月に大阪と東京で上演される。
    10:30
    ステージ
    TV・ラジオ出演
    日テレ「ZIP!」に橋本環奈・上白石萌音ら、舞台「千と千尋の神隠し」ロンドン公演の魅力語る
    イギリスのロンドン・コロシアムで上演中の「舞台『千と千尋の神隠しSpirited Away』」出演者が、明日5月28日に日本テレビ系で放送される情報番組「ZIP!」に登場する。
    9:00
    ステージ

  24. 2024/05/27 11:41:47 内田樹の研究室含むアンテナおとなりページ

    人口動態と受験生
    高校生は「人口減」という文字列を見ても、あまり強い反応は示さないと思います。「だんだん出生数が減っているんでしょ?」と...
    2024-05-26 dimanche

  25. 2024/05/27 00:01:32 今日もぐだぐだ含むアンテナおとなりページ

    ※ZINEまどかしとね『サイボーグ魔女宣言』(共同監修、編集、執筆
    bccks.jp

  26. 2024/05/26 10:38:35 古本買取・古書買取・販売/オンライン古書店しましまブックス含むアンテナおとなりページ

    2024年5月24日 買取した古本のご紹介(ご購入できます)
    655件
    2024年05月24日 仏教関係と岩波文庫を買取致しました(横浜市内)
    5月 (4)
    2024年05月24日 古本新入荷49点です

  27. 2024/05/25 04:02:02 日本の古本屋 / 古本まつりに行こう含むアンテナおとなりページ

    第19回 カジル横川古本市(広島県)
    期間:2024/06/14~2024/06/25
    場所:フレスタモールカジル横川1F通路 (広島市西区横川町3-2-36 JR横川駅隣接)
    フジサワ古書フェア(神奈川県)
    期間:2024/06/20~2024/07/17
    場所:フジサワ名店ビル 有隣堂藤沢店4階ミニ催事場
    横浜めっけもん古書展(神奈川県)
    期間:2024/07/13~2024/07/14
    場所:神奈川古書会館1階 横浜市神奈川区反町2-16-10
    港北古書フェア(神奈川県)
    期間:2024/07/25~2024/08/05
    場所:有隣堂センター南駅店店頭ワゴン販売 最寄駅:横浜市営地下鉄 センター南駅 市営地下鉄センター南駅の改札を出て直進1分※駅構内
    フィールズ南柏 古本市(千葉県)
    期間:2024/08/09~2024/08/27
    場所:フィールズ南柏 モール2 2階催事場  柏市南柏中央6-7(JR南柏駅東口すぐ)

  28. 2024/05/24 10:24:20 yomunelの日記含むアンテナおとなりページ

    2024-05-23
    本の流しそうめん
    今月初の平日の休日。ゆっくり寝坊したいところだが、8時には起きて『虎に翼』を見る。一秒たりとも見逃さないぞという覚悟で。今期のルーティンになってしまった。昨日珍しく8枚切りの食パンを買ったので、ハム、チーズ、卵を挟みホットサンドをこしらえ、でかいマグカップになみなみ注いだカフェオレと一緒に食べる。うまいわー。洗濯ほかの家事などをしてから、自動車税を納めに行き、買物がてらぶらぶらして帰る。ひさびさの平日昼間のぶら歩き、楽しい。
    午後はベランダにアウトドアチェアをだして読書。5月と10月はベランダで快適に本を読める。姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』(文春文庫)。2018年の夏に単行本がでて、2021年に文庫化されている。話題になったのがついこの間のような気がしていたが、もう6年も前なのだ。
    刊行時は、タイトルとあらすじを読み、ああはいはい、そういう話ねと読まなくてもわかった気がして、流しそうめんのそうめんのように箸のあいだをすり抜けていったのだが、今回ストッパーになったのが島田潤一郎の『長い読書』だった。この中に『彼女は頭が悪いから』に触れた文章があり、それに影響されて読まずにいられなくなった。この小説のモデルになった事件を検索すると淡々と事実が書かれていて、ああはいはいそういう事件ねで終わっちゃうのだけれども、小説はそうはいかない。この胸糞悪いボリューミーな小説を一気に読まされてしまった。フィクションの力に圧倒される。勝手にわかった気にならずに読んでよかったなあ。『長い読書』ありがとう。
    yomunel 2024-05-23 00:00 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    本の流しそうめん

  29. 2024/05/24 03:54:02 webちくま含むアンテナおとなりページ

    連載 2024/5/23
    清田 隆之
    【第2回 労働】俺の代わりはいくらでもいる ──自己責任社会で使い捨てにされる男たち〈後編〉
    NEW
    コラム 2024/5/23
    矢野 利裕
    File.126. 好きなタレントが不祥事を起こしたときに読む本 太田光『笑って人類!』
    俺たちはどう生きるか ――怒られたくも傷つけたくもない 「板ばさみ世代」の暮らしとジェンダーのこと

  30. 2024/05/16 11:15:42 jun-jun1965の日記含むアンテナおとなりページ

    2024-05-15
    村上元三「五彩の図絵」
    1973年6月14日から、74年9月14日まで、「朝日新聞」夕刊に連載された時代小説。中公文庫で上下二冊。背表紙の解説を書き写すと、
    「元禄十五年十二月、赤穂浪士の討入りが、上杉家の若武者、春日今之助の運命を変えた・・・・・・。公儀に隠した城の修築、禁裡修復にまつわる黒い霧など、絵図作製の特殊技術を持つ今之助をめぐって起こる権謀術数のかずかず、泰平の世の裏面にひそむ人間諸相を雄大な構想でとらえる」。
    下巻は「爛熟した元禄時代の影の世界で暗躍する若き米沢藩士春日今之助と、悪に徹した玄武道印。絵図をたてに、公儀に隠した城の修築をあばき、御所修復の裏を探って、巨万の富を掌中のものにしようとする・・・・・・。享楽の世相を背景に、うごめく人間群像をとらえて生き生きと描く」。
    下巻の解説は杉本苑子が書いていて、自分には手が出ない「大日本史料」を村上は揃えており、ほかにも徳川時代の史料類が豊富に手元にあると嘆息するように書いている。そういえば宮尾登美子原作の大河ドラマ「義経」に、史料提供:村上元三とあった。遠近道印(おちこちどういん)という実在の絵図師もちょっと出てくるらしい(読んではいない)。
    jun-jun1965 2024-05-15 18:59 読者になる
    村上元三「五彩の図絵」

  31. 2024/05/15 02:36:37 La Porte Rouge含むアンテナおとなりページ

    2024-05-13
    楽しみな映画、それからDVDが沢山出てきた
    あれこれ
    楽しみにしつつも日本でも見られるのか不安だったJakub Gierszałの『Kolory zła: Czerwień』英(Colors of Evil: Red)が『カラーズ・オブ・エビル:レッド』の邦題で5月29日にNetflixで配信されるそうで、もうずっとそわそわしている。原作はシリーズ化されているようだから、この映画も続いて欲しいな。それにしても、ポーランドのドラマ、猟奇殺人が多くない? そういうのが多く入って来ているだけか、他の国も同じくらいなのか。
    www.youtube.com
    やっとTVとBlu-rayプレイヤーを買って、ずっと見てもいなかったTV台の中を掃除しようとしたら、これまで映画などを録画したりしてもらったりしたDVDがぎちぎちに詰まっていた。売られているDVDとかはあまり持っていないと思っていたけれど、録画したものの存在は忘れていた。タイトルを見ると、まだ見ていなくて見たかったものなど。去年買ったDVDのボックスセットもまだ見終わって無いし、しばらくNetflixをお休みして手許にあるものを、とも思いつつ、Jakub主演の映画が来るのに止められないじゃない。とりあえず発見したDVDは袋に詰めて移動させた。TVは壊れて以来何年も見ていなくて困らなかったからチューナーレスにしちゃった。
    家で飲む習慣が無いし、誘いも無いし、ほとんどお酒を飲まない生活をしていて、自分でつけたというレモンのお酒や八朔のお酒をもらって、ソーダで割って飲んでみたら、1杯だけでちょっと良い気分だ。
    tsubaqui 2024-05-13 05:17 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    楽しみな映画、それからDVDが沢山出てきた
    あれこれ (127)

