![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
1 FX
2 コレクション
3 受験・勉強
4 車・バイク
5 英語
6 留学
7 教育・学校
8 法律・裁判
9 スピリチュアル
10 ボランティア
2310718
2025-05-07
カレー+かつ丼=
雑記 夜はよいパンを得た
休み明け早々病院に行って点滴を打って何とか回復して、そのまま休み明けのたまった仕事に立ち向かっていった。ふらふらと目標をクリアして地元に帰り、一人で夕飯をとるのだがどこにしようかと悩んで、はたと思い出したのだ、富士そばのカレーかつ丼の存在を。その名の通り、卵とじのかつ丼にカレーがかかっている、見るからにジャンクで一度は試さなければと
1 ゲーム
2 金融・マネー
3 車・バイク
4 競馬・ギャンブル
5 コスプレ
6 不動産
7 経営・ビジネス
8 将棋
9 ネット・IT技術
10 部活・サークル
日々録
「こんなに近くで視るのは初めてです。私、道具ってもんを視るのが好きでしてねえ。一枚、撮ってもいいですか?」
公園でも大学構内でも、樹木や植込みの管理を任された職人衆が仕事にひと区切りをつけるさいには、素人みたいに始めから箒や熊手を手にしたりはしない。筒先から強風が吹出す送風機を手持ち機関銃のように腰溜めに構えて、刈葉や落葉を一か所に吹き集めてゆく。箒や熊手を使うのは、風が行届かぬ物陰や複雑
2025-05-06
2025年 不忍ブックストリートの一箱古本市 無事終了& 表彰店主さん
2025年の第25回 不忍ブックストリートの一箱古本市もお天気に恵まれ、無事開催〜終了することができました。
今回は7ヶ所の大家さん……
◎文京区立森鷗外記念館
◎めねふね堂
◎往来堂書店
◎根津教会
◎kitchen hako 2F
◎忠綱寺
◎HOTEL GRAPHY NEZU
また、谷中ひるねこBO
5/2もはや『持ってけドロボー!』的七割引。
posted by tokusan at 18:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 追記 | |
2025-05-06
『物理学の未来』
エッセイ
痛いニュース(ノ∀`) : 【🟤】大判焼き、今川焼き、回転焼き... 結局アイツは何なのか?全国調査の結果がコチラ - ライブドアブログ
「御座候」一択(広島市内出身)。とりあえず白あんが好きでした。
雨模様でアンニュイなGW最終日。昨日友人連に手伝ってもらってGW中の宿題は済ませたので今日は開店休業のローテンション営業を決め込みます。
物理学の未
5月6日、火曜日。代田橋駅に着いて階段を上がると、まずユウト、続いてロボさんの姿が目に入る。2人そろって笑顔で迎えてくれる。荷物を下ろしてまずビール! コンビニで3缶買って、乾杯だ。互いの近況などを話しつつ〈omiyage〉を覗くとデニス・ボーヴェルのCDを発見。お目当てだったロボ宙さんの最新音源と旧譜デッドストックを併せて購入。ATMで金をおろして〈バックパックブックス〉の棚に目を移すと、森永博
2025-05-05
不忍で本を掘る
晴天で、程良く風吹く佳き日。
第25回不忍ブックストリートの一箱古本市に行って参りました。久しぶりです。
たくさんの本の中から、自分にとって心惹かれるものを見つける楽しさは格別です。近頃、訳あって自分が今まで読んできた本を洗い出すといった作業を進めているのですが、それがある種の予習となっていたようです。探す喜び爆発、でした。
懐かしい方々ともたびたびお会いする
今後の イベント はありません。
2025-05-07
新作時代劇なので
友人に送ってもらった『碁盤斬り』(2024年/監督:白石和彌)を観る。清廉実直な浪人が濡れ衣を着せた相手に復讐する物語。
柳田格之進(草彅剛)は冤罪で藩を追われ、娘・お絹(清原果耶)と裏長屋で暮らしています。実直な人柄は吉原の妓楼主人・お庚(小泉今日子)にも好かれ、格之進とお絹を贔屓。囲碁の勝負にも正々堂々と臨み、碁相手の萬屋源兵衛(國村隼)と親しい仲となり
こともなし
#
夜。
『日々は過ぎれど飯うまし』第4話を観る。大学生の女の子たちがサークル活動(食文化研究会)で飯を(作って)食うだけの日常系アニメだが、これいいね。頭カラッポで観ている。P.A.WORKS の美しくセンスのある作画も最高、オレ、やっぱこの制作会社、好きだわ。
#野平一郎 #秋山紗穂 #ミヒャエル・ギーレン #中沢新一
こともなし
2025-05-06
本日は岩波「図書」から
この連休は、どこからも来客がなかったので、いつもの生活となることです。
隔日でトレーニングへと行って、図書館へと足を運び、お天気が良ければ庭仕
事をすることになりです。
昨日、今日は天気が良くて、気温もあがったものですから、バラ作業をする