  32. 2024/05/12 02:48:46 【THE MUSIC PLANT】 アイリッシュ ケルト 北欧 伝統音楽 CD 通販含むアンテナおとなりページ

    (クライヴ・グレッグソンのミニ・ライブは
    残念ながら本人の体調の都合で中止となりました)
    入場無料
    5月のクライヴ・グレッグソンの来日は残念ながら中止。
    でもCDのガレージセールは行います。
    ゴールデン・ウィークが終わって、今年も早くもそろそろ後半戦? ありえないスピードで時間が過ぎていきます。
    3月は作家の吉原真里さんのプロモーション来日で、バタバタと終わってしまいましたが、ラジオ出演の一部は、今でもポッドキャストでもお聞きいただけますので、よかったらぜひ。荻上チキさんのセッション「特集アメリカでアジア人はどのように見られているのか」、ピーター・バラカンさんのLife Style Museum(3月22日放送分になります)そしてポリタスTV。こちらはポリタスの有料会員になるとアーカイヴとしてずっとご覧いただけます。
    というわけで、次なるTHE MUSIC PLANT主催の新規公演…というか講演&ミニコンサートの企画は、その吉原真里さんによる、バーンスタインと日本のファンの手紙を軸にした交流を描いた感動のノン・フィクション『親愛なるレニー』のためのイベント。
    そして! 今年は忙しすぎて春のケルト市は無しにしたのですが、その代わりといってはなんですが、5月にCDのガレージセールとクライヴ・グレッグソンの来日ライブを計画していました…。
    が、しかし! クライヴは体調不良で日本に来ることができなくなってしまったのでした。本当なら5月6日くらいから日本のあちこちを奥様と一緒に元気に観光予定だったのに。本当に残念。そしてクライヴの体調が心配。
    というわけで、クライヴのライブは中止ですが、CDガレージセールはやります。今回は野崎の個人所有のCD(どれも名盤!)の放出。詳細はこちらに載せてありますので、ぜひ皆さん、いらしてください。野崎もハイ・フィデリティな意地悪店長やってますので(笑)(ニック・ホーンビイの小説をご存知の方にはこのジョークがわかる)
    その後、10月にまたもやアイルランド音楽名盤ガイドをリリースするほか、ケルトものの来日ツアーとしてラウー(from Sctland)が、10月に来日します。詳細はこちらへ。
    THE MUSIC PLANTは、2026年には引退を計画しているので、それに向けてあれこれ業務を整理中。ラストスパートでやりたいこと、すべて実現してから辞めなくては。10月に発売するアイルランド名盤ガイドVol3も、着々と準備中。
    というわけで、みなさま、まずはバーンスタインの素敵なイベントをよろしく!(笑)みんな来てねー こういうイベント、ウチも「初」でして、ちょっとドキドキ。そして、それぞれのあれこれ発表まで、しばらくお待ちください。
    (2024年5月11日)

  33. 2024/05/11 01:40:56 ENDING ENDLESS 雑記帖含むアンテナおとなりページ

    2024-05-09
    岩波「世界」リニューアルと大江健三郎「持続する志」
    岩波書店「世界」のリニューアル第1号だった2024年1月号で印象的だったのは、かつて「世界」に掲載された大江健三郎のことばの再録だ。「持続する志」(1969年1月号)、「再び持続する志」(1971年1月号)という論考が再録されており、志は今も持続しているという主旨なのかと思ったら、違った。解題の山本昭宏は、二つの論考に書かれた戦後日本の「持続」の要素のうち、現在も焦点と呼べるものはわずかしかないと断じていたのだ。以後に時代の変化があったのであり、2本の論考は戦後日本の「墓碑銘」でもあったとしていた。結果的に大江論考の再録は「世界」がリニューアルする意味を逆照射するものになっており、懐古趣味にとどまらない意義が感じられた。
    世界2024年1月号[雑誌]
    岩波書店
    Amazon
    持続する志 現代日本のエッセイ (講談社文芸文庫)
    作者:大江健三郎
    講談社
    Amazon
    最近の自分の仕事
    -「世界」編集長・堀由貴子インタビュー「自分の居場所だと思ってもらえる雑誌にしたい」の取材・構成 https://realsound.jp/book/2024/05/post-1653950.html
    ending 2024-05-09 10:04 読者になる
    広告を非表示にする
    岩波「世界」リニューアルと大江健三郎「持続する志」
    2024 / 5