ことにです。大きくなって高くなりすぎたバラの剪定をして、そのあとに消毒を
することにです。
昨年まではあまり消毒は
14
26
2025-05-06
大谷大学のOB赤松大励とスメラ学の兵庫県尋常中学校教諭前波仲尾
旧Twitterによると、菊地暁先生が四天王寺の古本祭りで、明治37年3月日露戦争で戦死した陸軍歩兵中尉赤松大励への兵庫県飾磨郡長による弔文を入手したとのこと。そして、「神保町のオタさん案件だった」と拙ブログ「大谷派の真宗東京中学舎監・教授だった赤松大励の経歴 - 神保町系オタオタ日記」をリンクしていただいた。大
TEGAMISHA BOOKSTORE (28)
2025.05.06
5/28(水)〜6/23(月) 吉田慎司『手仕事というもくろみ 暮らしを編み直す』出版記念展
at TEGAMISHA BOOKSTORE
2025.05.06
5/28(水)〜6/23(月) 吉田慎司『手仕事というもくろみ 暮らしを編み直す』出版記念展
at TEGAMISHA BOOKSTORE
工芸、民藝、クラフト作家、
2025-05-06
目利きではない(閑人亭日録)
昨日、彼女が近くの骨董店へ顔を出したついでに、柏餅を買ってきた。二人で賞味。「味はどう?」と訊かれたので、感想を述べた。「小豆は安物。皮は手抜き」。彼女は納得。
大学を卒業して半年後に父が仕込みを終えた朝、心筋梗塞で急死。仕方なく甘味店「銀月」を継いで一週間後に店を再び開いた。仕込みは手伝っていたから、なんとかできる。なんとかできないのが、仕入れ
2025/05/05
適齢期
五月四日、午前中にコタツ布団を洗濯し、押入にしまう(昨年は四月三十日だった)。
午後、西部古書会館。清水博著『有島兄弟三人列伝 武郎・生馬・里見弴』(須坂新聞社、一九八八年)、『秋の特別展 夢二と華宵展』(愛媛県立美術館、一九七四年)、『面白半分 全特集 佐藤愛子と田辺聖子』(一九七五年三月臨時増刊号)、『江戸後期歌舞伎資料展目録』(国会図書館、一九八一年)など。
人
2025.5.6(火)open 11:00~18:00
古本、カフェともに通常営業です
2025年4月28日更新
2025.4.28
2025-05-06
■
kakuyomu.jp
先日の全六話完結にともない、カクヨムでは未公開だった第一話~第三話も改稿のうえ、掲載しました。
いわば、トンネルが前後開通した感じです。
これで、未読の方も最初から読めるようになっていると思います。
よろしければご覧ください。
kkkbest 2025-05-06 07:07 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-0
2025年 05月 04日
スクラップ・ストーリー
「何もしないで生きることは至難のわざだ。何かをして、なおかつそれが愚行と無関係であることも至難のわざだ。それ以外はすべて、よくあること、だ。しかし、だからといって重要なことではないと断定することはできない。まして軽蔑することは断じてできない」
# by w-nemunemu | 2025-05-04 18:40 | Comments(0)
04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025-05-05
『消費される書物』 Ⅱ
『消費される書物 西村寿行と大衆文学の世界』
Ⅱ
何よりもまず、書物に対する古典的な図式は壊れているし、私たちは書物の中に文化や学問の純化された形態を見られる幸福な時代にはいない。たとえ疑似的に「良書」と称ばれるものが存在していたとしても、それは書物自身が持っている内的な輝きゆえではなく、表面に付着した様々な修飾的記号によって成立する商品として表われて
2025-05-03
コロナの春 4月25日から5月1日
コロナの春 銭湯
4月25日金曜日
曇り。もらった肉で肉うどん、大根おろしものせる。アメトーーク、洋食大好き芸人見る。Sは往来座へ。絵。夜、往来座へ。asさん、ru先輩、saさん、miくん。缶ビール、お茶割り。手帳編集部の撮影。asさんが仕事によろこびを見つけられず疲れている。公園を造る的なよろこびを提案するが見つからず。まいばすけっとで買
2025-04-21
「きみを愛するトースト」から
河津桜の実が色付き始めた。
小林信彦と片岡義男の対談:ぼくらの個人史「星条旗と青春と」では語られなかった片岡義男の個人史が、片岡義男著「きみを愛するトースト」に書かれている。
「きみを愛するトースト」は、角川文庫でオリジナル・エッセイ。
目次にある「幼い頃の自分について語る」「中学生にはなったけれど」「生まれてはじめての旅」に、個人史が書かれてい
# by ouraiza | 2025-04-28 15:46 | Comments(0)
# by ouraiza | 2025-04-21 00:39 | 工作 | Comments(0)
# by ouraiza | 2025-04-14 16:49 | Comments(0)
2025-05-05
僕の好きな文庫本(28)
泉麻人『大東京バス案内』(講談社文庫)
カバーイラスト・泉麻人 カバーデザイン・坂本志保
足を骨折して長い距離を歩くのがしんどくなってから、よくバスを利用するようになった。以前なら、余裕で歩いてた距離でもバスに乗る。電車では本を読めるけれども、なぜかバスでは気持ち悪くなって読めない。揺れの種類がちがうのだろうか。その代わり、電車より間近から見下ろす知
三鷹の夜☆月いち読書会(第45回)……三鷹で読書会が開催されます
2025/05/04(日) 21:19:20 |
イベント
三鷹ネットワーク大学主催の読書会。2025年6月開催の第45回の案内が出ました。
三鷹の夜☆月いち読書会(第45回)――科学と文学の間(あわい)に
日時:2025年6月13日(金)19:00~20:30 *第1週ではなく第2週の金曜日となります
会場:三鷹ネットワーク大学
2025-05-04
「昭和なマルシェ」の通販
#昭和なマルシェ
会期は終わりましたが、一部商品は オンライン販売中♪
昭和レトロなブックカバー、手ぬぐい、絵画、昭和をテーマにした本など。
春先忙しかった方のご自分用に、GW中の帰省のお土産に、母の日の贈り物に
ゆっくりご覧くださいませ。
※発送は5月9日(金)以降となります。
例えば…
やぎ~ぬ工房さん
彫紙アートの【バタークリームケーキのメルヘ
2025年 05月 04日
『鈴木創士の部屋』は、前回(第181回)で終了した
今日は5月4日、月に一度の鈴木創士氏・コラムの日だ、と思って
いたら、『鈴木創士の部屋』は、前回・第181回で終了との投稿で
ある。現代思潮新社websiteで16年、連載......。
月々のブログは、他の媒体に寄せた文章も交えて何冊かの本に
収められた。その最新作が、『冒険者たち__特権的文学のすすめ』
(水声社/
機能はさておき、尋常ではないビルドクオリティーに満足
いらないものを持つこと
1年ちょっと前に、ソニーのα7Ciiというカメラを購入した。これは、フルサイズという大きなセンサーを持つ高画質で高機能なものでありながら、そこそこ小型軽量というもの。落ち着いて考えても、いまの僕にとってベストな機材であり、とても満足している。荷物を増やし…
はちまドボク
メモ
小さく分けた「旅セット」。ケースごと洗って乾
4月30日(水)
四月末までに買った本。
●会津信吾編『戦前日本モダンホラー傑作選 バビロンの吸血鬼』(創元推理文庫)
●大山祐亮『外国語独習法』(講談社現代新書)
○Sebastian Fitzek Horror-Date (Droemer, 2025)
○Neal Stephenson Termination Shock (William Morrow, 2021)
○Some of the
2025年 05月 02日
新聞くずかご■松屋銀座開店100周年特設サイトの公開を知らせる華やかな広告
新聞くずかご■松屋銀座開店100周年特設サイトの公開予定を知らせる地味な広告はこちらです。
5月1日が開店記念日だったようだ。100年前の開店当日は飛行機松屋号でこのビラをまいた、と。画像は銀座松屋公式Xより。 4月1日のエイプリルフールには松屋が松屋を乗っ取っていた(!?)そうだ。これで新聞広
2025-05-02
🅞 新入荷 🅞 ミクロコスモス : 初期近代精神史研究 第1集 ▼ ユダヤ人イエスの福音 : ヘブライ的背景から読む ▼ 信仰生活の奥義 / マーレー … 他
・ 吉田健一全集 第10巻 昭和43年 原書房 ¥2,500
・ 救世軍のルーツ探訪 救世軍 [編] 1993年 救世軍出版供給部 ¥1,500
・ 放送メディア研究 18 放送100年 2025年 NHK出版
2025年5月3日土曜日
美しい人
4.26 神戸華僑歴史博物館で貴重な資料を見せていただく。関係者皆さんのご配慮ありがたいこと。
4.27 「朝日歌壇」「朝日俳壇」より。
〈本を読みネットを開き旅をする知る喜びのなかで老いたし (大田市)安立聖〉
〈短編の起承転結春の昼 (所沢市)高橋裕見子〉
アリス福岡から年一度仕事で来神する岩さんとの飲み会案内メール。アリスは虎トラ快調でご機嫌の様子。
花壇
□イベントのご案内(273)
□旅猫雑貨「展」(76)
□路地裏縁側日記(547)
2025-04-30
昼食
食事
すき家(横浜笠間店)でナポリタン牛丼(大盛)と、たけのこと鰆のみそ汁おしんこセット。計1220円。
ナポリタンとの味のマッチングはぼちぼち。マイナスにはなってないけど、プラスの度合いもわずかな印象。