  34. 2024/05/08 22:49:29 キッチンに入るな 含むアンテナおとなりページ

    2024/05/06
    (66)内田百閒『丘の橋』(1938)
    [前回…]
    旺文社文庫(1982)[このシリーズの目次]
    ■ 今回はフォークナーではなく百閒の文庫本について書くつもりだったんだけど、その前に、おととい気付いたこと:
    ・国立国会図書館デジタルコレクションで、『新輯 内田百閒全集』(福武書店、1986-1989)が読めるようになっている(=本登録すれば送信サービスで閲覧可能)
    リンク先がうまくつながっていなかったらトップから「新輯 内田百閒全集」で検索し、「書誌情報」にチェックを入れる、それで全33巻がずらっと並んで自分のPCで読めてしまう。4月30日に追加された26万点のなかの33冊みたい。びっくりというより茫然とした。
    (全集の目次はここで見られる:「研究余録 ~全集目次総覧~」の該当ページ)
    ■ で、わたしの読んでいる旺文社文庫はどうかというと、これも半分近くは読めるようになっている。
    →「旺文社文庫」を「著者・編者:内田百閒」で検索した結果
    (ただし、閲覧できるかどうか以前にどうやら登録されていないものが今の時点で4冊ある)
    ・『阿房列車』シリーズや『百鬼園随筆』『ノラや』のように、ほかの文庫でいまも出ている作品は公開されないと思うんだけど、今回の『丘の橋』は「読める」うちの1冊だった。
    → 内田百間 著『丘の橋』,旺文社,1982.3. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12566688
    ・もとになった単行本もここにある。
    → 内田百間 著『丘の橋』,新潮社,昭13. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1261471
    ・上記『新輯 内田百閒全集』だと「丘の橋」は第8巻に収録されていた。本当に読める。
    → 『新輯内田百間全集』第8巻,福武書店,1987.8. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12566826
    ありがたい出来事でも、ありがたさが大きすぎると調子が狂うのを実感した。なんだかぼんやりした気分で、本来書こうとしていた感想を続ける。
    ■ 百閒は雑誌や新聞に長短さまざまな随筆や創作を書き、それが単行本になるくらいの量までたまったら配列を工夫し1冊にまとめて出版する、そしてまた新聞や雑誌にあれこれの文章を書き…というやり方で本を作っていたようだ。
    そうやってできた文集をわりとそのまま文庫にしたのが旺文社文庫の百閒作品で、『丘の橋』には1937(昭和12)年の後半から翌1938(昭和13)年の前半までに発表されたものが入っていた。
    なかでもいちばんの目玉が「東京日記」なのは、これが1冊の最後に堂々と置かれていることから明らかだし、そんな構成を知らなくたって「東京日記」そのものを(岩波文庫なりちくま文庫なりデジタルコレクションなりで)読んだ人なら「そりゃそれが目玉だろうよ」とだれしも思うんじゃないだろうか。
    なので今回、「東京日記」についてはパスするが、『丘の橋』にはこの連作を東京駅の鐵道ホテルにこもって書いていた年末の2週間弱を回想する「鐵道館漫記」も入っていてよかった。裏話として面白い以上に「そもそも、人は「東京日記」をカン詰めになって書き下ろせるものなのか」と意外なような、何かを裏切られたような気持になる。
    《[…] 電車は毎朝四時になると、一分の間違ひもなく、ボウと云ふ警笛を鳴らして、がたんがたん走り出す。ベツドから降りて、カーテンを開け、ブラインドを上げて覗いて見たが、二三度さうして見たけれど、人の乗つてゐるところは一度も見えなかつた。ただ明かるい窓を列[つら]ねて、大概三台続きで、空つぽの電車がよそよそしくどこかへ走つて行つた。うつらうつら眠つてゐて、その音を夢うつつの間に聞く時も、明かるい空つぽの窓がちらちらと目の前を通り過ぎる様な気がした。》「鐵道館漫記」pp.74-75
    ■ 1937年の7月に日本が戦争を始めてからは、百閒の書くものにも戦争や軍隊に関係する話題が入ってくる。こういうリアルタイム性というか時事性は、テーマ別のアンソロジーだと見えにくくなっている気がする。
    たとえば「蒙禿少尉の出征」で描かれるのは法政大学で教えていた時代の教え子だったひとりが出征するにあたって家を訪ねてきた日のことと、その元教え子に会うために部隊を訪ねていった日のことで、それぞれ7月の末と8月の頭である。
    《「これつきり向うへ行つてしまふのか」
    「いや、もう一遍ぐらゐ伺へるでせう。これから一寸[ちよつと]家へ廻つて、それから買物をして」何となく軍人らしい格好で腕時計を見てゐたが、「兎に角[とにかく]、隊へ帰つてから連絡します。左様なら」と云つたかと思ふと、起[た]ち上がつて挙手の礼をした。》p.17
    《そちらの天幕でお待ち下さいと云はれたけれど、その天幕の中は人が一ぱいだから、門の脇にある大きな桜の樹の下に起つて、汗を拭いてゐた。時時[ときどき]原の向うから熱い風が吹いて来て、煮えた様になつてゐる草の根もとから砂を巻き上げた。》p.18
    ほかにも「留学生」は《今の様な時勢で支那人の噂をするのも気が引ける様だが》(p.28)と書き出され、高等学校(旧制)のときに同じ教室にいた中国人留学生ふたりの話と、法政大学で中国人のクラスに日本語を教えたときの話が綴られる。まとめるならどちらも「うまく付き合えなかった自分(たち)」を苦みとともにふりかえるようで、わたしみたいな生半可な読者には意外に感じられる読み味だった。
    そして「軍歌の悲哀」。百閒は1889(明治22)年生まれだから、日清戦争の始まった1894年にはまだ小学校に入っていない。それでも、
    《[…] 勝つた後の勇ましい気持は、その後学校に上がる様になつてから教はつた軍歌によつて、子供心に一生涯の感激となつて残るものを植ゑえつけられた。》p.20
    前に読んだ『鶴』(1935)には子供時代の思い出をまとめた「郷夢散録」というのが入っており、そこでは幼時におぼえた軍歌の歌詞が何曲ぶんもえんえん引用されていた。
    《戦争の行はれてゐる間の事は何も知らなかつた、すんだ後で、続続と出来た軍歌を学校で教はり、節をつけた歌によつて、日清戦争を自分の記憶であると、自分で思ひ違へる程に知つたのである。》「郷夢散録」、『鶴』(旺文社文庫)pp.186-187 *下線は引用者、以下同じ。
    自分のものではない記憶を自分のものであるかのように取り違える事態は、ほかの『鶴』収録作でも何度か起きていた。ともあれ、軍歌や大人から聞かせられた物語を通して子供時代が日清戦争に結びついている、百閒はそういう人だった。
    では10年後、十代半ばでの日露戦争はどうかといえば、「のちに「旅順入城式」を書いている」に尽きると思うのだけど、もうひとつ印象に残るフレーズがあった。『続百鬼園随筆』(1934)に入っていた「鶏蘇佛」である。
    これはもともと百閒が百閒になる前の20歳ごろ、高等学校の校友会誌に載せた作品で、中学時代からの友人で夭逝した友達・堀野を追悼する文章だった。冒頭で、岡山の町を大騒ぎして練り歩く群集のなかに内田青年も堀野もいた。
    《二萬人の気のふれた連中が、押し合ひ、へし合ひして、大道に下りて行く。ぶわ、ぶわ、ちんがらがつた、と楽隊が鳴つた。咽喉[のど]を搾つて萬歳と絶叫する。砂が火事跡の煙の様な色をして、濛濛[もうもう]と立ち騰[のぼ]つた。気のふれた二萬人は、此[この]砂を吸ひ込んで、益[ますます]陽気になり、そら、遼陽とられて気の毒ぢや、と歌つた。川崎君と僕も此[この]連中の中にゐた。其時[そのとき]偕楽園で堀野に会ひ、それから、三人が離れぬ様に気をつけながら、砂を吸つて、遼陽とられて気の毒ぢや、と歌つて行つた。》「鶏蘇佛」、『続百鬼園随筆』(旺文社文庫)p.111 *太字は引用者。以下同じ。
    これが1904(明治37)年の9月ごろのはずで、それから丸1年くらい続いた戦争について触れた部分はこのあと一切なかったけれども、いま調べたら「旅順入城式」の初出は1925(大正14)年だった。戦争が終わってから(勝って終わってから)ぴったり20年後にあの短篇――苦しそうに行軍する兵隊を記録した活動写真を見ているうちに涙がこぼれ、いつのまにか自分もいっしょに行軍している――を書いた百閒の内側と外側のいきさつについては、きっと山ほど研究が積み上がっているのだと思う。
    《兵隊の顔はどれもこれも皆悲しさうであつた。私はその一場面を見ただけで、二十年前に歌ひ忘れた軍歌の節を思ひ出す様な気がした。
    旅順を取り巻く山山の姿が、幾つもの峰を連らねて、青色に写し出された時、私は自分の昔の記憶を展[ひら]いて見るやうな不思議な悲哀を感じ出した。何と云ふ悲しい山の姿だらう。峰を覆[おほ]ふ空には光がなくて、山のうしろは薄暗かつた。あの一番暗い空の下に旅順口があるのだと思つた。》「旅順入城式」、『冥途・旅順入城式』(旺文社文庫)p.230
    ついでにだいぶ前、『凸凹道』(1935)の感想で書いたことをくり返すと、そこに収めた「鶴の二声」で百閒は『鶴』の自作解説めいたことをしてこう書いている。
    《かうして朝から晩まで作文に専念してゐると、一篇毎[ごと]に上達して行くのが自分で解るやうな気がする。[…] 通つて来た後を振り返つて見ると大変に上達してゐる事を自認するのである。のみならず「鶴」になつて、自分の歩いてゐる道の方角が大分はつきりして来た様な気持もする。矢張り小生の道はすべて旅順口に通じてゐる様である。「鶴」も旅順に通ふ道の一つであつて、比較的に道幅も広く、日なたである「旅順入城式」に通つた嶮路ではなささうだが、「鶴」の道を行けば同じ所に出られるらしく、旅順口を取巻く山山がもう向うに雲の様な姿で現はれかけた様に自分で思つてゐる。もう一息か二息で、文章上の種とか材料とかが無くなつて来れば、行程はいよいよ捗[はかど]るものと考へる。》「鶴の二声」、『凸凹道』(旺文社文庫)pp.191-192
    これってどういうことなのか、百閒に詳しい人に教えてもらいたいところだ。
    ■「遼陽とられて気の毒ぢや」の「鶏蘇佛」は20歳ごろの作品だとさっき書いた。それよりさらに数年前、文芸雑誌「文章世界」に投稿して掲載された数篇も同じ『続百鬼園随筆』に旧稿として入っていた。そのひとつが「乞食」といって、家に来た母子連れの乞食に食べ物をやったときの写生文だった。
    これも前に『北溟』(1937)の感想で書いたことのくり返しなのだけど、ずっとあと、百閒はプロの文筆家になってからも折にふれ乞食について書いているのがわたしは気になっている。
    今回の『丘の橋』にもまたそんな文章があった。「浮世風呂」という題で、近所の路上で生活している“拾ひ屋”の親子の話である(百閒は拾ひ屋と乞食を区別しているようであんまり区別していない)。ごみ車のなかに布団を敷いて寝起きする夫婦と子供ふたりの家族が石油罐[かん]を竃[かまど]代わりにして煮炊きするような暮らしぶりを、百閒はよく見ている。
    《「あんなの、可笑[おか]しいわねえ」と姉が云ふと、弟の方も可愛らしい声で、
    「可笑しいねえ」と云つた途端に、車の中で、後の布団の上にどんと仰向けに倒れて、足をばたばた動かした。
    すると姉の方もそれに連れて、同じ様に後に倒れ、足をばたばたやつて「可笑しかつたわねえ」と云ふ声が聞こえた。いつまでもやつてゐると見えて、通り過ぎた後で、一寸[ちよつと]振り返つた時、ごみ車の縁から小さな足が出たり隠れたりした。》p.68
    ある日、百閒は銭湯に出かけて行って人參[にんじん]湯に入った。小さめの浴槽でいっしょだったのは1人だけで、その男が風呂から上がり、服を着るのを見るとどうやら乞食である。
    《狭い人參湯の中に、乞食と一緒に漬かつてゐたかと思ふと、変な気もしたが、お互に裸で出会へば乞食も何もあつたものではない。運わるく一緒に出て来て、著物を著ると

  35. 2024/05/06 16:41:12 ultravisitor含むアンテナおとなりページ

    2024-05-05
    ししまる、夏タイヤをプレマシー4+に新調
    car
    ひさびさの車ネタ。ししまるは10年目9万キロに突入しましたが相変わらず快調に走っています。このまえまたちょっとだけ擦ってしまったりして、外装は傷だらけですけど、通勤で毎日乗ってるからなー。
    夏タイヤは2021年6月にパイロットスポーツ4にしたんですが、それからたった3シーズンでスリップサインが近くなり、交換の時期を迎えました。マジ? 早くない?! だって、3シーズンといっても、11月から3月くらいはスタッドレスに変えているんだぜ? それで3シーズンしか持たないなんてー。まあ毎日通勤(往復13k)で使っているのと、長距離ドライブも多いからしょうがないのかもしれないけど、ネット上でもパイロットスポーツ減りが速いという発言見ましたのでこんなもんかも。
    ということで、いつも利用している、コストコ尼崎向かいのタイヤ屋さんへ。
    今回はプレマシー4+にしました!
    パターンもカッコいい!
    パイロットスポーツは、前のゴルフにつけていた時はそう思わなかったんですが、ししまるとの相性なのか、この3年の感想としては「うるさい、ゴツゴツ、重い」でした。スタッドレスからパイロットスポーツに変えると、ステアリングが一瞬重ステかというくらいに重くなるので笑っちゃいます。逆に言えばそこが良いとも言えるんですけどね。とにかくゴリゴリ。しかし高速道路の長距離ドライブ多い身としては、ちとうるさすぎるなーと。
    ということで今回プレマシーにしたんですが、感動的になめらかでスムース、静かで、これはこれであまりの違いに笑っちゃいました。ということで、すごく気に入っています。溝のパターンもパイロットスポーツ4はあまり好きじゃなかった(3のパターンは嫌いじゃなかったんですけど)んで、今回の方が好み。
    まあ、高速ドライブやスピード上げてのコーナリング安定性はパイロットスポーツのほうが良いんで、ちょっとパイロットスポーツが懐かしくなる瞬間もないではないですが。
    ところで、タイヤ交換のついでに寄ったコストコの駐車場でカッコ良すぎるめちゃ綺麗なクラシックZを見つけて思わず写真撮っちゃいました。(オーナーさんすみません)
    ultravisitor 2024-05-05 00:39 読者になる