amanomurakumo 2025-04-30 17:30 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
食事 (882)
最終更新: 2025-04
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〔日本版刊行!〕呉明益『海風クラブ』(KADOKAWA/2025年)
『海風クラブ』呉明益 著 / 三浦裕子 訳KADOKAWA 2025年5月13日刊行 リンクカバーイラスト:呉明益―――――以下は版権紹介時の内容ですーーーーーー『海風酒店』 〔長編小説〕著者:呉明益 出版社:小寫出版 カバーイラスト:呉明益出版:2023年6月27日我々がたどり
捲猫『台湾はだか湯めぐり 北部篇』三浦裕子訳,
◎『北方ジャーナル』2025年5号発売中。
http://hoppojournal.sapolog.com/e504896.html
〇スガの連載「よいどれブンガク夜話」第184夜めは澁澤龍子『澁澤龍彥との日々』5――「延命のための無駄なこと、絶対しないように」であります。発病から入院初日の気管支切開の緊急手術、咽頭癌の告知を受けるも、動揺をみせることなく『高丘親王航海記』の続稿に向かわんとする、
2025-04-30
新しい階級闘争/マイケル・リンド
トランプ、ブレグジット、西欧ポピュリスト政党台頭というテクノクラート新自由主義に対する煽動的反体制ポピュリズムは、新しい階級闘争の表れだが、永続的なものとはなり得ず、とって代わるべき体制は、民主的多元主義であるという。
民主的多元主義は、労働組合などの中間団体などが支配階層に対する拮抗力を持ち、庶民層の利益を政治に反映させることができるような
2025-05-01
でました。
告知 古書 三島由紀夫 装幀
世の中は連休である。ただ、この稼業は祝日あんまり関係はないところも実際ある。それはそうとして、本日水曜、仕事の帰りに下北沢で途中下車して、ちょいと古本屋を覗いて文庫本を3冊購入。そして帰宅してみると、落札した本が届いていた。
永田耕衣「句集 冷位」(南柯書局)昭和50年7月15日特装限定130部函外函2147円
バタイユ(生田耕作訳)
ちなみに一昨年、東京・府中の古本屋で長谷部史親『推理小説に見る古書趣味』(図書出版社1993*1)を1,000円で購ったのだが、この本も『古書殺人事件』に触れていた。それによると、『古書殺人事件』自体、一時は稀覯書となっていたらしい。
わたしが『古書殺人事件』を見つけたのは昨秋のこと。東京・国立の古本屋にて300円で購った*2。荻原氏と同じ1985年の改訂第1版で、長谷部著によれば、「新組の再刊版
5/5(月)
2025-04-30
沖田修一『0.5の男』
『0.5の男』というドラマ、個人的にはここ数年のベスト作品として推薦したい。2023年にWOWOWで放送されていた連続ドラマなのだけど、今はU-NEXTでもNetflixでもPrime VideoでもHuluでもFODでも観られるようになっていますので、今さらですが紹介させて欲しい。今作には複数の監督・脚本がクレジットされているが、メインで統括している
2025-04-29
無職、川、ブックオフ
ふくちゃんがティーンエイジャーのなかま入りをした。毎年恒例チョコバナナのビスケットケーキ(想定2000キロカロリー超)を作って、おうち焼肉をした。クラブチームで夜の遅い日が増えたけれど、オフの日はタコライスを作ったり、ナンをこねたりしている。ありがたいが、終わったあとの台所が絶望的に汚く、ぺんぺん草もはえないとはこういうことだと思う。
仕事のあいまに、同
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025-04-28
下の名呼びの特別扱い
「ウルトラセブン」では、ウルトラ警備隊の隊員がほかは「フルハシ」「アマギ」「ソガ」などと苗字で呼ばれているのに、ダンとアンヌだけ下の名呼びの特別扱いを受けている。「ウルトラマン」でも、ハヤタは苗字呼びだし、「帰ってきたウルトラマン」でも郷秀樹は「郷」呼びで、「ウルトラマンA」では、北斗と南がお互い呼びあう時だけ「星司さん」「夕子」と呼んでいて、人に聞かれ
《2025年5月のポエトリーカフェ 予定》
さて。16年目のポエカフェ… 2025年5月の詩人は、高見順 です。『いやな感じ』『故旧忘れ得べき』などの小説、あるいは日記・文芸評論などで有名ですが、詩集にも『樹木派』『わが埋葬』、そして癌末期に病床で書かれた『死の淵より』など、心にしみいるすぐれた詩が数多くあります。
今年は高見さん没後60年。今もなお新たな感受・発見を与えてくれる、高見順の生涯をた
2025-04-25
半藤一利『それからの海舟』
それからの海舟 (ちくま文庫)
作者:半藤 一利
筑摩書房
Amazon
・半藤一利『それからの海舟』(ちくま文庫)読了!
・いやあ、面白かった。勝海舟関連では「氷川清話」や父である勝小吉「夢酔独言」は
読んでいたが。全体的にはあまり知らない人物。
・なにがおもしろいかというとひとは好き嫌いで歴史が動いているんだなあと納得
させられたこと。例えば、
2025年 04月 22日
台湾と沖縄のこと
ひさしぶりに夢中になってマンガを読んだ。『隙間』(高妍 作 ビームコミックス)を読み始めたらやめられずに一気に同時発売だった1、2巻を読んでしまった。
先日、神保町の東京堂書店に行くと、台の上に新刊の『隙間』1、2巻を中心に高妍のマンガや装丁を担当した本が並べられていた。ネットの情報でこの本が出版されたのは知っていたのだけど、さっそく近所の書店をまわっ
2025-04-21 15:36:05 / 読んだ・小説以外
ウィリアム・シェイクスピア/河合祥一郎訳『エドワード三世』を読んだ。
初期の歴史劇で、シェイクスピアの作品として認められたのがここ数十年のこと、共同執筆説と単独執筆説があるらしい。
エドワード三世はイングランドにおける偉大な王のひとり(ガーター勲章の創始者)だが、いま一つ名君という描き方はされていなくて、当時のチューダー朝への配慮だった
2025-04-21
『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』を東京堂『近代出版研究』フェアで買う
昨日、みちくさ市の帰りに神保町の東京堂へ行ったら、1F 東書架一面が、「近代出版研究」フェアになっていた(×o×)
正確には棚を作っている最中で、ちょっとまだ並べきっていないところもあったのだが、そこに並んでいた話題の『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』置いてあったので、購入。
この「つぶれてきたか
April 23, 2025
『身近な薬物のはなし タバコ・カフェイン・酒・くすり』松本俊彦
『身近な薬物のはなし タバコ・カフェイン・酒・くすり』松本俊彦、岩波書店
松本さんが話題になったのはストロング系のチューハイの危険性とアルコールと自殺の関係性を説いたからではないかと思うのですが、「ほぼ日」で糸井さんが褒めて、シンポジウムなんかも開いたということで、読んでみよう、と思った本です。
目次が素
原稿 (1320)
文化 (434)
スポーツ (42)
歴史 (49)
競馬 (253)
文学 (116)
書評 (84)
芸能 (95)
世相 (384)
民俗学 (224)
情況 (302)
音楽 (50)
雑感 (129)
マンガ評 (16)
1992 / 11
1991 / 12
world-tradingcenter.com (外部リンク数:5381)
darekanomokkin.com (ドメインオーソリティ:30)
loveletter.jp (意味:ラブレター)
2025-04-15
川べりで
今日は、おやすみ。
昨日、一昨日と自転車で帰れてなかったので、
家から歩いて自転車を取りに店に向かう。
途中で、ブックカフェに寄る。
Book Cafe 川べり
https://www.instagram.com/kawaberi_bookandcafe/
これまでは入り口から覗いただけだったが、
ようやく今日、初めてお店を体験した。
先にレジにて注文して、席へ。
2025年 04月 16日
月曜社5月新刊:江澤健一郎『思想家 岡本太郎』
2025年5月23日取次搬入予定【芸術・思想・人文】
思想家 岡本太郎
江澤健一郎(著)
月曜社 本体2600円 46判(縦188mm×横130mm×束15.5mm、重量365g)並製256頁 ISBN: 978–4–86503–206–2 C0070
※アマゾン・ジャパン、HMV&BOOKSonlineにて予約受付中。
# by s_numabe | 2025-04-03 20:22 | 美術 | Comments(2)
(04/04)古希喜寿
<< 2025年04月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年04月(1)
2025年04月04日
古希喜寿
父の喜寿、母の古希祝いが地元函館で開催されました。
KOKIとKIJUでKOKKIJU DESTIVALだ、ということになりフ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
鑑賞後、飲み物と軽食を頼んだら、間違えたものが出てきたような、間違えてうけとったような。
映画館の待合室で、日本人の学生男子と、外国人の女性先生が、英語の勉強をしていた。
無料喫茶スペースみたいに利用するのは、心臓がつよいな。
2025-04-01
甘夏のウンチク。
1月、寒波襲来による緊急収穫時の甘夏園地。下段の耕作放棄地に太陽光発電パネルが立地。非文化的なれど、これが社会の変化による人文景観の変貌。
甘夏の産直、今季最終。6日まで。
*甘夏のウンチク
甘夏の品種名は「川野夏だいだい」といいます。昔からある「夏みかん」の枝変り(突然変異)によって生れたものです。
柑橘は放っておいても実がなります。都会でも「ならせっぱ」
< April 2025 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
世界に抗う土着の秩序の作り方
よく行く図書館でタイトル(とくにサブタイトル)が目にとまり、借り出してみた。
『実践 日々のアナキズム ー世界に抗う土着の秩序の作り方』
ジェームズ・C.スコット/清水展、日下渉、中溝和弥 訳(岩波書店、2017)
借用期限が近づいてきて、とりあえず読み始めたら、なかなか興味深い。
表紙カバー裏に、
「アナキズムとは特別な政治運動でも革命でもなく、日々の暮らしの中から
2025-03-11
復刊という意志。
3月11日。
気がつくと職場で黙祷をしなくなっていた。
こうやって人々は少しずつ何かを忘れていく。
忘れないために今年もこの歌をここに貼り付けて残しておく。
www.youtube.com
仕事帰りの本屋で、文庫本を2冊買う。
-ガブリエル・ガルシア=マルケス「族長の秋」(新潮文庫)
-庄野英二「星の牧場」(ちくま文庫)
前者は集英社文庫の、後者は角川書店か
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
新着記事を受け取る
最近読んでいる本 土屋文明『新短歌入門』
2025年 02月 01日
本を読みながら、気になったところに付箋を貼る。読み了えて、メモを書いたり書かなかったりし、気が済んだら付箋を外す。本に(お疲れ様)と言ってやらなければならない。わたしの読書は、本に対して随分自分勝手なふるまいだと思う。
このごろはゆふべの畑に子等をやり一日にうれし苺つましむ*
『新短歌入門』で土屋文明が取り上げていた例歌のひとつ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
★ 謹 賀 新 年 ★2025
ことしは昭和100年おめでとうございます
旧年中は何かとお世話になり、ありがとうございます
お陰さまで、ブック・ダイバーは無事に年越しできました
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
古本屋好き、神保町ファンの皆さまにとって、ゴキゲンな
一年になるようお祈りいたします
1
Tweet
# by bookdiver | 2025-01-06 08:30 | Commen
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
copyright © 2025 吉っ読日記 all rights reserved.