  36. 2024/05/06 15:38:54 (゜(○○)゜) プヒプヒ日記含むアンテナおとなりページ

    2024-05-06
    ハッピーバースデー
    puhipuhi 2024-05-06 06:15 読者になる
    もっと読む
    コメントを書く
    2024-05-06
    ハッピーバースデー
    2024 / 5

  37. 2024/05/04 09:58:12 なるほど!訳語発見 〜英語翻訳の現場から 含むアンテナおとなりページ

    202404«
    31
    »202406

  38. 2024/05/04 07:34:42 Sound and Fury含むアンテナおとなりページ

    2024-05-03
    野矢茂樹『言語哲学がはじまる』
    今日の読了本
    現代言語哲学に関して、フレーゲ、ラッセル、ウィトゲンシュタインを取り上げ、その思想を外観する本。
    新書なので、この本一冊で、これらの哲学者の思想が理解できるわけではないが、それでも非常に参考になる。語り口が柔らかいので、説明が理解しやすいのも良い。論理学とか言語哲学とか、ほかにも「入門書」はあるけれど、たいていは難解でとっつきにくかった。それゆえ、言語哲学を敬遠するということになっていたが、この本のおかげで、言語哲学に対するイメージがちょっと変わったかもしれない。
    また、ウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』は好きな本の一つであるが、これまで何が書かれている本なのか、いまひとつ理解できなかった。この本の説明によって、『論理哲学論考』で何をしようとしていたのか、少し理解できたのは大きい。
    言語哲学がはじまる (岩波新書)
    作者:野矢 茂樹
    岩波書店
    Amazon
    #言語哲学 #野矢茂樹
    merubook 2024-05-03 15:01 読者になる
    広告を非表示にする
    野矢茂樹『言語哲学がはじまる』
    2024 / 5

  39. 2024/05/02 17:19:22 イチニクス遊覧日記含むアンテナおとなりページ

    2024-04-30
    文鳥換羽のきろく
    文鳥 日記
    わが家の文鳥と暮らすようになってもうすぐ4年になる。
    その間、幾度かの換羽(とや)を経験したのだけれど、冬でもケージの温度を一定に保つようにしていることで季節の変わり目を感じにくいのか、これまで時期はまちまち、時にはだらだらと数か月換羽が続くということも少なくなかった。
    しかし今年は違った。3月に入ると風切り羽や尾羽の大きな羽から抜け始め、だんだんとやわらかい羽根へと移りかわっていき、つい先日(4月の23日くらい)に「終わった」という境目があった。
    換羽の始まり(3月末)
    尾羽が生え始める(3月末)
    柔らかい羽が抜け始める頃はアイリングも白っぽく、放鳥中もよく寝ていて心配になった。一番具合が悪そうだったのは一気に抜け、尾羽が生え始めた3月末〜4月頭頃だろうか。
    引き続き尾羽が生えている4月6日
    羽毛がごっそり抜けた4月13日
    大きな羽がある程度生えてしまったあとは、筆毛にイライラしつつもだんだんと元気になっていった。
    ちなみに筆毛とは、新しい羽根が生えてくる際の白いとげのような段階のこと。羽っていうのは殻に覆われた状態で生えてきて、嘴でそれをほぐして羽を開くんだと文鳥を飼って初めて知りました。
    筆毛がびっしりの4月19日
    今回の換羽で不思議だったのは、換羽中に体重が増えたこと。
    ふだん24〜25gくらいなのに一時は27gまで増えた。
    小さな文鳥の3gは結構な増加なので焦ったのだけど、換羽中に体力をつけるためによく食べる場合もあるという話を読んだこと、まあ正常な範囲の体重ではあること、換羽中に通院するのは体力的に心配であること、という3つの理由でとりあえず見守っていた。
    そして「終了した」と感じた頃からスッと体重が減り始め、現在は25gをキープしている。
    その間、与えているシードの量は変わっていないので、体調に合わせて自分で食べる量を調節しているような気もします。もしかすると、成長とともに換羽が上手くなるというのもあるんでしょうか。
    不思議ではありますが、ひとまずは換羽を無事乗り越えてくれてホッとしています。
    換羽完了した文鳥
    ichinics 2024-04-30 22:18 読者になる

  40. 2024/05/02 08:36:21 今日から四百含むアンテナおとなりページ

    2024-05-01
    「社会派映画」の作り方〜『悪は存在しない』(2024)
    濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』以来の長編で、ヴェネツィアで銀獅子賞を取ったということで鳴物入りですが、全く裏切ることのない素晴らしい映画でした。
    まずは映画美学的なところで凄く評価されるんだろうなと思っていたらすでにそのような映画評もあります。確かにその通りで、序盤の少しずつ過剰な長回し、世界観が不意にずれて脱臼したような感覚を与えるカメラの視点の移行(陸わさびを見つける場面とか、その後の学童にお迎えに行った後の出発の場面とか)、そしてそもそもこの映画の発端となったという石橋英子さんの音楽。
    ただ、そういった美学が何に資しているのかということを手放したところに、映画の価値の評価はできないと思うのです。つまりその物語内容や社会的内容ということです。この映画の場合、コロナ給付金を目当てにしたグランピング・サイトの開発計画と、水と自然を大事にする地元住民との衝突ということになるのですが、この映画のすばらしいところは、そのような社会的内容を表現するにあたって、名前は挙げませんが日本で社会的な映画を撮っているとされるあの監督だったらやりそうな勧善懲悪的なキャラと図式作りは徹底的に拒否して、登場人物たちを役の役割のために動かすようなことはせず、そのまさにタイトルにある通り「悪は存在しない」現実を提示することです。
    濱口監督も社会的内容ありきではないといった発言をしていますが、そうだからこそこの映画は深く社会的な映画になりえているのではないかと感じました。その意味では、ケン・ローチ監督作品を観ている感覚にどこか近い(ローチ作品は「社会問題」を描くことを主眼にしていると思われがちですが、その社会性は、「問題」を描くことにではなく、登場人物たちのリアリティを裏切らないことにこそあると私は思っています)。
    ケン・ローチといえば、彼のBBC時代のテレビドラマにThe Big Flameという、港湾労働者のストライキを描くドラマがあるのですが、それはもうひたすらに「会議」を描くんですね。労働者や労働組合の議論をひたすらに撮る。それでちゃんとドラマになっているのです。逆に、私は多くの映画は(ドラマ、小説も)「会議文学」とし捉え返すことができると常々思っています。会議はドラマになるし、ドラマのコミュニケーションを多くは実は会議なのではないか。会議は矛盾の露呈、論争、そして調停(または決別)と意志決定(もしくはその失敗)の場です。だいたいのドラマのコミュニケーションはそれで成り立っているのではと。
    『悪は存在しない』も、みごとな会議映画だったと思います。もちろん、開発業者の説明会の場面のコミュニケーションも見事なのですが、その後視点がグランピング・サイトを開発する芸能事務所に移った際の会議、そしてなんと言っても白眉は高橋と黛の自動車の中での会話です。最後のは会議ではないのですが、あの発見的なコミュニケーションは、その前に行われた「ダメな会議」の正反対、裏側にあるように感じました。
    結末は(ネタバレになるので詳しくは書きませんが)色んな解釈を呼ぶものだと思いますし、それこそ正解のないやつだと思いますが、私はひとつの仮定を持っています。動物であれ、人間であれ、傷つけられた(と思った)ら反撃するかもしれず、その暴力に悪は存在しないということです。そういう暴力が道徳の彼岸にあるならば、もしくは自然のようなものであるなら、では例えば戦争のような暴力は道徳によって抑制できるものなのか。そんなことを思いながら観ました。
    shintak 2024-05-01 17:52 読者になる