のべ2,500万人のご訪問ありがと..
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Copyright © 2025 音の台所*茂木淳子. Powered by Zakra and WordPress.
© 2025 hyakunen-keikaku,inc. All Rights Reserved.
乙女のくらしと月経バンド
「大阪くらしの今昔館」で開催の「レトロ・ロマン・モダン、乙女のくらし」展へ。明治〜昭和初期にかけて「モダンガール」と呼ばれる新しい女性たちが闊歩した時代に、彼女たちの暮らしを彩った化粧品や雑貨のパッケージを中心とした展示です。会場は目を輝かせた若い女性たちで大盛況。かわいいものは時代も世代を超える、ということを目の当たりにしました。「どうして今は、こんなふうにかわいくでき
ビジネス (751)
醜聞 (532)
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
<< November 2024 >>
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信Bl
<< November 2024 >>
5
2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
寺山修司記念館
私が大学生になる頃にはもうすでに寺山修司は亡くなっており、
天井桟敷を観たわけでもないのですが、
バブル末期の喧騒に合わせて生きていくことに不安と違和感を感じた一部の大学生たちは、
かつてのカルチャーに憧れを持っていました。私もそんな一人でした。
Z世代が昭和に憧れるよりはもっとマイナーでやさぐれた感じでしたね。
円覚寺の学生座禅会にもそんな雰囲気はあったと思います。
バイト先など
「社会主義」の系譜学 資本主義に対抗して
ポストモダンの超克 「NAM」の原理
労働運動の回復 「内在的闘争」と「超出的闘争」
「二〇世紀システム」 その構造と批判の文脈
構造変化のなかで フランスにおける「アナーキズム」
02(00.12.08) 交換の形態① 資本・国家・ネーション 自律性と強制力をもった「想像の共同体」
03(00.12.15) 交換の形態② 「NAM」の運動 アソシエーショ
2024/08/12
あらゆることは
■ そうしたほうがいい気がする、という自分ひとりの意志によって生活にすこしの変化を取り入れたのは事実だが、それは前回から3ヶ月以上もブログを更新できなくなるほど大きな変化では明らかになかった、と、そう言いたかったのだけど、じっさい更新していなかったわけだからサイズの問題ではないのかもしれない。
(1)定期的に更新していたあいだは「あ、もう○曜だ」と時間の流れが
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告 :
このページのトップへ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
四谷書房日録
読者になる
重箱の隅っこ
読者になる
星が丘日誌
読者になる
booby-bookstallの日記
読者になる
thigasikawabata’s diary
読者になる
awayama’s blog
読者になる
morinoriの日記
読者になる
hisaのholic通信
読者になる
くうざん、本を見る
読者になる
電気的真丹後蝸牛報
読者になる
livro’s diary
読者になる
ヤスlog
読者になる
ecotalkの日記
読者になる
okatakeの日記
読者になる
negitet diary お小遣い帳
読者になる
古書現世のブログ
読者になる
港の人日記
読者になる
しっぷ・あほうい!