  41. 2024/05/01 00:41:05 アブソリュート・エゴ・レビュー含むアンテナおとなりページ

    2024年5月
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31

  42. 2024/04/24 17:09:36 漁書日誌ver.β含むアンテナおとなりページ

    2024-04-23
    新学期の古書
    とうとう4月になってしまう。収入も少なくなる反面出費も多くなるこの季節に、あいも変わらず古本を買っている。もちろん、その分生活はキツくなる。チビチビと古本を処分しているが、なかなか追いつくものではない。古書展もここのところ行く回数が減っているのだが、そうしたことが却って古書展以外での購入を促進してしまっているようなところがある。ここのところ購入した古書、まずはネットから。
    川端康成「古都」(新潮社)昭和37年6月25日初版函帯付1601円
    山田俊治「〈書くこと〉の一九世紀明治」(岩波書店)9000円
    「古都」は前に買った重版は売却。こちらは初版。別に川端に興味が特段あるというのではなく、装幀に関してちょっと原稿用で欲しかったもの。山田俊治のはお勉強用。まさに欲しいところの本であったが定価が高い。分厚いわけでもない個人の論文集だのになぜ定価万越えなのだ。出たばかりで古書も出ないし。泣く泣く古本売却代金から1割引くらいのを購入したもの。
    ミュンツェンベルク「武器としての宣伝」(柏書房)カバ500円
    村上春樹「辺境・近境」(新潮社)初版カバ300円
    中井英夫「星の不在」(南柯書局)夫婦函限定8000円
    お次は仕事の帰りに立ち寄った街の古本屋で購入した本。「武器としての宣伝」はパルマケイア叢書の1冊、安かったので。村上春樹のは装幀で。迂闊にも知らなかったが本書は三方青染め。そして中井英夫のは、南柯書局の限定本ということで原稿資料用。8000円はかなりの出費だが、おそらく現在の相場としては最安値か、今逃したらこの値段で買えないかもといってしまった。中井もいい読者ではないのだが、南柯書局は詩歌以外だとあまり限定本を出していないのである。
    松永延造「夢を喰ふ人」(京文社)大正11年11月30日初版函欠2500円
    矢川澄子「架空の庭」(弥生書房)昭和35年8月30日カバ欠3000円
    こちらは扶桑書房目録で注文したもの。どちらも外装欠だが、完本であればちょっと手が出ないものかなあと。「架空の庭」はいつかはと思っていたが、確か限定200部の自費出版だったと思う。野中ユリ装幀のカバーは欲しいところだが。
    ベッカー「美のはかなさと芸術家の冒険性」(理想社)重版カバ200円
    車浮代「春画入門」(文春新書)カバ200円
    「三田文学」昭和30年5月号200円
    サファイア「バレエ読本」(思索社)昭和25年5月20日初版カバ500円
    富田仁「フランス小説輸入考」(東京書籍)カバ500円
    こちらは先週の五反田散歩展、初日金曜日の収穫。上の3冊は1階ガレージで、残りの3冊は2階の会場で購入したもの。「三田文学」は三島の「熊野」掲載。フランス小説…は持っていたと思うのだが入り用になった時に限って出てこないので仕方なく。バレエのやつの著者オリガ・サファイアは戦前来日して日本人と結婚したソビエトのバレエダンサー。昭和25年ごろ、それこそ川端の「舞姫」に描かれているようにちょっとしたバレエブームだったのか、本場の人間があれこれとバレエについて書いている本。普段なら買わない本だが、これの後版?重版?に三島由紀夫の推薦文?らしきものが掲載されるのだが、初版には掲載されていない。書評か何かの抜粋の可能性もあるけれども不明。
    しかし扶桑は別としても、大きいのを2点も買ってしまっている。おかげで本当にゲルピンでどうしようもない。
    これは先日イベントがあったので伺ったカフェ・ブーザンゴ。喫茶でもある古本屋というべきお店。人に誘われ「ヴィヨン全詩集」刊行記念のイベントに行ってきたのである。
    taqueshix 2024-04-23 05:47 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    新学期の古書

  43. 2024/04/22 16:15:31 topics/注目の新刊含むアンテナおとなりページ

    【刑事キャレラ/10+1の追撃】
    4月21日発売 発売中
    エド・マクベインの87分署シリーズ『10プラス1』を、南仏ニースに舞台を移して映画化。超望遠ライフルによる謎の連続殺人を追うキャレラ刑事らの活躍を描く。
    1845円 [amazon]
    【Blu-ray】 2280円 [amazon]
    【犯罪河岸 4Kレストア】
    4月26日発売
    パリの下町。年下の歌手ジェニーと結婚したモーリスは、裕福で好色な老人ブリニョンとの関係を疑い、拳銃を手に彼の邸宅に向かった。しかし待っていたのは何者かに殺害された老人の死体だった。S・A・ステーマンの原作をアンリ=ジョルジュ・クルーゾーが映画化。
    5280円 [amazon]
    【パトリシア・ハイスミスに恋して】
    4月26日発売
    パトリシア・ハイスミス生誕100周年を経て発表された秘密の日記やノート、本人映像やインタビュー音声、元恋人たちや親族へのインタビューで明かされる、多くの女性たちから愛された作家の素顔とは。彼女の謎に包まれた人生と著作に新たな光を当てるドキュメンタリー。
    4400円 [amazon]
    【ザ・スカル サド侯爵の頭蓋骨】
    4月26日発売
    サー・マシューズが所有するサド侯爵の頭蓋骨は呪われているという。オカルト研究家のメイトランド(ピーター・カッシング)とマシュー・フィリップス卿(クリストファー・リー)は、その恐るべき秘密を解き明かそうとするが、恐ろしい出来事が次々と襲いかかる。原作ロバート・ブロック「サド侯爵の髑髏」。別邦題《がい骨》(1965)。
    2178円 [amazon]
    【アビー ブラック・エクソシスト】
    4月26日発売
    牧師の娘アビーが悪魔に憑依される恐ろしい物語。黒人女性アビーは悪魔の力によって支配され、その恐るべき姿を隠しながら家族との戦いに臨む。《エクソシスト》の翌年に製作されたブラック・エクスプロイテーション・ホラー映画(1974)。
    2178円 [amazon]
    ▼5月発売
    【シン・ゴジラ:オルソ】
    5月1日発売
    《シン・ゴジラ》(2016)のモノクロ映像版。
    3300円 [amazon]
    【Blu-ray】4400円 [amazon]
    【ゴジラ-0.1 3枚組】
    5月1日発売
    大戦終結後、焦土と化した日本に、突如現れたゴジラ。残された名もなき人々に、生きて抗う術はあるのか。山崎貴監督作品。
    4950円 [amazon]
    【Blu-ray 2枚組】 5500円 [amazon]
    【Blu-ray 3枚組】 9900円 [amazon]
    【ゴジラ-0.1 豪華版 4K Ultra HD Blu-ray 4枚組】 12,100円 [amazon]
    【ゴジラ-1.0/C】
    5月1日発
    モノクロ映像版。
    2973円 [amazon]
    【Blu-ray】 4400円 [amazon]
    【哀れなるものたち Blu-ray+DVDセット】
    5月8日発売
    風変わりな天才外科医、ゴッドウィンによって死から蘇った若い女性ベラは、世界を知るために、放蕩者の弁護士ダンカンと共に大陸横断の冒険の旅に出る。時代の偏見から解き放たれ、真の自由と平等を知ったベラは驚くべき成長を遂げていく。原作アラスター・グレイ。
    5390円 [amazon]
    【特ダネ三十時間シリーズ Vol.1】
    5月8日発売
    新聞記者清水浩平が、特ダネを求めて事件の真相に迫る姿を描いた「特ダネ三十時間」シリーズ、初ソフト化。《特ダネ三十時間 第三の女》《特ダネ三十時間 深夜の挑戦》(1959)を収録。
    【人類危機一髪!巨大怪鳥の爪 カラー版】
    5月31日発売
    海上や陸上で続発する事故を調査するうちにモンスターの存在が浮上する。ついにその姿を現した巨大怪鳥がニューヨークを襲う。1957年公開のSF怪獣映画《The
    Giant Claw》をカラー化。
    2178円 [amazon]
    ▼6月発売
    【スーパージャイアンツ アトムAB団編】
    6月5日発売
    繰り返される原水爆実験の影響は遠く宇宙の星々にも及んでいた。危機を感じた宇宙人会議は、地球に核爆弾開発の中止を呼びかけるため、エメラルド彗星のスーパージャイアンツを派遣した。地球に到着したスーパージャイアンツは、世界征服を目論むアトムAB団の計画を察知して動き出す。《鋼鉄の巨人》《続
    鋼鉄の巨人》(1957)を収録。石井輝男監督作品。
    4180円 [amazon]
    【スーパージャイアンツ カピア人編】
    6月5日発売
    全国各地に円盤が出没。東京周辺では原因不明の奇病が流行する。この円盤を研究していた天文学者が異様な怪人に襲われ、スーパージャイアンツが撃退するが、彼らの正体は月の裏側の小惑星カピアに棲む邪悪な怪星人だった。《怪星人の魔城》《地球滅亡寸前》(1957)を収録。石井輝男監督作品。
    4180円 [amazon]
    【日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3】
    6月28日発売
    1978-79年放映のホラー・サスペンスドラマ《日曜恐怖シリーズ》から《お雛様の亡霊》(原作山岸凉子)、《呪われた大時計―ネジの叫び―》(原作山岸凉子)、《死霊の島》(原作西村京太郎)を収録。
    9680円 [amazon]
    ▼7月以降発売
    【テラー博士の恐怖 4Kレストア版 Blu-ray】
    【探偵マーロウ】
    7月3日発売
    私立探偵フィリップ・マーロウの事務所を訪ねてきたブロンド美女クレア。「突然姿を消した元愛人を探してほしい」という依頼だったが、映画業界で働いていたというその男はひき逃げ事故で殺されていた……。原作ベンジャミン・ブラック(ジョン・バンヴィル)『黒い瞳のブロンド』、監督ニール・ジョーダン。
    4400円 [amazon]
    【Blu-ray】 5500円 [amazon]
    【スーパージャイアンツ 黒い衛星編】
    7月3日発売
    正体不明の人工衛星を発見したスーパージャイアンツ。その頃各地の天文台で原因不明の故障が相次いでいた。秘密国家〈黒い衛星〉の暗躍に、彼らの狙いを見抜いたスーパージャイアンツが立ち上がる。。《人工衛星と人類の破滅》(1957)《宇宙艇と人工衛星の激突》(1958)を収録。石井輝男監督作品。
    4180円 [amazon]
    【スーパージャイアンツ 闇の組織編】
    7月3日発売
    宇宙からの使者スーパージャイアンツが宇宙怪人や魔女、暗躍する悪の集団と戦う。《宇宙怪人出現》(1958)《悪魔の化身》(1959)《毒牙王国》(1959)を収録。石井輝男監督作品。
    4180円 [amazon]
    【オオカミの家 Blu-ray】
    山々に囲まれた集落で暮らす、動物好きの少女マリアは、ある日ブタを逃がしてしまい、厳しい罰に耐えられず集落から脱走する。逃げ込んだ一軒家で出会ったニ匹の子ブタを「ペドロ」「アナ」と名付け、世話することにしたマリア。だが、安心したのも束の間、森の奥から彼女を探すオオカミの声が聞こえ始める。チリの"ホラー・フェアリーテイル"アニメーションを、本編未使用ショット集、日本未公開短編を含む約50分の映像特典と共にBlu-ray化。、
    7480円 [amazon]
    【鈴木清順「浪漫三部作」 4Kデジタル完全修復版 UHD+Blu-ray BOX】
    鈴木清順監督生誕100年記念、〈清順美学〉の頂点であり、日本映画界が誇る名作『ツィゴイネルワイゼン』『陽炎座』『夢二』が4Kデジタル完全修復版で甦る。
    6枚組 20,440円 [amazon]
    ※分売
    【ツィゴイネルワイゼン】 [amazon]
    【陽炎座】 [amazon]
    【夢二】 [amazon]
    【東海道非常警戒】
    4月3日発売 発売中
    刑事の山内と週刊誌の記者京子が乗った特急こだまで、財閥東山家の令嬢が誘拐され、一千万円の身代金を要求する電話が。特急列車で起きた誘拐、そして殺人事件をスピーディな展開で描いたサスペンスアクション。
    【男の世界だ】
    4月3日発売 発売中
    新人王を賭けた試合を間近に控え、猛練習に励む大学ボクシング部主将の猛に悲報が届く。港湾争議の最中、組合の委員長である兄が殺害されたのだ。海港都市を舞台に激突する男たちの意地と復讐、そして巨悪との戦いを描くアクション快作。
    【フランス映画パーフェクトコレクション  失われた楽園】
    3月18日予定 発売中
    《賭はなされた》《失われた楽園》《麗しのモーツァルト嬢》《ドン・カミロ頑張る》《弾痕》《浮気なカロリーヌ》《巴里の気まぐれ娘》《果てしなき地平線》《ファーブル》《キュピドン酒場》
    10枚組 2200円 [amazon]
    【鈴木清順生誕100周年記念シリーズ ブルーレイBOX 其の弐 セイジュンと女たち】
    3月6日発売 発売中
    《河内カルメン》《肉体の門》《春婦傳》《関東無宿》《悪太郎》《裸女と拳銃》+特典ディスク
    7枚組 33,000円 [amazon]
    【トラウマ 鮮血の叫び 4Kレストア完全版 Blu-ray】
    3月6日発売 発売中
    デヴィッドは車を運転中、橋で投身自殺を図る美少女オーラを救った。彼女は自宅に連れ戻されるが、その晩、両親が開いた降霊会で怨霊に憑依された霊媒師の母親は錯乱して豪雨の森へ迷い込み、父親と共に何者かに首を切断されてしまう。怯えるオーラを匿ったデヴィッドは、殺人を重ねる首狩り魔の謎を追うが……。ホラーの巨匠アルジェントが娘アーシアを主演に起用した意欲作。
    5500円 [amazon]
    【怪奇!二つの顔の男】
    精神科医マーロウ博士は発明した新薬を自ら実験するが、その結果、邪悪なモンスターになってしまう。クリストファー・リー、ピーター・カッシング共演の「ジキルとハイド」ホラー(1971)。
    1945円 [amazon]
    【一度は観たい!名作映画コレクション 運命の饗宴】
    2月19日発売 発売中
    《運命の饗宴》《結婚クーデター》《陽気な中尉さん》《ミスター・ラッキー》《結婚相手見つけます》《フットライト・パレード》《美人は人殺しがお好き》《天国への階段》《春を手さぐる》《グッド・ニュース》
    10枚組 2200円 [amazon]
    【世にも怪奇な物語 4Kリマスター版】
    エドガー・アラン・ポーの短篇(メッツェンガーシュタイン/ウィリアム・ウィルソン/悪魔に首を賭けるな)を三人の名匠が映像化したオムニバス映画。《黒馬の哭く館》(ロジェ・ヴァディム)、《影を殺した男》(ルイ・マル)、《悪魔の首飾り》(F・フェリーニ)。
    【Blu-ray】 6380円 [amazon]
    《廉価版再発売》
    2月7日発売 発売中
    【本陣殺人事件】 [amazon]/【Blu-ray】 [amazon]
    【不連続殺人事件】 [amazon]
    【名探偵ポアロ ベネチアの亡霊 Blu-ray+DVD】
    1月17日発売 発売中
    ベネチアに隠遁していたポアロは、霊媒師のトリックを見破るために、子供の亡霊が出るという屋敷での降霊会に参加する。しかし、その招待客が人間には不可能と思われる方法で殺害される。ケネス・ブラナー監督・主演。原作A・クリスティー『ハロウィーン・パーティ』
    4174円 [amazon]
    【イタリア映画コレクション 二通の匿名の手紙】
    1月15日発売 発売中
    《二通の匿名の手紙》《ベンガジ》《トラヴェット氏の苦悩》《非難》《アリーナ》《マッダレーナ、操行ゼロ》《第119収容所のクリスマス》《初聖体拝領》《仮面の令嬢》《メッサリナ》
    10枚組 2200円 [amazon]
    【鈴木清順生誕100周年記念シリーズ ブルーレイBOX 其の壱 セイジュンと男たち】
    1月10日発売 発売中
    《殺しの烙印》《けんかえれじい》《野獣の青春》《俺たちの血が許さない》《勝利をわが手に―港の乾杯―》《素ッ裸の年令》《らぶれたあ》+特典ディスク
    7枚組 33,000円 [amazon]
    【怪異談 生きてゐる小平次】
    1月10日発売 発売中
    旅役者の小平次と囃し方の太九郎、その妻おちか。幼馴染の三人の関係は小平次がおちかへの思いを口にしたことからぎくしゃくし始