読者になる
なえ日記
読者になる
otobokecat’s blog
読者になる
mongabookの日記
読者になる
ちんき堂ニュース
読者になる
麦秋舎
読者になる
ホッチキスカンガルー
読者になる
頁をめくる音、呼吸の音。
読者になる
股旅堂 matatabido.blog
読者になる
ますぼっくりヒロイヨミ日記
読者になる
週刊誌見出しチェック
読者になる
嘘くさいぞ私は
読者になる
書物を積む者はやがて人生を積むだろう
読者になる
東京brary日乗
読者になる
誰にも知られずに
読者になる
日記
読者になる
sheepsong55の日記
読者になる
旧・日用帳(2003-2015)
読者になる
続・アンダースロウ
読者になる
古書ますく堂のなまけもの日記
読者になる
ナンダロウアヤシゲな日々
読者になる
kanetaku 2023-10-21 17:08 読者になる
kanetaku 2020-05-10 10:42 読者になる
kanetaku 2017-11-17 00:00 読者になる
kanetaku 2017-09-19 00:00 読者になる
kanetaku 2016-12-22 00:00 読者になる
kanetaku 2016-10-31 00:00 読者になる
kanetaku
2021/11/06 日記・コラム・つぶやき, 癌な生活 | 固定リンク | 9
16
2023年06月17日22:57
電子本と紙の本
カテゴリ
Comment(0)
今日は図書館へは行かず。昨晩なかなか眠れず、Google Booksで買っていた桜木紫乃『星々たち』を読み始めたら面白くて、今日目覚めてからもそのまま読書で過ごしました。
電子本って本のボリュームに関する実感が湧きづらいんですよね。
この間、改修工事で休館に入る前の江東区立東雲図書館に行ったとき、既に電子本で読
コンテンツへスキップ (Enter を押す)
Profile
岩波文庫
2015年春の岩波文庫リクエスト復刊(2月18日)は以下のとおり ■ 蘭学事始 杉田玄白/ …
続きを読む
2023年07月02日00:00
カテゴリ
かげつ
花月女将(その5)みっちゃんの渡米
坪谷善四郎は博文館の雑誌『太陽』の編集のほか、旅行記を多数残したようで、『海外行脚』(博文館 明治44年)などの著作がある。同書の「北米西海岸行脚」から引く。
日本郵船の「信濃丸」は横浜を出港し、カナダ・ヴィクトリア港を経て、アメリカ合衆国シアトルに入る。その「北米合衆国入国の面倒」の顛末。
翌る十九日の朝、常
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
▲
--------
スポンサー広告
コメント : -
トラックバック : -
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
コンテンツへスキップ
返金トラブルを避けるための電話占い利用の注意点
無用なトラブルを避け楽しく電話占い♪
電話占いを利用する前に知っておきたい事と返金に関する注意事項
今や多くの方が手軽に利用できる「電話占い」。
しかし、利用する際にトラブルが起こることもあるため、安心して相談できる返金保証のあるサービスを選ぶことが大切です。
この記事では、電話占いの返金について詳しく解説していきます。
返金保
今日マチ子「わたしの#stayhome日記2022-2023 / From Tokyo」
On 2023年5月14日
漫画家の今日マチ子が、コロナ禍の日常をイラストで綴った「わたしの#stayhome日記」の第3巻(最終巻)「From Tokyo」(新刊/1760円)が発売されました。これは、今日マチ子の代表作といっても過言ではないと思います。
第1作「Distance」は2020年4月からの1年
このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
更新通知を受け取る
2022年4月29日 (金曜日) 一箱古本市 | 固定リンク | コメント (1)
Merlerhila on 2022年「第22回不忍ブックストリート 一箱古本市」出品本の一部紹介(2)
Warning: mysql_free_result() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/2/deci.jp-nichigetu-do/web/common/php/sidebar_ctgr_b.php on line 47
Warning: mysql_free_result() expects pa
chiwami403 at 21:08|Permalink│Comments(2)│ │森茉莉
July 01, 2022
マンガ単行本 価格の謎
先日書店で以下の三点を見つけて、やったね、と喜んで買ってきたわけですが。
●高松美咲『スキップとローファー』7巻(2022年講談社、680円+税、amazon)
●山下和美『ツイステッド・シスターズ』2巻(2022年講談社、650円+税、amazon)
●泰三子『ハコヅメ』21巻(2022年講談社、660円+税、amazon)
いずれも楽しく読み
*しばらく、こちらで書くことにする。
モンガの西荻日記 (blog.jp)
2022-04-01
■
3月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2853
ナイス数:88
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション (12) (ビッグコミックススペシャル)の感想
遂に完結。話の展開が思い出せずついていけなかったので2〜3巻前から読み直そう。
読了日:03月31日 著者:浅野 いにお
本所おけら長屋(十八) (PHP文芸文庫)の感想
最新刊。一番印象に残った
2022年3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
hisako9618 at 20:45|Permalink│Comments(6)│clip!