  44. 2024/04/21 17:35:10 生命学HP :: 生命倫理, ジェンダー, 現代思想, 哲学などの論文とエッセイ含むアンテナおとなりページ

    2024年4月28日
    誰かがそこに現われているという感覚 ― 他者の心、死者、アニメイテド・ペルソナの哲学的探究
    ペルソナ論のバージョンアップ版である「アニメイテド・ペルソナ」論を展開した英語論文(Human Studies 2023)の日本語訳。(2024年)

  45. 2024/04/19 11:08:02 Opus40含むアンテナおとなりページ

    お題をさがす
    お知らせ はてなへのログインがパスキーと多要素認証に対応! より安全にはてなブログをお使いいただけます!
    ふと思った。「生活は充実していなければならないのか?」
    ミドルウェイはどこだ・・・
    充実した生活を送るために、いろいろ研究していたのだが、ふと思った。 (生活は充実していなければならないのか?) 私は毎日を充実させようと、躍起になっていた。 朝、自分にとって大事なことリストを眺めては、今日のテーマを作り、それに沿ったアクティビティを考…
    わたしはわたし👞
    たわごと
    お天気チャンスが来たらどんどん洗いたい!
    ぬいぐるみ洗濯記
    ぬいぐるみたちを洗いました 三匹目のO次郎 干されている様子 (IKEAの椅子がぬいぐるみ干すのにぴったりだった) あとはニット用の干すやつにみんなを並べました(ぎっしり〜!) この日は全部で20体ほどのぬいぐるみを洗った どんどん自分の中でぬいぐるみの洗いから…
    おのれのファンシー記
    おのれのファンシー記録
    リードタイムが長くなるとモチベーションが低下する
    記事執筆のモチベーションを維持するために「人の役に立つ」ことを諦める
    2024年は、「技術発信を頑張る」というのを目標にしている。 この目標は1月に設定して、既に3か月が経過しているが、今のところ上手くいっていない。 書いた記事はまだ二つだけで、この記事を書くにもかなり苦労した。 zenn.dev zenn.dev 目標を設定したときはモチベー…
    yuki-uchidaの雑思考
    管理が大変そう? いや、テフロンより雑に扱えるが?
    【鉄フライパンは】愛用歴2年の経過報告。【いいぞ】
    唐突に鉄フライパンに手を出してから約2年。いろいろな人におすすめしてきたものの、 実際に購入に至ったのは今のところ母ひとり。
    とあるバビロニアンのブログ。
    食べ物
    当時は無鉄砲さがあった。では、ここ最近の自分はどうか?
    10年前の自分に言っても信じて貰えないこと
    10年前の自分は大学3年生で、初めてのヒッチハイクに挑戦すべく用賀インターへ向かったり、深夜の横浜をレンタカーで疾走したりとなかなか頑張っていたらしい。また当時契約社員として働いていたAppleはとても給料が良かったから一時的に金持ちになり、インドへの航空…
    社宅生活
    雑記
    春は新芽! 花と同じくらい撮るのが楽しい
    新芽LOVER
    フォトグラファーにとって春は花撮りが楽しい季節。でも私は同じくらい新芽を撮るのが好きです。芽吹き始めた葉っぱ、瑞々しい緑色、柔らかそうな葉肉、たまりませんね。 というわけで、新芽撮影のススメです。 いきなりマニアックなところから。 どこが新芽?と思うか…
    An Ordinary Life
    Lens: NOKTON_40mm_F1.2_Aspherical
    続きが気になる!
    おすすめ有料記事
    本作の根本的なテーマは「未知の自分に出会うこと」
    カモの晴れ舞台ですわ。『FLY!/フライ!』感想&レビュー(byカルガモ令嬢カモミール)
    有料 ごきげんよう、わたくしはカルガモ令嬢の「カモミール」ですわ。カルガモ令嬢とはいったい…?と訝しんでいる貴方は、以下↓をご参照くださいませ。 もしもTwitterが滅亡したら何を見ればいい?答えは……カモですわ!!どんな大富豪にも買収できない、この世にカモがいる…
    沼の見える街
    どうぶつ
    監督は主人公・平山を僧侶にたとえていたが……
    映画『PERFECT DAYS』──あるいは安全なる賭け
    有料 www.youtube.com www.youtube.com ヴィム・ヴェンダース監督はあるインタビューのなかで、本作の主人公・平山を僧侶に喩えている。宗教世界の求道者としての人間と、世俗世界での労働者を混同した件の表現には違和感しかなかった。インタビューそのものは作品の理解を…
    みずから書き、みずから滅ぶってこと。
    映画評
    自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
    野球から帰って20時過ぎでも明るい食卓。CAは楽園!
    春の雑記〜カリフォルニア暮らし〜
    アメリカの朝のにおいが好きだ。 なんとも言えない、歴史もしがらみもない新しい香りがする。 最近のカリフォルニアはぴっかーんと晴れて、みんなバケツの様なサイズの冷たい飲み物を片手に出かけている。 野球 ある日の球場にて、道の名前「リトルリーグブルバード」…
    人と食

    柔らかそうなのを摘む! どうやら2種類混ざっているらしい
    森の恵みを食べてみる
    日曜は日和田山に出かけて山頂でホットサンドをして下りてきた。 単にハイキングをしたわけで、一番の戦果はというとゼンマイを採ったことだ。これは林道歩きの途中で見つけて結構生えていたので相方と2人して柔らかそうなのを探した。 図鑑があればと思うのだが、こ…
    クモノカタチ
    登山
    神代桜とスパイスパフェ、春の美しいものを堪能する
    今年も春がきた
    こんにちは。 春ですね。 毎日暖かくて幸せです…! 今年も神代桜見に行ってきましたよ! ものすごい人でした。 駐車場までも大渋滞で。 コロナの時、全然人いなかったからナメてました笑 さすがに混む時間帯避けて夕方行ったんですけどね! 15時半くらいだったのにまだ…
    山梨移住日記
    なんというかわいさ! 仕事の合間にうっとり見つめてしまう
    爪がかわいいだけで気分が良い
    先月、日帰りでお伊勢さんに行ってきた。 日本で最も格式の高い伊勢神宮にお参りするのだから身なりをそれなりに小綺麗にしていかなくてはと思い、旅行の二週間前くらいから美容院に行ったり新しい服や靴を用意したりと身支度を始めた。 その身支度のひとつに、"手先を…
    ドーナツの穴
    美容
    ゴリラに支配されている世界。鏡音レンの衣装を着た
    夢詰め合わせ
    駅の夢 駅にいると認識してたけど、ちょくちょく場面が自室に切り替わったりしていて安定してなかった。駅の夢と自室の夢を別々に見たけど起きた時に脳内で混ざったのかも。 出勤途中、駅でラジオが流れてた。D.Gray-man旧アニメEDの『regret』が流れていて、「Dグレの…
    親しくなるためのステップを乗り越えてゆく
    スノーボール式
    ・ナマ言ってすんません!!! shaker0831.hatenablog.com ・友達ができないだのごちゃごちゃ言ってましたが、今日無事に仲を深めてきました。昼までがっつり寝たあと、公園で遊ぼう!という誘いが全体ラインでポストされ、勇気を出して飛びついた。キャッチボールとサ…
    軽快ブログ
    地元はラジオの電波が入りづらかったし宅配ピザもなかった
    東京に来て驚いたこと
    春は新生活の季節 4月から大学に入って一人暮らしを始める人、転勤等で新たな場所に移ってきた人など、4月は新生活の季節です。大学教員の世界では、国立大学などの場合9月や10月から着任する人もいますが、まあ、一般的に引越しシーズンといえば年度末ですね。 もう25…
    ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
    思い出
    お遍路用更衣室がある空港からレンタカーで金刀比羅宮へ!
    2024年2月 四国3カ国巡りDAY1:香川編
    少なくとも二、三ヶ月に一度はどこかへ行かないと、頭がおかしくなってしまいます。もはやどこでもよかった、わたしはそう供述しております。 今回は、四国の気になっているところを一気に網羅する旅としました。 |DAY1 東京→高松 4時に起きました。7:50成田発の飛行…
    スンバラリア国報
    旅行
    「ミスド団子」を作成! いろんな種類が食べられて良い
    ピクニックをしてきました
    友達3人でピクニックしてきました〜! 桜はほぼ散ってしまっていていましたが20℃前後でかなり涼しくて寝れそうなくらい快適でした🌸🤍 Twitterでみてやってみたかったミスド団子作ってみました1人2つ好きなものを選んで串に刺すことでちょっとずついろんな種類が食べれるの…
    たるさとにっき
    楽しげなおしゃべりや鳥の声をBGMに缶ビールを開けた
    桜を浴びに
    平日休みのタイミングでやっと晴れた先週の水曜日。桜咲く小田原城へ行った。 今年は休みと天気の相性が悪くて、お花見には行けないかも…なんて半ば諦めていたが、ようやっと晴れた平日休み!鎌倉の段葛や源氏山も思ったけれど、小田原城址公園のお堀や天守閣やこども…
    たわむれ日記
    diary
    「あの頃の私」が失われたわけではない。
    『イニョン』
    朝9時前、猫に餌をせがまれ、顔を肉球で押されて起床。餌をあげて、朝食を食べて、布団を干す。空は快晴で、ベランダで猫が寛いでいる。と、娘もまた同様にベランダで寛ぎはじめていた。 玄関をブラシとホースで洗い、庭の草むしりをする。家の前を、ご年配の女性が、…
    東京から月まで
    山本のスクリューみたいな特技はないが頑張れてるだろうか
    大学生活を振り返る:④九州ひとり旅
    またひとり旅行の話。大学4年の8月半ばに内定が出てようやく就活が終わった自分は、旅に出ようと思い立ち福岡空港行きの航空券を取った。どうしても行きたい場所があった訳ではなく、当時関西より西に行ったことがなかったため、西日本で行きたい街である長崎、福岡、…
    状況が裂いた部屋
    「はてなブログMedia」を利用する企業の記事をピックアップ!
    スタッフが選ぶ
    おすすめのメディア記事
    はてなブログMediaとは?
    りっすん by イーアイデム
    「小1の壁」で派遣社員に、でも後悔はない。優先順位を見直したら「納得できる働き方」が見つかった
    株式会社アイデム
    ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
    17歳の高専生がソフトバンクニュースのライターに。公開までの4カ月間の軌跡を振り返る
    ソフトバンク株式会社
    あしたメディア by BIGLOBE
    マライ・メントライン|正義のための「代償」をどこまで膨らませてよいのか?【連載 あえてSDGsを懐疑してみるのもまた一興】
    ビッグローブ株式会社
    MOVE ON!│オリックス株式会社
    「カラオケまねきねこ」苦境から華麗に復活した訳 コロナ禍の真っ只中に虎視眈々と「仕込み」
    オリックス株式会社
    まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
    「やる気」は無理に出さなくてもいい!? 頑張らなくても仕事に取りかかれる新常識
    パーソルキャリア株式会社
    itstaffing エンジニアスタイル
    PHPと一緒に学んで効率UP?関連技術を知ろう
    株式会社リクルートスタッフィング
    私が 1on1 でしていること
    Mobile Factory Tech Blog
    はてなブログ for DevBlog
    「うちは普通の新聞じゃなく、NYタイムズだよ?なんで明日、宮崎駿にインタビューできねぇの?」…すげぇな!!
    INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    自分が会社員だった時の転職活動
    下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    失敗から学ぶシステム開発委託
    CARTA TECH BLOG
    はてなブログ for DevBlog
    ディズニーがジブリと提携直前に抱いた「懸念」、今では「お前らド素人?」に見えるけど「常識もすぐ変わる」の実例なんだろーね…
    INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    インターネットが生まれるまで
    デマこい!
    はてなブログがnoteと比べて優れている点を紹介します
    こんにちはブログ
    関数とGASを使い分けてスプレッドシートでシステムを作る
    ミネムラ珈琲ブログ
    中国製電気自動車(EV)は今年、欧州市場の25%を占める見通し
    黄大仙の blog
    目的を規定せずにモデリングを考えても意味がない
    きしだのHatena
    Topic
    カレー作りは自由だ! ショウガで、春キャベツで「手軽な冒険」を楽しむ
    何を入れてもおいしい🍛2週間に一度は、夕飯にカレーを作っています。おいしいし、なによりカレールーを使えば素早く簡単に作れるところが気に入っています。でもそんなふうに高頻度で作っていたら、たまにはいつもとは一味違うカレーが食べた