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
2021年12月20日
年末年始の営業について
年末年始は12/26(日)〜1/6(木)までお休みいたします。
12/25 12:00〜19:00
12/26~1/6 休業
1/7 12:00〜20:00
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
2022年も宜しくお願いいたします。
2021年12月 1日
12345次へ >>>
カテゴリ
全体
店舗情報
古本屋のできるまで
一箱市
みちくさ市
往来座外市
古本
古本屋
日常
占い
古本ネットショップ
イベント
古本市
読者になる
© Yahoo Japan
https://constantinfil.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
404. That窶冱 an error.
The requested URL /maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%8C%97%E6%9B%B8%E5%BA%97&sll=36.5626,136.362305&sspn=39.176926,70.224609&brcurrent=3,0x5ff4
2021年03月22日
「海鳴り」33号が届きました
昨年までは「海鳴り」が出たら、編集工房ノアの本の通販のおまけとして配布していましたが、三月書房は昨年末に廃業しましたので、そーゆーことはできなくなりました。うちの店では毎年200冊ほども配布させていただいていましたので、今年もお知らせだけはしておきます。
この号で一番の読み物は、山田稔氏の「同僚━生田耕作さんのこと」でしょう。2段組み14頁分あ
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
募集中 37
1 フォロー 27 フォロワー
1 投資
2 政治・経済
3 時事・ニュース
4 病気・闘病
5 イベント・祭り
6 ブログ
7 教育・学校
8 コスプレ
9 スピリチュアル
10 介護
1 フィギュア
2 認知症
3 語学
4 将棋
5 法律・裁判
6 ゲーム
8 スピリチュアル
9 科学
10 健康・医療
1 健康・医療
2 コレクション
3 仮想通貨
4 語学
5 FX
6 将棋
7 スピリチュアル
9 法律・裁判
10 車・バイク
1 鉄道・飛行機
2 投資
3 コスプレ
4 中国語
5 メンタル
6 ゲーム
7 介護
8 認知症
9 米国株
10 受験・勉強
7月の営業日時
6月と同様に7月も
月曜日:休み(6.13.20.27日)
火曜-金曜日:13-20時
土日:12-20時
以上の日時で営業致します。
PR
2020/06/28 (Sun) 未選択 Comment(0)
レジ袋有料化
7/1(水)から、レジ袋有料化に伴い
各種1枚5円の料金をいただきます。
レジ袋削減にご協力よろしくお願い致します。
2020/06/28 (Sun) 店関連 Co
・職業の中身で給付対象を、恣意的に、というか意図的に、線引きするのはひどすぎる。
1 不動産
2 鉄道・飛行機
3 癌
4 ブログ
5 病気・闘病
6 FX
7 科学
8 ネット・IT技術
9 ゲーム
10 留学
1 フィギュア
2 留学
3 時事・ニュース
4 受験・勉強
5 部活・サークル
6 健康・医療
7 経営・ビジネス
8 鉄道・飛行機
9 イベント・祭り
10 発達障害
saketsuma at 21:06|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
saketsuma at 18:11|Permalink│Comments(4)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
saketsuma at 14:23|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
saketsuma a
〓〓〓〓〓〓0
〓〓〓〓〓〓0
〓〓〓〓〓〓0
RSS
「最新トラックバック」は提供を終了しました。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
漫画屋無駄話 其の4720
▼上信線最寄り駅真ん前の民家が取り壊わし中。裏に新築して以来空家だったようだが、俺には感慨深い住宅だ。小学校5〜6年の頃と思うが、美術の写生の時間にこの家を描いた。完成したかどうかまでは記憶に無いが、捨てずに何でも保存しとく性格の母ちゃんは、あるいはどこかに保存してあるかも。ただ3年前ならともかく、今じゃもう思い出せないな。土建屋さんも新築より、こういう仕事が年々増加し
・堤邦彦「「幽霊」の古層」(1)
Twitterまとめ投稿 2018/08/10 [店舗情報]
higurasibooks明日準備しにまいります。 https://t.co/m23R4GdWsv08/10 04:55
higurasibooks【雑司が谷・ひぐらし文庫】8月12日に板橋で、先日、製本コンクールで受賞した方々が参加する展示会が行われます。わたくしも出品します。もしよろしければ、お立ち寄りくださいませ。https://
お早めのダウンロードをお願いいたします。
2016年12月17日
苔・亀・星・サボテン
寒くなりました。いつの間にかコートを出さねばならなくなったり、あわてて灯油を買いに行ったりしていますが、なんともう12月も中旬なのですね。そろそろ来年です。古くからの友人が郵便局員なので、年賀葉書はもう用意しましたが、まだなんにも手をつけておらず、いまだぼんやりとプリントゴッコの面影を追っております。たのしかったのになあ、プリントゴッコ。
もう何年も前
柴田信を偲ぶ「お別れ会」が開催されました。
先日逝去いたしました弊社会長、柴田信を偲ぶお別れ会が、本日、如水会館にて開催されました。会場には、書店、出版社、大学等の関係者で溢れ、神保町の重鎮と慕われた故人との最期の別れをするために、花を献じてくださいました。参加者の皆様、本当にありがとうございました。-日時:11月21日(月)午後2時〜4時
夢のような言葉『リタイア』
2015年10月
【古書ビビビびんびん物語 伝説のブログ】は現在表示できません。
ショップに戻る
ブログ管理者さまへ
2015年6月25日をもちまして、サービスを終了致しました。
詳細につきましてはお知らせをご確認ください。
ご不明な点はお問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。
指定されたブログ(blog.yuzukoshow.shop-pro.jp) は停止されています。
Copyright (C) 2004-2015 paperboy&co. all rights reserved.
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご
03月 30日 23:52
3/30 雨 ともだち...
時間旅行〜10 little a...-11月 26日 03:58
古書店の仕事
以前、蒐集なさっていた蔵書のご整理を任せてくださった方
(ー勝手ながら、Yさんと呼ばせていただきます)に賀状を出したのですが、返事がないままでした。
「Yさん、どうしてるんだろう」と先日も話していたところです。
たった今、お兄様から1通の寒中見舞い状を受け取りました。
「弟は昨年10月に亡くなりました。生前のご厚情を感謝申し上げます」と
書いてありました。
以前より血液の癌によって余