  46. 2024/04/18 14:24:22 * 思いっきり生日記 * 含むアンテナおとなりページ

    2024-04-18
    3年ぶり
    ログインするときのパスワードが簡単すぎてびっくりした。数字も記号もなくただの小文字の単語の羅列で。以下例によってただの独り言の愚痴です。
    新学期が始まって、教授会がオンラインから対面に戻った。3年ぶりとか4年ぶりとか?コロナで数少ない良くなった出来事だったのに。そのついでに同じ日にいつもやっていた教室会議も対面になり、これで月に1日は、会議に出るだけで終わってしまう日が生じることになった。オンラインなら自宅や出先で出られた会議が、片道1時間強かけて通勤もするので、その日はもう何もできない。なんとなく周囲の人の意見を伺うに、対面至上主義や対面重視の人が多いけれども、私はだんぜんオンライン派、対面のメリットはそりゃあるけれど、それにかかるコストを考えたらオンラインに勝るものはない。対面の方が良いシチュエーションも確かにあるが、そんなものは本当に稀にしかない。大体のことはオンラインでなんとかなる。パフォーマンスは2割〜3割減になるだろうけど、いや本当に、その損失を埋め合わせるの、対面を実現するためのコストをかけるに値するか???と思う。
    教授会も集まって何かの議題や報告の後に質問や意見のある人は挙手して発言するけれども、そんなのは2−3人で後はただ黙って聞いているだけ。集まってライブで聞く意味どこにあるのかさっぱりわからない。しっかり聞かせたいという運営側の自己満足でしかない。こういう愚策に付き合わされるたび、自分の意思が反映されない組織に属することの不毛さを感じるけれども、それなりのお給金をいただいている限りは、自分の時間を捧げなければならないのだよね。
    その後の学科会議は人数が少ないので、会って話す価値はあると思うけれども、私が不真面目すぎるのか他の人が真面目すぎるのか、私は組織のことが本当にどうでも良くて色々な運営のことにてんで関心がない一方、みんな所属する組織に対する帰属意識や愛着がすごくあるんだな、と思ってそこにびっくりする。熱心に教室の運営について語り合い議論し合う同僚たちを横目に、私はこの組織に対して、たまたま放り込まれたビジホの部屋みたいな感覚しかなく、このビジホの部屋を快適にしよう、さらによくしよう、もっとこのホテルの客の入りをよくしよう、みたいなことはまったく思えず、ただ労力を最小限にやり過ごそうとしか思えない。だけどそんなふうに考えていそうなのは私しかいなさそうなので、いったいこの人たちと私とは何が違うのだろうと考え込んでしまう。私にとって大学教員という仕事は稼ぎの上では本業だけれども、やりたい仕事という意味では副業的な認識だからかもしれない。
    もう一つ組織の中で人と協働するということについて、こんなのは会社勤めの人なら当たり前のあるあるかもしれないけど、私の仕事は、書き仕事にしろ教育やら研究やらにしろ基本は1人でやるものなので、たまに大学の教室運営などで人と一緒に事務仕事などすると、タイプが違う人との協働にメンタルがとてもつかれてしまう。うちの組織を見るに、
    A)自分に甘く、他人に甘い
    B)自分に厳しく、他人にも厳しい
    という人のどちらかしかいない。もちろん私は絶賛Aタイプで、自分ができない人間と認識しているから、他の人の事務仕事が遅れても、内心わかる〜と共感する気持ちになるし、困ったらお互い様だよね、と思っている。原稿の仕事の方で、遅れまくっても嫌味ひとつ言わずに許してくれる編集者や担当の人たちのありがたさが身に沁みているので、私は怒れる立場にそもそもないし、他人の遅れやダメさに寛容だ。
    でもBタイプの人はダメな人に対して当たりが強すぎる。最近ヤフコメとかみていても、真っ当で当たり前の正しさや、ダメさや甘さに対する断罪ばかりで不寛容の嵐なのに似ている。別に、事務が指定する期限に書類の提出が少しぐらい遅れたってなんの問題もないし(そりゃ催促したり待ったりのコストはあるだろうけど、致命的なダメージはないですよ)、課内の誰か1人のせいで事務への書類提出が遅くなったって、別に主任が怒られとけばいいじゃん、と思う。例えば入試当日の進行に関わるとか、行事の開始時刻が大幅に遅れるとか、そういう致命的なミスはダメだけど、そんな許されない厳密なシチュエーションなんか滅多にないよ。
    kica 2024-04-18 00:06 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    3年ぶり
    ▼ ▶
    2024
    2024 / 4

  47. 2024/04/14 23:17:23 九月含むアンテナおとなりページ

    スポンサーサイト
    一定期間更新がないため広告を表示しています
    2024.02.28 | - |

  48. 2024/04/14 11:30:42 筑摩書房含むアンテナおとなりページ

    人新世と芸術
    岡田 温司
    筑摩選書  
      256頁  刊行 
    05/15
    9784480017970
      JANコード 9784480017970
    1,980円(税込)
    イエスは四度笑った
    米田 彰男
    筑摩選書  
      256頁  刊行 
    05/15
    9784480017987
      JANコード 9784480017987
    1,870円(税込)
    T/S
    暗渠マニアック! 増補版
    吉村 生



    高山 英男
      320頁  刊行 
    05/09
    9784480439475
      JANコード 9784480439475
    洲之内徹ベスト・エッセイ1
    洲之内 徹


    椹木 野衣
    編集
      320頁  刊行 
    05/09
    9784480439505
      JANコード 9784480439505
    990円(税込)
    イルカも泳ぐわい。
    加納 愛子
      224頁  刊行 
    05/09
    9784480439529
      JANコード 9784480439529
    792円(税込)
    新版 「読み」の整理学
    外山 滋比古
    05/09
    9784480439574
      JANコード 9784480439574
    770円(税込)
    新しい天体
    開高 健
      352頁  刊行 
    05/09
    9784480439598
      JANコード 9784480439598
    990円(税込)
    キリスト教美術シンボル事典
    ジェニファー・スピーク


    中山 理
    翻訳
      656頁  刊行 
    05/09
    9784480512338
      JANコード 9784480512338
    1,980円(税込)
    論文の書きかた
    佐藤 健二
      304頁  刊行 
    05/09
    9784480512390
      JANコード 9784480512390
    江戸服飾史談
    大槻 如電
    吉田 豊
    編集
      256頁  刊行 
    05/09
    9784480512420
      JANコード 9784480512420
    1,320円(税込)
    増補 聖典クルアーンの思想 ─イスラームの世界観
    大川 玲子
    ちくま学芸文庫  
    文庫判
      336頁  刊行 
    05/09
    9784480512437
      JANコード 9784480512437
    1,430円(税込)
    経済学の思考軸 ─効率か公平かのジレンマ
    小塩 隆士
      256頁  刊行 
    05/08
    9784480076182
      JANコード 9784480076182
    990円(税込)
    宇宙の地政学
    倉澤 治雄
      272頁  刊行 
    05/08
    9784480076199
      JANコード 9784480076199
    1,012円(税込)
    隠された聖徳太子 ─近現代日本の偽史とオカルト文化
    オリオン・クラウタウ
      272頁  刊行 
    05/08
    9784480076212
      JANコード 9784480076212
    1,012円(税込)
    パリ 華の都の物語
    池上 英洋
      288頁  刊行 
    05/08
    9784480076243
      JANコード 9784480076243
    1,540円(税込)
    岡倉天心『茶の本』の世界
    岡倉 登志
      272頁  刊行 
    05/08
    9784480076267
      JANコード 9784480076267
    1,012円(税込)
    沖縄について私たちが知っておきたいこと
    高橋 哲哉
      176頁  刊行 
    05/08
    9784480684790
      JANコード 9784480684790
    ネットはなぜいつも揉めているのか
    津田 正太郎
      272頁  刊行 
    05/08
    9784480684837
      JANコード 9784480684837
    1,012円(税込)
    税という社会の仕組み
    諸富 徹
    05/08
    9784480684844
      JANコード 9784480684844

  49. 2024/04/11 16:27:40 『ル・モンド・ディプロマティーク』日本語・電子版含むアンテナおとなりページ

    このドメインを購入する。
    2024 著作権. 不許複製

  50. 2024/04/08 02:41:33 東京猫の散歩と昼寝含むアンテナおとなりページ

    2024-03-31
    3月のリツイート等
    2024-03-29
    浅田彰×先﨑彰容(BSフジ)
    2024-03-22
    ヒューマニエンス、私たちの理由
    2024-03-18
    また地震
    2024-03-17
    考古学と哲学
    2024-03-16
    息をするようにツイート
    2024-03-15
    死に関する論考(青山拓央さんのnoteから)
    2024-03-10
    R-1グランプリで/アカデミー授賞式で
    2024-03-09
    ★読む哲学事典/田島正樹
    2024-03-04
    『ねじまき鳥クロニクル』第1部→第2部

1 2 3 4 5 次の50件>